日時 | 5月最終土日 1日目:10時~17時・2日目:9時~17時 2025年5月24日~5月25日 |
---|---|
場所 | 中信/松本市 県3-1-1 あがたの森公園(松本駅前を東に向かう通りのつきあたり |
アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由で、松本の中心市街地まで約15分※会場のあがたの森公園の駐車場は、クラフトフェア当日はまったく使用できません。松本市内中心市街地にいくつかある有料駐車場をご利用ください。松本IC近くの長野県庁松本合同庁舎の無料駐車場も利用できます。以前はシャトルバスが出ていましたが、今はタウンスニーカーなどのバス(下記バスDAY参照)を松本駅経由で乗り継いで利用する必要があります。 |
アクセス:公共交通 | 松本駅から「タウンスニーカー東コース」・「北市内線東まわり」・「横田信大循環線」バスで約10分(下記バスDAY参照)。「秀峰学校前」下車※混雑時には臨時便・シャトル便も出て、いずれかのバスが10分おきぐらいで運行されます。乗り場のバス職員におたずね下さい松本駅から徒歩では20分です。途中、新緑の中、いろいろな場所での催しや松本市美術館(中庭や屋外展示は無料)も見ながら行けるので、特に帰路は徒歩がお勧めです。 |
料金 | 無料(出品作品に感動してたくさん買うと思わぬ出費になります) |
電話 | NPO法人松本クラフト推進協会 0263-34-6557 |
web | |
期間中来場者数(カウントされた実数) | 39,429人(2024年)※コロナ禍前の2019年は46,498人 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
松本のクラフトフェアは、工芸作家らの作品発表と交流と売買の場として'85年に始まり、各地のクラフトフェアのはしりと言われます。全国から、陶芸・ガラス・木工・金属・染織等のアーティストが集まり、300ものブースが立ち並びます。第1回では65人の作家が口コミで参加したのが、今では千組以上の作家が応募し、4倍もの競争率から選考されるためレベルが高いです。大勢の市民らの他、プロのバイヤーも訪れ、数百万円の商談が成立することもあります。
自治体などの関与がなく、自主運営であることもユニークです。全国区で活躍されておられるギャラリー自遊石の伊藤博敏さんら、主催者側の努力でいろいろな問題点をクリアーさせて今に至っています。松本は昔から家具や染織が有名な上、今は松本民芸館で見られる民芸運動の拠点となった場所という基盤も成功の一因です。
時期的にもさわやかな季節で、クラフトフェア松本は、あがたの森公園の雰囲気ともマッチしたイベントです。売り物の楽器を演奏させてもらったり、クラフトマンとおしゃべりしたりして、楽しい時間を過ごせます。中庭の芝生では、バンドの野外ライブが行われた時もありました。歴史が古いため、出展作品の質は高い分、洗練された価格が高い作品が多く、毎年同じような作家が目に付くという声もありますが、公募形式のイベントではある程度避けられないことかも知れません。
一時松本に住んでいた人気スタイリスト伊藤まさこさんが雑誌等で紹介した頃からますます人気が出て、博覧会並みの混雑になりました。活気はありますが、女子トイレは行列ができます。正式な開始前でも開けているブースはあるので、朝早めに行くことをお勧めします。
バスDAYについて
クラフトフェアの会場や周辺には駐車スペースがなく、毎年、周辺道路も大渋滞して、大きな問題となってきました。2010年から、クラフトフェアの開催日を「バスデー」とし、松本市近郊路線バスを平日ダイヤにし、1回200円(小学生以下は無料)で乗れるようにし、公共交通の利用を呼び掛けています。500円の1日券もあり、それには美術館・市内博物館・松本城等の割引特典も付いています。
クラフトフェア会場近くの臨時便バス乗り場から、市街地回遊バスと松本民芸館へのシャトル便も運行されます。
クラフトフェアまつもとの公式新着情報
クラフトフェアまつもとへの出店を終えて、きのうの夜中に帰ってきました。
憧れでしかないこの歴史と名のあるイベントに初めて受かったことはやっぱり夢みたいで、たくさんのレジェンドみたいな作家さんたちのつくるものを見れて、たまにお話もさせてもらえて、そのうえ自分の作ったものまで並べて売ってもよくて…。
ブローチや器を多くのかたに手にしてもらえて、嬉しいお言葉を頂いて、それを忘れないようにしようと思いました。
でもまだわたしのブースの前を通り過ぎるだけのかたの方が圧倒的に多いので、そのかたたちの足をつい止めさせてしまうような、そのうえあわよくばうっかり購入してしまうような魅力あるものをいつか作れるようになりたいと強く思いました。😂
松本クラフト推進協会の方々、スタッフのかた、そしてボランティアのかた、素敵なイベントをありがとうございました。
わたしの陶器を手にして下さった方も感謝だらけです。
そしてなにより三日間ともに過ごしてくれて素晴らしいサポートをしてくれた大好きなスタッフのみんな、本当にありがとう。
「がんばれさっちゃん」と「おつかれさっちゃん」という二つのミックスCDを作ってくれた友人のふゆちゃんにも感謝です。CD何度も聞いたよー!最高の応援ソングたちに泣き笑いでした。
そんなわけで、引き続き精進してがんばりたいです!そしてまたクラフトフェアまつもとにいつか受かりますように〜☺️
1枚目はあがたの森公園入り口にある旧松本高等学校のスケッチ🎨。留守番&きのう誕生日を迎えた8歳の息子に「ちゃんと かげをかきな、そしてもうちょっと ななめのところは ななめにしたほうが いいんじゃない?」と言われた😂絵も精進します!
craftsfair_matsumoto
#クラフトフェアまつもと #クラフトフェアまつもと2024 #craftfairmatsumoto #craftsfairmatsumoto
5月 27

𖠰𖠰𖠰
クラフトフェアまつもと2024
𓈊40th✧༚
craftsfair_matsumoto
今年は、従姉妹とその姪っ子と3人で♡♡♡
2日間たくさん歩いたー‼︎
林拓児さんの器買い足し𓎠
hayashitakuji_
戦利品は少なめですが大満喫の2日間✧₊
5月 26

何度応募しても惨敗していた、クラフトフェアまつもとに初めて受かりました。一晩たってもまだ手元に出店の振り込み用紙があるので、どうやら夢ではないようです。
5/25,26 長野県松本市のあがたの森公園で行われます。誰か通りすがりのかたがブローチかなにか買ってくれますように。ドキドキ。準備がんばりたい!
#クラフトフェアまつもと2024 #craftsfairmatsumoto #クラフトフェアまつもと craftsfair_matsumoto
2月 17

Oku2で私は「積み重なったもの」シリーズの展示販売をします。
「積み重なったもの」シリーズの黒は空間の中に闇を生み出そうと作り始めたもので、その闇は一見黒い空間なのですが、奥を見るとさまざまなものが重なりうまれているそんな深さを作りたくて制作しています。
うちの家は築100年以上の古民家で、茅葺き屋根(トタンがかぶっています)なのですが、玄関入って上を見上げると、深い屋根裏に闇が広がっています。そしてその闇が家の中にある事で、自分以外の想像へ繋がっていると思います。私たちの力の及ばない領域。
闇は想像力を掻き立ててくれます。完全なる自然が存在していると思っています。
Oku2では、大小合わせて10点ほどの「積み重なったもの」を展示します。時間の経過を意識した白の作品や立体もあります。
そして今回のOku2は極力長くお客さんに見ていただけるように準備をしています。それは時間による変化を感じれる空間だからです。それぞれの作り手のOkuを感じてください。
Oku2
5月27日28日
10:00---18:30
六九工藝祭会場にて
出展作家
石黒幹朗
ishiguromikio
津久井珠美
tamamitsukui
大橋史人
fumicht_tempo.ac
平間磨理夫
#平間磨理夫
ハタノワタル
hatano_wataru_art
#六九工藝祭
#Oku2
#クラフトフェアまつもと
5月 21

.
先日のクラフトフェアまつもとにて
chipakoya さんのクラフトコーラ🥤𓂃 𓈒 𓂂𓏸
シロップもお土産で買いました🤤
いつかお店にも行きたいな。
そして木漏れ日が最高な日だった🍃
お買い物も沢山したよ◎
6月 9

うめさん来てた🐶❤️😆
うめさんパパにうちは見つけてもらって合流できました🙌🏼
人が多かったけどうめさんと一緒にクラフトフェアを見て歩く♫
うめさんいると心強いわ〜(笑)
ゆっくり散策してからフェアを後にしてご飯食べに😊
途中また美術館でクールダウン休憩して(笑)
前々日に来た時に気になってたお店がお蕎麦とおやきのお店で外席はワンコも🆗と調べたらわかったのでそのお店へ🐕🐕
松本城🏯のすぐ近くの『小昼堂』さん😊
めっさオサレなお店✨
外席もちょうど日陰でワンコも涼しく過ごせてちょうどよかった♫
お蕎麦も美味しかった〜🙌🏼✨
ご飯は友達と食べると一人で食べるよりやっぱり美味しいよ🥹
ご飯食べてからせっかくだし松本城🏯も近いからうめさんと行って記念撮影🐶🐶🤗
うめさんありがとうね❤️
#craftfairmatsumoto2022 #クラフトフェアまつもと #松本クラフトフェア2022 #松本市 #松本市美術館 #小昼堂 #松本城 #ノア #Noah #ラブラドール #ラブラドールレトリバー #ラブラドールレトリーバー #labrador #labradorretriever #yellowlab #わんこ #いぬ #犬 #愛犬 #dog #dogs #lab #retriever #lablove #labstagram
6月 3

2022.05.28信州旅行最終日🐶🤗
軽井沢orクラフトフェアやってる松本か迷ったけどクラフトフェアに行くことにして松本再訪😆
前々日とは違って快晴☀️
松本城🏯の近くに車停めたので青空と松本城🏯とノア🐶改めて撮影😆
やっぱり青空だとよりいいよね♫
そこからまたこの前と同じ感じで歩いて松本クラフトが開催されるあがたの森公園まで🐕🚶🏻♂️
暑くてあと少しなんだけど途中美術館で休憩😂
日陰涼しい🐶🎐😌
しばらく休んでから公園に向かって到着〜🐶🤗
思っていた以上に人がすごかった😲
続く(笑)
#松本市 #松本城 #ガマ侍 #松本市美術館 #クラフトフェアまつもと #craftfairmatsumoto2022 #ノア #Noah #ラブラドール #ラブラドールレトリバー #ラブラドールレトリーバー #labrador #labradorretriever #yellowlab #わんこ #いぬ #犬 #愛犬 #dog #dogs #lab #retriever #lablove #labstagram
6月 3

2022-05-30おはようございます。
#今日のお弁当
#チーちくつくね
*醤油麹の味玉
*人参ラペ
*レンチン茄子
*中華コロッケ
*もち麦入りご飯
旅行に行ってお金使ってきたので、今日は竹輪使ったつくねのお弁当です。レシピはまた明日です📝
土日に #クラフトフェアまつもと へ長野まで行ってきました🚙
何年も前から行きたくて、コロナで2年中止になってたから今年は開催されると聞いて居ても立っても居られず泊まりで行ってきました!
いつも陶器祭りには行くけど、クラフトフェアは陶器だけでなく染め物や木工、鉄など選ばれし作家さんたちが集結してるのでとっても楽しいの☺️
あがたの森について、すぐに人だかりのテントがあって!
そういうの見ると、絶対突入するタイプです!
皆さん遠慮がちながらもお弁当箱の奪い合い💦そこでね、今日使ってるお弁当箱を買ってきました。
このシェーカータイプのお弁当箱見たことない😍
ほんとかわいい💕
みんないいものよく知ってるよね。
#狐崎ゆうこ さんという木工作家さんのお弁当箱です。
3年ぶりの開催なのでたくさん持ってこられたらしいですが、あっという間に売り切れてました💦
いいお買い物ができて嬉しい〜
また行きたいな。
楽しい旅行はあっという間に終わって、今日からまた仕事です⤵️
ぶつぶつ言ってられないので、頑張って稼いでまたお出かけしよっと。
さぁ、今週もよろしくお願いします。
#お弁当 #お弁当記録 #シェーカーボックス #oben365 #てづくりおべんと365 #フーディーテーブル
#飾り切り #飾り切り動画 #お弁当の詰め方
5月 29

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
クラフトフェアや工芸品の展示販売イベントは長野県のここでも開かれます
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
ホテル花月
クラフトフェア会場から徒歩15分、松本城から徒歩5分の距離の「大正ロマンの街」にあり、松本見物には抜群のロケーションです。松本の名産「松本民芸家具」と木材を使った室内は、クラシックでレトロ、とてもお洒落です。松本市街地では「ホテルブエナビスタ」に次ぐグレードのホテルで、2016年に東京の資本により改装して値段が上がりましたが、時期により、今もビジネスホテル並みの料金で泊まれるときもあります。食事は、プランにより、信州の郷土料理の和書とフレンチから選べます。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














