ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ハチク(淡竹)のタケノコの炒めもの

先日ハチク(淡竹)のタケノコを頂き、今日のお弁当にはハチクのタケノコの炒めものを入れてもらいました。
関西ではタケノコといえば太い孟宗竹で4月のもの。
信州では、タケノコは耐寒性のあるハチクやネマガリダケで、6月の終わりでもタケノコが食べられるのは今でも不思議な気がします。
孟宗竹より細いハチクのタケノコは、味も、より繊細で、苦いだけでなく甘みがあって美味しい。
「ハチクの勢い」という「ハチク」は、この淡竹ではなく、中国語で孟宗竹を割ることを意味する「破竹」で、竹に割れ目を入れると勢いよく割れていくことから来ているらしいですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です