時期 | 5月連休中 2025年5月3日~5月6日 |
---|---|
場所 | 南信/飯田市 飯田文化会館・飯田人形劇場他 飯田市・下伊那郡内の会場 |
アクセス:車 | 中央道飯田ICから国道153号経由約10分・松川ICから約25分(飯田文化会館) |
アクセス:公共交通 | 飯田駅から徒歩10分(飯田文化会館) |
料金 | 300円(そよ風☆コンサート)~数千円(名曲コンサート) |
電話 | オーケストラと友に音楽祭事務局 0265-23-3552 |
web | |
期間中来場者数 | 数千人 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
飯田文化会館・飯田人形劇場
とっておき情報
「オーケストラと友に音楽祭」(通称「オケ友」音楽祭)は、飯田で2008年まで20年間続いた「アフィニス夏の音楽祭」の成果を引き継いで、市民、プロ・オーケストラ(名古屋フィルハーモニー交響楽団:名フィル)、行政が共同で2009年から行っている音楽祭です。
「オケ友」音楽祭は、“楽しむ”プログラムと“学ぶ”プログラムを2本柱として開催されています。“楽しむ”プログラムでは、地元演奏団体の企画による「そよ風☆コンサート」や、名フィルが耳慣れたクラシック名曲の数々を演奏する「名曲コンサート」、小学生を対象にした「小学生のための音楽ひろば」など、多彩なコンサートを会期中繰り広げます。
“学ぶ”プログラムでは飯田下伊那地域の中・高校の吹奏楽部員や地域で活動している一般の演奏家を対象として、基礎的な演奏技術を学ぶとともに、音楽性や表現力を高めることを目指しておこなう「音楽クリニック」と、その成果を聴ける「クリニックコンサート」を行なっています。
「ゴールデンウィークは“オケ友”へ行こう!!」と、市民による実行委員を中心に盛り上げています。
旧「アフィニス夏の音楽祭」は、アフィニス文化財団主催の南信地区最大のクラシック音楽の祭典で、演奏会だけでなく、レッスンやセミナーを公開していて、プロの演奏家が音楽を創っていく様子を身近に見聞きできるのが特徴でした。
2009年から主催の財団がプロオーケストラのある広島と山形で隔年で開く方針になり、飯田市民主体の新音楽祭として「オーケストラと友に音楽祭」に引き継がれ、開催も5月になりました。
オーケストラと友に音楽祭の公式新着情報
【オーケストラと友に音楽祭2025 その2】
楽器体験「楽器と遊ぼう」には約60組の親子が参加。高校生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、弦楽器や打楽器の演奏に挑戦しました。
中でも、今年初登場のハンドベル体験では、市内の企業が製作したハンドベルでキレイな音色を響かせていました。
コンサート「オーケストラの音」には昨年に引き続き、オペラ歌手3人組の「それいけ!クラシック」が登場。歌声だけでなく軽快なトークでも観客を楽しませてくれました。
#飯田市 #オケ友 #オーケストラと友に音楽祭 #名古屋フィルハーモニー交響楽団 #名フィル #飯田交響楽団 #それいけクラシック
5月 14

【オーケストラと友に音楽祭2025 その2】
楽器体験「楽器と遊ぼう」には約60組の親子が参加。高校生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、弦楽器や打楽器の演奏に挑戦しました。
中でも、今年初登場のハンドベル体験では、市内の企業が製作したハンドベルでキレイな音色を響かせていました。
コンサート「オーケストラの音」には昨年に引き続き、オペラ歌手3人組の「それいけ!クラシック」が登場。歌声だけでなく軽快なトークでも観客を楽しませてくれました。
#飯田市 #オケ友 #オーケストラと友に音楽祭 #名古屋フィルハーモニー交響楽団 #名フィル #飯田交響楽団 #それいけクラシック
【オーケストラと友に音楽祭2025】
音楽を身近に感じ、楽しみ、学ぶクラシックの祭典「オーケストラと友に音楽祭」(オケ友)を5月3日〜6日に開催しました。
竜峡中で開かれたコミュニティコンサートには、名古屋フィルハーモニー交響楽団(名フィル)の木管五重奏が登場。体育館に一流の音楽が響きました。最後は名フィルと川路小金管バンド、竜峡中・竜東中吹奏楽部、地元有志による合同演奏があり、演奏した子どもたちにとって貴重な体験になりました。
名曲コンサートにはピアニストの田村響さんが登場。名フィルの演奏とともに、約1300人を魅了しました。
名フィル奏者や音楽監督の川瀬賢太郎さんから直接指導を受けられる音楽クリニックは、中学生・高校生を中心に約300人が受講。一流の音楽を懸命に学んでいました。
#飯田市 #オケ友 #名フィル #名古屋フィルハーモニー交響楽団 #竜峡中 #川瀬賢太郎 #クラシック音楽 #田村響 #音楽祭
5月 13

【オーケストラと友に音楽祭2025】
音楽を身近に感じ、楽しみ、学ぶクラシックの祭典「オーケストラと友に音楽祭」(オケ友)を5月3日〜6日に開催しました。
竜峡中で開かれたコミュニティコンサートには、名古屋フィルハーモニー交響楽団(名フィル)の木管五重奏が登場。体育館に一流の音楽が響きました。最後は名フィルと川路小金管バンド、竜峡中・竜東中吹奏楽部、地元有志による合同演奏があり、演奏した子どもたちにとって貴重な体験になりました。
名曲コンサートにはピアニストの田村響さんが登場。名フィルの演奏とともに、約1300人を魅了しました。
名フィル奏者や音楽監督の川瀬賢太郎さんから直接指導を受けられる音楽クリニックは、中学生・高校生を中心に約300人が受講。一流の音楽を懸命に学んでいました。
#飯田市 #オケ友 #名フィル #名古屋フィルハーモニー交響楽団 #竜峡中 #川瀬賢太郎 #クラシック音楽 #田村響 #音楽祭
オーケストラと友に音楽祭2025(通称オケ友)
5月5日 の飯田文化会館でのクリニックコンサートでは、小さな子どもから高校生まで、プロの音楽家のみなさんと共に、感動的で素晴らしい演奏を創りあげていました。
もちろん飯田風越高校吹奏楽部の生徒たちもその一員です。
#オーケストラと友に音楽祭 #オケ友 #飯田風越高校吹奏楽部 #飯田風越高校 #飯田文化会館 #飯田市 #南信州
5月 7

オーケストラと友に音楽祭2025(通称オケ友)
5月5日 の飯田文化会館でのクリニックコンサートでは、小さな子どもから高校生まで、プロの音楽家のみなさんと共に、感動的で素晴らしい演奏を創りあげていました。
もちろん飯田風越高校吹奏楽部の生徒たちもその一員です。
#オーケストラと友に音楽祭 #オケ友 #飯田風越高校吹奏楽部 #飯田風越高校 #飯田文化会館 #飯田市 #南信州
5月3日に「オケ友音楽ひろば 楽器と遊ぼう」が飯田文化会館で開催されました♪
大勢の方々にHANAIハンドベルズを体験していただく事が出来ました。地元の飯田で製造しているイングリッシュハンドベルという事で、初めて知っていただいた方も多く、楽しんでいただける機会となりました。ご来場くださった皆さま、オケ友実行委員会の皆さまを始め関係者の皆さまにお礼申し上げます。 #ハンドベル #楽器体験 #オケ友
5月 7

5月3日に「オケ友音楽ひろば 楽器と遊ぼう」が飯田文化会館で開催されました♪
大勢の方々にHANAIハンドベルズを体験していただく事が出来ました。地元の飯田で製造しているイングリッシュハンドベルという事で、初めて知っていただいた方も多く、楽しんでいただける機会となりました。ご来場くださった皆さま、オケ友実行委員会の皆さまを始め関係者の皆さまにお礼申し上げます。 #ハンドベル #楽器体験 #オケ友
オーケストラと友に音楽祭の会場や周辺では他にもこんなイベントが
いいだ人形劇フェスタ
日本最大の人形劇の祭典 | |
時期 |
8月初旬 2025年8月7日~8月10日 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
クラシック音楽祭は長野県のここでも開かれます

セイジ・オザワ松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン)
♡4 中信/松本市キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)・まつもと市民芸術館・ザ・ハーモニーホール・あがたの森文化会館2025年度:オーケストラ(アレクサンダー ソディ・クリストフ エッシェンバッハ指揮):8/23・29・30、オペラ(沖澤 のどか指揮):8/17・20・24など、8/11(月)~9/9(火)。チケット販売は6/14~

近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














