ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

北海道旅行:札幌と食

2025.01.23


北海道の旅の終わりは札幌に1泊。
札幌は素敵な街ですが、以前に比べるとどこの都市にもあるファッションビルや飲食店が増えて、札幌らしさがなくなったように思います。

冬の北海道と言えば「食」。
夕食を居酒屋でと思い、ネットで評価の高い店に行ったら、行列で1時間半待ち。近くの他の店も予約なしだと断られるか1~2… 続きを読む

北海道旅行:釧路

2025.01.18


網走から電車でへ。北海道は電車での移動がお薦め。車窓の景色も観光になります。

釧路湿原の温泉宿に泊まって、翌朝タンチョウヅルウォッチング。
鶴は白鳥と違って、時々鳴きながらダンスするし、喧嘩するし、細い足で歩き回って転びそうになるヤツもいて、見ていて飽きません。

この日の気温はマイナス10℃で、空気中をキ… 続きを読む

北海道旅行:網走

2025.01.16


この連休は北海道旅行。北海道には松本空港から行けるので楽です

真冬の北海道の旅は3回目で、1回目の30数年前に行った網走にまた来ました。
その時行ったオホーツク海の間際にある小さな電車の駅があまりにも印象的で、再訪。
その時は、駅舎の中にある喫茶店でおばあちゃんが作るお汁粉を頂きながら窓から流氷を見まし… 続きを読む

東欧とパリへの旅:パリ

2024.02.17


パリでは、ホテルでなくアパルトゥマンに泊まり、ベーカリーに行ってバケットとクロワッサンを買って部屋で食べたい!という子供じみた夢をかなえました。

そこを拠点に巡った観光スポット:

壁一面がステンドグラスの「サント・シャペル」

モネの「睡蓮」を8枚展示するために作られたオランジュリー美術館

印象派の名作がたく… 続きを読む

東欧とパリへの旅:ブダペストとプラハ

2024.02.13


子供が、4月から仕事が忙しくなるから今年度中に家族でヨーロッパに旅行したい、とのことで、
行ったことがなくそして世界で一番行きたかった場所、東欧とパリを旅行中です。

まず、パリ経由で「ドナウの真珠」ブダペストへ。

町全体が世界遺産で、大聖堂やドナウ川クルーズも、素晴らしいのひと言。

その日のうちにプラハに移… 続きを読む

函館の夜景とジンギスカン鍋


函館と言えば夜景。
高校生の時に部活仲間と北海道を旅行して見て以来。
当時は夜景というモノを初めて見たこともあり大感動しましたが、大人になって見てもやっぱり感動しますね。
都会や長野県姨捨の夜景と比べると、ちょうどいい高度・距離の屋外から180度見られるのが、「100万ドルの夜景」と呼ばれる理由かな。

食べ… 続きを読む

北海道の旅:登別温泉と函館

2023.11.15

北海道の旅、今回は道南地方で、支笏湖・登別温泉・函館を巡りました。

1泊目の登別温泉は、北海道でもダントツの湯量・規模の温泉地で、実際、マンションのような大きな旅館がたくさん有ってびっくり。
泉質も9種類あって「温泉のデパート」と言われるようですが、泊まった旅館は白骨のように少し白濁したお湯で温泉らしさ… 続きを読む

信州まつもと空港から北海道への旅

2023.11.12

北海道に旅して来ました。
今回は信州まつもと空港から飛行機で。
冬場だからか、飛行機代は案外安く(片道2.2万円)、東京に行って羽田から行くより、東京までの電車賃とかかる時間を考えると得です。

それに!
松本空港からの空の旅のメリットは、天気が良ければ北アルプスが上から見られること。
今回は運良く雲が全く無く… 続きを読む

韓国への旅と特急しなの

2023.07.17

コロナ前以来の海外旅行で、韓国に行って来ました。
出発時の朝は、セントレアに行くために乗るはずの特急しなのが、松本駅で雨で不通とわかり、急きょ車で大雨の中を飛ばして、ぎりぎり飛行機に乗れました。
特急しなのは新幹線や特急あずさに比べて雨に弱く、しょっちゅう止まったり遅れたりします。

韓国では、民主化運動時… 続きを読む

長野県と対照的な沖縄への旅

2023.07.02


沖縄に旅して来ました。47都道府県で今まで足を踏み入れなかった県。

本土、特に長野県と対照的な風土・文化・歴史で、ベトナムのような海外に行った気分が味わえました。

1日の気温差が5℃ぐらい(長野県は20℃ぐらいある時も)な上、海が近くて湿度が高かったり、
食文化(とても美味しい)では味噌汁が食事処や居酒屋… 続きを読む