時期 | 3~4月初旬(須坂アートパーク内の「30段雛飾り」は2025年は1/16~5/18開催) 2025年3月1日~4月20日 |
---|---|
場所 | 北信/須坂市 須坂市中心市街地他 |
アクセス:車 | 須坂長野東ICから約10~15分 |
アクセス:公共交通 | 長野電鉄須坂駅より徒歩7分~30分程度 |
料金 | 無料(有料の施設、店舗利用の場合あり) |
電話 | 蔵のまち観光交流センター 026-248-6867 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
須坂アートパーク
とっておき情報
信州では今も旧暦の影響で1ヶ月遅れの4/3にひな祭り(桃の節句)を祝う地区が多いです。そのため、3~4月の信州に待望の春が始まる時期に「信州須坂わくわくおひなめぐり」が開催されます。
須坂アートパーク内世界の民俗人形博物館で圧巻の「30段雛飾り 千体の雛祭り」が見られる他、昔ながらのひな壇を、市内60箇所以上もの博物館・美術館・商店などで見られます。ひな人形の他、長野県や岐阜県で見かけることの多い「つるし雛」も多く飾られるのが興味深いです。
以前は中野ひな市が行われる中野市と周辺の5つの市町で、長野電鉄の一日フリー切符でひな飾りやイベントを見て回れる「ぶらり北信濃ひな巡り」という企画でしたが、2016年から、この須坂のイベントと、山ノ内町の「雛の祭りやまのうち」のみが開催されています。
須坂わくわくおひなめぐりの公式新着情報
『Cafe La Vie Lento』さんでおやつ。
タルトタタンとカフェラテ。
お皿やカップは地元の作家さんのもの。
無糖のヨーグルトが予めかかっているタイプで、京都の大好きな『La Voiture』のと似ているなぁ…と、ふと見れば、チェストの上に松永ユリさんのお写真が!
気になって店主の方に尋ねると、お友達付き合いがあったのだそうです。
店主の方も当然、松永さんのタルトタタンが大好きなので、色々とお話し出来て楽しかったです。
りんごはやや甘いものを使用しているようで、無糖のヨーグルトの酸味とピッタリ。
りんごは四時間くらい煮詰めているのだそうです。
須坂でこんな美味しいタルトタタンと出会えるなんて、しかも松永ユリさんリスペクト(笑)のタルトタタン。
お店の雰囲気もとてもセンスが良く素敵。
また行きたいお店です。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #カフェ巡り#カフェ#須坂のカフェ#カフェスイーツ#sweets#タルトタタン#りんごのお菓子#cafelavielente #ラビラント#ラヴァチュール#lavoiture#松永ユリさん
4月 5

『Cafe La Vie Lento』さんでおやつ。
タルトタタンとカフェラテ。
お皿やカップは地元の作家さんのもの。
無糖のヨーグルトが予めかかっているタイプで、京都の大好きな『La Voiture』のと似ているなぁ…と、ふと見れば、チェストの上に松永ユリさんのお写真が!
気になって店主の方に尋ねると、お友達付き合いがあったのだそうです。
店主の方も当然、松永さんのタルトタタンが大好きなので、色々とお話し出来て楽しかったです。
りんごはやや甘いものを使用しているようで、無糖のヨーグルトの酸味とピッタリ。
りんごは四時間くらい煮詰めているのだそうです。
須坂でこんな美味しいタルトタタンと出会えるなんて、しかも松永ユリさんリスペクト(笑)のタルトタタン。
お店の雰囲気もとてもセンスが良く素敵。
また行きたいお店です。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #カフェ巡り#カフェ#須坂のカフェ#カフェスイーツ#sweets#タルトタタン#りんごのお菓子#cafelavielente #ラビラント#ラヴァチュール#lavoiture#松永ユリさん
旧上高井郡役所の展示スペースにて。
谷本美代子さん作、ミニ和紙人形展。
全部和紙で出来ているお人形さん達。
素晴らしい作品!
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #旧上高井郡役所#和紙#折り紙#和紙人形#ミニ和紙人形#谷本美代子さん作#ミニ和紙人形展#ミニチュア#人形
4月 5

旧上高井郡役所の展示スペースにて。
谷本美代子さん作、ミニ和紙人形展。
全部和紙で出来ているお人形さん達。
素晴らしい作品!
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #旧上高井郡役所#和紙#折り紙#和紙人形#ミニ和紙人形#谷本美代子さん作#ミニ和紙人形展#ミニチュア#人形
須坂藩十三代藩主堀直虎。
幕末の方です。
須坂の観光案内所のおじさんから教えて頂いて初めて知ったのですが、これまた凄い人というか、面白い人というか。
全国的には正直、そんなに知名度は高くはないです。
が、調べてみると、なかなか興味深いお方。
英語も出来て、自分の名前を『Straight Tiger』と訳したり、小藩でありながら、幕府の重要職に若くして就ています。
佐久間象山、赤松小三郎、土佐山内新田藩の山内豊福と交流があったり…
そして、戦いの最中、江戸へと逃げ帰った将軍を叱り飛ばしたという、熱い人。
今年は没後150年に当たる年で、舞台もあるようです。
2枚目の写真は、生涯を漫画化した冊子。
今年の須坂市は、堀直虎に燃えてます。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #堀直虎 #須坂藩十三代藩主堀直虎#堀直虎没後150年#straighttiger#straighttiger直虎#須坂藩#幕末#直虎と言えば堀直虎#歴史好き
4月 5

須坂藩十三代藩主堀直虎。
幕末の方です。
須坂の観光案内所のおじさんから教えて頂いて初めて知ったのですが、これまた凄い人というか、面白い人というか。
全国的には正直、そんなに知名度は高くはないです。
が、調べてみると、なかなか興味深いお方。
英語も出来て、自分の名前を『Straight Tiger』と訳したり、小藩でありながら、幕府の重要職に若くして就ています。
佐久間象山、赤松小三郎、土佐山内新田藩の山内豊福と交流があったり…
そして、戦いの最中、江戸へと逃げ帰った将軍を叱り飛ばしたという、熱い人。
今年は没後150年に当たる年で、舞台もあるようです。
2枚目の写真は、生涯を漫画化した冊子。
今年の須坂市は、堀直虎に燃えてます。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #堀直虎 #須坂藩十三代藩主堀直虎#堀直虎没後150年#straighttiger#straighttiger直虎#須坂藩#幕末#直虎と言えば堀直虎#歴史好き
迫力ある酒樽が目印の『遠藤酒造』さん。
看板商品は『渓流』
また、須坂藩の幕末の名君『堀直虎』に因んだ限定酒『直虎』もこちらのお酒。
なんだか大河ドラマの方と、須坂の方で『直虎』の商標でもめているようですが…
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #遠藤酒造場#遠藤酒造#日本酒渓流#日本酒直虎#堀直虎 #造り酒屋巡り#醸造元巡り#信州の酒
4月 5

迫力ある酒樽が目印の『遠藤酒造』さん。
看板商品は『渓流』
また、須坂藩の幕末の名君『堀直虎』に因んだ限定酒『直虎』もこちらのお酒。
なんだか大河ドラマの方と、須坂の方で『直虎』の商標でもめているようですが…
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #遠藤酒造場#遠藤酒造#日本酒渓流#日本酒直虎#堀直虎 #造り酒屋巡り#醸造元巡り#信州の酒
田中本家内のお休み処『龍潜』で庭園を観ながらのランチ。
須坂藩のお殿様も食べたという、山鳥のお雑煮。
ここ最近、京都の白味噌のお雑煮しか食べていなかったので、関東の方のお雑煮は久しぶり(笑)
勿論お餅は四角いです。
優しい味であったまりました( ^ω^ )
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家 #田中本家博物館 #豪商の館田中本家博物館 #田中本家お休み処龍潜#龍潜#ランチ#和食#お雑煮#関東風お雑煮#山鳥のお雑煮#日本庭園
4月 4

田中本家内のお休み処『龍潜』で庭園を観ながらのランチ。
須坂藩のお殿様も食べたという、山鳥のお雑煮。
ここ最近、京都の白味噌のお雑煮しか食べていなかったので、関東の方のお雑煮は久しぶり(笑)
勿論お餅は四角いです。
優しい味であったまりました( ^ω^ )
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家 #田中本家博物館 #豪商の館田中本家博物館 #田中本家お休み処龍潜#龍潜#ランチ#和食#お雑煮#関東風お雑煮#山鳥のお雑煮#日本庭園
須坂藩のお殿様お気に入りのお庭。
200年前に京都から庭師を呼んで造った、裏山を借景にした池泉回遊式庭園。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家#田中本家博物館#豪商の館田中本家博物館 #日本庭園#借景#池泉回遊式庭園 #江戸時代
4月 4

須坂藩のお殿様お気に入りのお庭。
200年前に京都から庭師を呼んで造った、裏山を借景にした池泉回遊式庭園。
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家#田中本家博物館#豪商の館田中本家博物館 #日本庭園#借景#池泉回遊式庭園 #江戸時代
瓦いろいろ。
田中本家の家紋が色んな場所にきっちり入ってます
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家#田中本家博物館#豪商の館田中本家博物館 #瓦#瓦屋根#軒瓦#瓦らぶ #家紋入り
4月 4

瓦いろいろ。
田中本家の家紋が色んな場所にきっちり入ってます
#信州#信州散歩#街歩き#須坂市#suzakacity#わくわくおひなめぐり #田中本家#田中本家博物館#豪商の館田中本家博物館 #瓦#瓦屋根#軒瓦#瓦らぶ #家紋入り
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
雛人形や土人形は長野県のここでも見られます


松代でひなまつり
北信/長野市近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














