ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

信州味噌のサイト英語版の翻訳・制作。100軒もある長野県内のみそ蔵の中には戦国時代の創業も!


今年も怒濤の年度末が終わりました。3月は連日日付が変わるまで仕事に追われましたが、その中で、信州味噌蔵の団体のサイトの英語版の翻訳・制作は楽しい仕事でした。

翻訳しながら、長野県内のみそ蔵がほぼ100軒もあるのにまずビックリ。タケヤ味噌・ハナマルキ・マルコメのような大手メーカーの他に、小さな味噌蔵が長野県じゅうにあります。

創業が明治以前のところもあり、中でも、信州最古の醸造蔵、飯田の松岡屋醸造場は、なんと、戦国時代1534年の創業で、500年近く続いているとか。

全国で売れる味噌の半分が長野県産だそうです。