ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

干しりんご!?

週末にまた行った乗鞍高原の温泉で、宿の前に何かを並べて干してあった。
よく見ても何かわからず、聞いてみたら、リンゴを煮てから干し、後で食べるとか。
干しりんご・・・う~ん、面白い。
11月に獲れたフジのリンゴは保存が効くものの、さすがにこの時期になるとボケて美味しくなくなり、8月の新リンゴの時期までは買うことができなくなる。なので、干して長期保存するという、信州の伝統の食文化の一つなのだ。信州にもう11年も住んでるのに知らなんだ。
ネットで検索すると、煮てから干すのと、薄くスライスして干すのと二種類あり、後者は食べたことがあるような気がする。
干しりんごが、長野県が長寿県の理由と書いてあったサイトもあった。
農園でボケたリンゴをたくさん買って来たので、作ってみよう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です