ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

根曲がり竹(ネマガリタケ)採りハイク(飯山)

前から一度食べたかった北信州のローカルフード根曲がり竹採りを兼ねたハイキングに行って来た。
場所は、飯山で、ここは、一般の人が山をハイキングしながら道端に生えている根曲がり竹を採ることが、だいたい黙認されている。念のため、管理している場所で「採ってもいいんですか?」と聞いて了解を得てから山に入った。ブナの森が美しく、整備されたハイキングコースとして素晴らしい所である(さてどこでしょう?)。
根曲がり筍(ネマガリダケ・根曲竹)は、細くてあくのない筍(タケノコ)だが、「竹」の子ではなく、チシマザサという笹の新芽である。
例年、5~6月に採れ、この時期の北信地方は、根曲がり竹レシピの定番に使うサバの缶詰が大量に売れるそうだが、山で会った人の話では、例年より早く1週間前ぐらいがピークで、もうあまり柔らかいのがないとのこと。
ネマガリダケの他、ワラビ・山ふき・タラの芽も大量に出ていて、それも採ってきた。
今、妻が調理中で、どんな味か楽しみ~


根曲がり竹(ネマガリタケ)採りハイク(飯山)」への2件のコメント

  1. 楽しい休日でしたね。
    根曲がりだけ、1度食べたことあるけど
    おいしかったなあ ^・^
    また、食べてみたいです!

  2. 北信に住む人は毎年食べるんでしょうね。うらやましいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です