イベント

安曇野アートライン サマースクール(ちひろ美術館ワークショップなど)・夜のミュージアム

ワークショップのひとコマ(写真提供:安曇野ちひろ美術館)
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
文化・子供工芸・アート
時期7月下旬~10月中旬(美術館により異なる(2024年はちひろ美術館:8/6~9ギャラリートーク,読み聞かせ・8/17ナイトミュージアム、碌山美術館:8/3ワークショップ、高橋節郎美術館:7/13,21,8/3,4ワークショップ・8/11ナイトミュージアム、山岳美術館:8/8ワークショップ・8/11 等))
2025年度:未定  
場所 中信/安曇野市 ちひろ美術館他安曇野各所
アクセス安曇野ちひろ美術館:ちひろ美術館のページをご覧ください
料金 ちひろ美術館200円など
電話 安曇野ちひろ美術館 0261-62-0772
web
安曇野アートライン:
ちひろ美術館:
参加人数 延べ2万5千人
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

安曇野は、美術館が多く陶芸家やガラス職人などアーティストが多く移住した場所です。「安曇野アートライン」は、安曇野の6つの市町村にまたがる美術館約20館の協議会で、夏休みの観光シーズンにサマースクールと題して各館でイベントを開催します。

安曇野の美術館の中でも人気の高い安曇野ちひろ美術館では、毎年、武蔵野美術大学の学生や地元松川村の中学生などのボランティアによるワークショップが行われます。以前は「ちひろの水彩技法体験!」・「畑に集まれ!"お野菜たんけん"始まるよ」・「チョキチョキ、ペッタンただいま安曇野はりかえ中!」・「村にとびだせ!!イロイロワイワイ色職人」など年ごとに楽しいタイトルが付けられていました。
他にも、豊科近代美術館・安曇野ジャンセン美術館・北アルプス展望美術館など安曇野アートライン加盟の10数ヶ所の施設で、写生大会・セミナー・コンサート・朗読会・展覧会などが行われ、各館が工夫を凝らして地域に根ざした生涯学習の場を提案します。

また、2007年から「夜のミュージアム」と称して、諏訪地区の「諏訪の長い夜(現 諏訪湖まちじゅう芸術祭)」にならった、通常は開館していない美術館・博物館が夜間開館するイベントも行われています。美術館により、ミニコンサートも行われます。

2025.04.01 更新

安曇野ちひろ美術館や周辺では他にもこんなイベントが

すずむし捕り・すずむしヒーリングナイトツアーと「鈴虫の里」長野県松川村のスズムシ

「鈴虫の里」で育てられて放たれた鈴虫を捕まえて飼育できる・音色を聞きながら歩く

時期 8月下旬・9月中下旬

まつかわ花咲きまつり 花の地上絵

時期 3月下旬

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

美術館共催のイベントは長野県のここでも開かれます

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

絵本カフェ

10m
TEL0261-62-0772

トラットリア 鈴音

420m
TEL0261-62-0223

れんげ亭

460m
TEL0261-62-0380

かぼちゃやまスイーツカフェ

470m
TEL0261-85-0561

Cafe Chaana

620m
TEL0261-85-2726

いぐパン

760m
TEL0261-85-0785

そば処 こうや

860m
TEL0261-62-3398

手打蕎麦 みはらし

1km
TEL0261-62-8993

安曇野 そば処 青崎

1.2km
TEL0261-62-3385

らぁ麺 麦一粒

1.3km
TEL0261-85-0610

食事処 叶(かのう)

1.3km
TEL0261-62-3811

居酒屋 作門

1.3km
TEL0261-62-9885

お喜夜

1.4km

ミリオレ・マテリアル ジェラート

1.5km
TEL080-3589-1821

養老乃瀧 松川店

1.5km
TEL0261-62-9196