時期 | 1月正月後の土日(2025年は1/11~12でした) 2026年1月10日~1月11日 |
---|---|
場所 | 中信/松本市 市街地 |
アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由約15分 |
アクセス:公共交通 | 松本駅からバス5分または徒歩約10分 |
料金 | 見物は無料 |
電話 | 実行委員会(中町まちづくり推進協議会 ) 0263-36-3053 |
来場者数 | 十数万人 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
松本あめ市は、最低気温が-5~-10℃にもなる1月の松本で、2日間で十数万人もの市民が繰り出す一大イベントです。その歴史は古く、戦国時代の上杉謙信と武田信玄の「敵に塩を送る」の逸話に由来し、江戸時代は塩市と呼ばれていました。
飴や福だるまなど年頭の売り出し市らしいいろいろなイベントが行われますが、メインイベントの一つが、上杉軍・武田軍に分かれて綱引きを行う「塩取合戦」です。
その他、日曜の歩行者天国で、七福神が練り歩いて飴を配ったり、おみこしの巡回、太鼓演奏、全国大会で優勝することもある地元の高校の書道パフォーマンスも行われます。

飴は、中町通りの蔵シック館の「全国あめ博覧即売会」で、何十種類もの飴が並べられる他、あめ細工や福飴の販売も行われます。
だるまは、地元の小学生が可愛い声で呼び込みして売り、児童会の資金にすることになっていて、子供の時から商売を覚える機会になっているのが、商都松本らしいです。
物産市や「蕎麦つみれ鍋」のふるまいもある他、購入時の抽選券で福引きができます。
「敵に塩を送る」の逸話と松本の牛つなぎ石
戦国時代に、内陸の甲斐(山梨県)から信州を領土としていた武田信玄が、経済封鎖による塩不足で困っていた時に、敵の越後(新潟)の上杉謙信が塩を送って助けたという逸話から、敵が戦い以外のことで苦しんでいるときに援助する例えとして使われます。
松本はその塩を積んだ牛が到着した場所とされ、その牛をつないだと言う伝説のある「牛つなぎ石」が、本町通りと伊勢町通りの交わる場所にぽつんと埋まっています。牛つなぎ石は、実際には道祖神で、後で伝説が作られたという説もあります。
信州 松本市
商都松本の新春の伝統行事
松本あめ市
諸説ありますが
「敵に塩を送る」の由来となった
上杉謙信の義塩伝説
松本の地に「義塩」が届いたと
言われる1月11日を記念して
「塩市」が「飴市」へと
1615年には
お正月の市初めのイベントとして
塩やあめが売られていた
という記録がある
太鼓に神輿
福だるま 福あめ おいしいもの
たくさんの露店
松本市内 賑やか
「板あめ」購入
これ おいしくて 好き
祭りは いいね
#信州 #松本市 #長野県 #松本市 #新春 #伝統行事 #松本あめ市 #あめ市 #四柱神社 #パワースポット #太鼓 #天狗 #あめ #福飴 #板あめ #山屋御飴所 #新橋屋飴店 #だるま #福だるま #神輿 #お祭り #祭り #祭り好きな人と繋がりたい #賑やか #長野のいいところ #長野の車窓から #しあわせ信州 #matsumoto_wakuwaku #信州っていいな #信州好きな人と繋がりたい #信州を楽しもう
1月 13

信州 松本市
商都松本の新春の伝統行事
松本あめ市
諸説ありますが
「敵に塩を送る」の由来となった
上杉謙信の義塩伝説
松本の地に「義塩」が届いたと
言われる1月11日を記念して
「塩市」が「飴市」へと
1615年には
お正月の市初めのイベントとして
塩やあめが売られていた
という記録がある
太鼓に神輿
福だるま 福あめ おいしいもの
たくさんの露店
松本市内 賑やか
「板あめ」購入
これ おいしくて 好き
祭りは いいね
#信州 #松本市 #長野県 #松本市 #新春 #伝統行事 #松本あめ市 #あめ市 #四柱神社 #パワースポット #太鼓 #天狗 #あめ #福飴 #板あめ #山屋御飴所 #新橋屋飴店 #だるま #福だるま #神輿 #お祭り #祭り #祭り好きな人と繋がりたい #賑やか #長野のいいところ #長野の車窓から #しあわせ信州 #matsumoto_wakuwaku #信州っていいな #信州好きな人と繋がりたい #信州を楽しもう
松本あめ市2025
『福飴・市あめ』
早々に売り切れ完売となりました。
寒空の下、お買い求め戴いた大勢のお客様方に感謝すると共に、ありがとうございます。
この1年の皆々様の益々のご健勝をご祈念申し上げます。
感謝。
#松本あめ市
#福あめ
#市あめ
#牛つなぎ石
#米田屋 yonetaya
1月 12

松本あめ市2025
『福飴・市あめ』
早々に売り切れ完売となりました。
寒空の下、お買い求め戴いた大勢のお客様方に感謝すると共に、ありがとうございます。
この1年の皆々様の益々のご健勝をご祈念申し上げます。
感謝。
#松本あめ市
#福あめ
#市あめ
#牛つなぎ石
#米田屋 yonetaya
#松本あめ市
巧遇松本一年中最大的活動「糖果市(飴市)」👺✨
源自於江戶時代前期在深志神社賣鹽,有鹽市之稱,演變到後來成現在的糖果市。
除了販賣各式傳統糖果外,還有很多地緣性攤販與小吃攤,雖然體感-5度,但內心哇哭哇哭大概有到沸騰(?
活動為期兩日,主要幹道在第二天會封路成「步行者天國」
馬路上還會有太鼓表演,可惜我們要移動去白馬了><
一整年就這兩天!能遇到覺得實在太幸運✨
今年飴市是2025/1/11-2025/1/12
伴隨日本打折季、松本城イルミネーション (光影展)
在這晃兩天剛剛好
#松本市 #長野県
1月 12

#松本あめ市
巧遇松本一年中最大的活動「糖果市(飴市)」👺✨
源自於江戶時代前期在深志神社賣鹽,有鹽市之稱,演變到後來成現在的糖果市。
除了販賣各式傳統糖果外,還有很多地緣性攤販與小吃攤,雖然體感-5度,但內心哇哭哇哭大概有到沸騰(?
活動為期兩日,主要幹道在第二天會封路成「步行者天國」
馬路上還會有太鼓表演,可惜我們要移動去白馬了><
一整年就這兩天!能遇到覺得實在太幸運✨
今年飴市是2025/1/11-2025/1/12
伴隨日本打折季、松本城イルミネーション (光影展)
在這晃兩天剛剛好
#松本市 #長野県
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
あめ市や年頭の伝統的な売り出し市は長野県のここでも行われます
近くの宿
近くのお食事処














