寒い冬に見られる絵画のように美しい光景
この冬は近年になく寒く、冠雪した北アルプスが美しく見える日も多いです。
この日は、雲と青空の色も美しく、そのまんま1枚の絵画のような光景でした。
諏訪湖は、最近では珍しく1月初旬のこの時期にほぼ全面凍結し、この時期にページのアクセス数が増える御神渡りが今年は4年ぶりに起きるか話題になっているようです。
この冬は近年になく寒く、冠雪した北アルプスが美しく見える日も多いです。
この日は、雲と青空の色も美しく、そのまんま1枚の絵画のような光景でした。
諏訪湖は、最近では珍しく1月初旬のこの時期にほぼ全面凍結し、この時期にページのアクセス数が増える御神渡りが今年は4年ぶりに起きるか話題になっているようです。
雨混じりの雪が深夜マイナス2℃の寒さで凍って、見事にツルツル・ガチガチの道を自転車で何とか帰宅しました。
信州に来て20年、こんなに凍結した道は初体験だと思います。
自転車を下りて歩くと、普通の靴がスケート靴のようになって滑って進めました。
自転車に乗ったら何も考えず、前に進むことに全集中。
隣を自転車で行… 続きを読む
夜7時で仕事中でしたが、オフィスの窓から月食が見えました。
信州に来てからこれまで2回月食を見たのを記憶しています。
1回目は見事な皆既月食で、週末だったのか家にいて、外に出て、向かいの人と一緒に、道に寝転んでオレンジ色の月を見ました。
時代のせいか、このたった10年ほどで近所づきあいが淡泊になって、何だ… 続きを読む
稲刈り直前の田んぼは、天気がいいと黄金色に輝き、目の保養になります。
このままもう少し見せて欲しいが、次の日に入ってみるともう稲刈りされて寂しくなってしまってたり、というのが9月のこの時期。
1日1日、秋らしくなり、紅葉ももうすぐですね。天気が不順の中、今年の紅葉はどうなるんでしょう。
うるさくて眠れないぐらいの豪雨が続き、いつ終わるかと心配でしたが、やっと雨がやみ、3日ぶりに犬を散歩に連れて行きました。
普段チョロチョロと流れていて冬は凍る近くの「湯川」は、昨日は「警戒レベルマップ」で黄色になっていて今は緑色ですが、今もごうごうと音を立てて水が流れ、もう数十cm水位が上がると浸水し… 続きを読む
この時期、田植え直後の田園風景は美しくて、見ていて惚れ惚れとさせられます。
鏡のような水面に、見事にまっすぐ等間隔に植えられたまだ小さい稲の苗が揺れている風景です。
GWが終わると、水が入った田んぼにアルプスが逆さに写る「水鏡」が見られる時期を迎えます。
1年で一番美しい山岳風景の写真が撮れる季節。
「水鏡」は、水が入った田植え前の田んぼで、晴れていて山がはっきり見え、しかも風がなくて水面が穏やかな日だけ見られます。
そして、この土日に田植えをする農家が多いようです。… 続きを読む
寒冷地に住んでいて面倒なのは毎年2回のタイヤのスタッドレスタイヤ履き替え。
車屋やタイヤ屋に持ち込んで頼むか、家で自分でやるか、人によっていろいろですね。
自分でやるにはいい道具がないと時間がかかりますが、去年から、個人の方で道具を持って家に来てサイドビジネスでやっている方を見つけてお願いしています。
4… 続きを読む
今年度制作に携わらせて頂いた中部山岳国立公園南部エリアの英語サイトのエリア観光関係者への説明会で、平湯温泉のバスターミナルに行ってきました。
信州にいると長野県内で観光して岐阜県側に行く機会はあまりなく、久しぶりですが、長野県とはどこか違う雰囲気で、旅に来た気分が味わえます。
天気がイマイチでしたが、雲… 続きを読む