とっておきブログ
天龍峡「そらさんぽ」
10月初めの木曽・南信への旅で、ここにも立ち寄りました。
できたばかりの天龍峡大橋の下を歩ける「そらさんぽ」。
橋の途中、真上から見た天竜峡は、迫力がありました。
11月になったら紅葉で美しいでしょうね。
見事に蛇行しながら美しく流れる天竜川。
舟下りは、船頭さんがなくなる痛ましい事故があったばかりですが、一… 続きを読む
エメラルドグリーンの木曽柿其渓谷
木曽、妻籠への旅の途中に立ち寄った柿其(かきぞれ)渓谷。
20分ほど歩いて行くと「牛ヶ滝」があり、花崗岩の間からエメラルドグリーンの滝壺に水がまっすぐに落ちる美しい光景が見られます。
途中に「恋路のつり橋」という名前のスリルのある吊り橋があり、その先の美しい渓流沿いの遊歩道もけっこう険しく、最後はかなり… 続きを読む
戸隠の忍法資料館&からくり屋敷・民俗館と竹細工
北信濃への旅では、戸隠で蕎麦を頂いた後、忍法資料館&からくり屋敷・民俗館に行きました。
斑尾高原の宿のおもてなしと木島平村のダリア園
北信州に1泊旅行に行ってきました。
コロナ禍でどうしようかと思ったが、黒姫の名産のトウモロコシと小布施の名産の桃の買い出しが主な目的で、農産物は待ってくれないし、県の指針では県内の旅行の自粛の要請はないので、宿や観光地の支援のためにも行くことにしました。
斑尾高原の温泉ホテルの「シルクイン斑尾」という所… 続きを読む
鐘の鳴る丘集会所の紅葉@安曇野
安曇野で朝立ち寄った「鐘の鳴る丘集会所」。
朝ドラ「エール」で少し前に出てきた、戦後のラジオ番組「鐘の鳴る丘」と主題歌「とんがり帽子」のモデルだった建物ですが、紅葉の名所でもあります。
今はあまり活用されておらず、ひっそりとしていて訪れる人もいなかったが、戦災孤児たちがここで共同生活をしていたと思うと、… 続きを読む
薪ストーブのコテージTAKITAROで一泊@ログビレッジ安曇野
先週末、安曇野に夫婦で1泊2日の旅に行ってきました。
移住する前から何度も訪れてきた安曇野ですが、泊まったのは初めて。
宿は「カナディアンログコテージTAKITARO」。
ログビレッジ安曇野というログハウスが並ぶ場所で、山麓線という道路沿いを走って見る度にここは住宅展示場かと思っていました。
泊まってみると… 続きを読む