ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

アルピコ倒産の衝撃!

アルピコグループが、クリスマスの今日、事実上倒産したという話を聞いた。ネットで確かめたが、借金が八十二銀行だけでも285億で、八十二銀行は100億円程度放棄するとか。東京のファンド会社がスポンサーになって、その傘下で「私的整理」と言う方法で再建するらしいが残念である。
アルピコと言えば、中信地区では松… 続きを読む

アルプちゃん りんご丸 モーリー ネイチャ隊・・

昨日は新まつもと物語の年末パーティ。
写真はそこでビンゴゲームなどでゲットしたグッズ
松本市キャラクターを使った知新堂さん限定販売の「帰って来たアルプちゃん」マグカップ、長野朝日放送のキャラクター「りんご丸」 、「モーリーとリンゴちゃん」のシール、SBCの「ネイチャ隊」のストラップと、ご当地キャラ勢揃い… 続きを読む

朝霧

今朝は、見事に朝霧が立ちこめていた。
朝の霧はなぜか大好きだ。朝起きて外に出て、霧が出ている時の、夢の続きを見ているような、幻想的な非日常の光景。あまり美しくないものも、すべてを美しく見せる自然のマジック。
しかも、寒い日だと、霧が晴れた後、霧氷や先日の安曇野のようなダイアモンドダストが見られることがあ… 続きを読む

安曇野でダイヤモンドダスト?

今朝出勤途中、安曇野では霧が冷えて日の光にキラキラと輝いていました。これもダイヤモンドダストなのでしょうか? ただの霧の水分にしては大きかったのですが。
急いで車を止めて携帯で撮った写真です。白っぽいのが、ノイズではなくダイヤモンドダスト(?)です。今日に限ってちゃんとしたデジカメを持ってこなかったのが… 続きを読む

湯たんぽ

言わずと知れた信州の冬の寒さ。特に、松本や諏訪は盆地だし冬も天気が良くてとにかく寒い
で、氷点下の夜に活躍するのが、電気に頼らない昔ながらの湯たんぽ。沸かしたお湯を入れるだけという極めて単純なシロモノなのに、朝までしっかり暖かい。
プラスチックと金属とあり、プラスチックの方が間違って触って火傷になる危… 続きを読む

信大公開講座「観光と地域振興」

信大の市民公開講義「地域再生システム論」を聞いた。
講義の一つは国交省の観光地域振興課長による話で、
観光の経済貢献度はGDP比6%で自動車産業並みに大
・もうすぐ日本は毎年地方都市一つ分ぐらいの人口が減少して行く時代になるが、外国人旅行者なら5人、日本人宿泊客なら24人増やせば人口減少一人分をカバーす… 続きを読む

11月なのに

11月なのに、セントレア空港は完全にXmas一色
11月なのに、北信は雪が60cm
それに、11月下旬なのに、中央道から見えた伊那の山々はカラマツの紅葉がまだ美しかった。
季節感が狂いますね。

初雪

今年も来ました、里に雪の便り。松本では初雪だろう。
東京から引っ越して来た10年前、11/23の休みの日にふと窓の外を見ると雪がしんしんと降っていて、「11月にもう雪とは、さすが早い」と、驚き、感動したのを覚えている。今年はそれより早く、たぶんこの9年間は温暖化のせいもあってこんなに早く雪化粧した時は… 続きを読む

大阪滞在

出張と実家の訪問を兼ねて、大阪に来た。
松本からは、飛行機を利用しない限り東京より遠い。新幹線を乗り継いで4時間、車やバスなら5時間。
バスは、松本のアルピコでなく、大阪の阪急バスが運行していて、運転手のアナウンスも大阪弁丸出し。車中のTV画面では映画の後、吉本の漫才をやっていて、出発した途端大阪モード… 続きを読む

名古屋で同窓会

昨日、大学の同窓会名古屋で一泊して来た。
同窓会と言っても気心の知れた同期の旧友たち十数人の飲み会で、大学の教授は一人だけ、もともと工学部で男ばかり。
なので、昔の下宿生活の話、仕事の話、趣味の話、下世話なジョーク、体脂肪率の話face01などなどで、盛り上がった。
ほとんど名古屋か東京暮らしで、田舎暮らしに関心が… 続きを読む