時期 | 6月第1土日(6月第一日曜の前日朝5時に集合し、8~10時間徒歩で上高地に登る→翌日曜午前10時~式典(2022~2023・2025年は島々~徳本峠の登山道が豪雨と地震などで通れなかったため明神~徳本峠の往復や2日目の式典のみでした)) 2025年5月31日~6月1日 |
---|---|
場所 | 中信/松本市 土曜:松本市安曇島々 集合日曜:上高地ウェストン碑前広場 |
アクセス:車 | 土曜集合場所:長野道松本ICから国道158号を西へ約25分日曜:上高地-ハイキング・トレッキング - 上高地のページ参照 |
アクセス:公共交通 | 土曜集合場所:松本電鉄新島々駅からバス10分または松本駅からバス約30分 |
料金 | 無料 |
電話 | 松本市アルプス観光協会 0263-94-2221 |
参加者数 | 約500人 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

(写真:日本山岳会信濃支部)
日本アルプスやその中でも最も人気のある上高地を明治時代に世界に紹介し、日本近代登山の父と言われる英国人宣教師ウォルター・ウェストン氏の功績を偲び、ちょうど夏山シーズンが始まる時期に日本山岳会主催で行われるイベントです。
土曜日は、島々から徳本峠を越え上高地まで、ウェストンや芥川龍之介も歩いた道を、8~10時間で踏破します。現在上高地への入口としてバスで通る釜トンネルが建設される前は、それが唯一の上高地ヘの経路でした。
峠越えと言っても傾斜が急な部分もあり、残雪もあって、本格的な登山の装備と心構えが必要です。峠には山小屋もあります。
日曜日は、上高地ウェストン広場で式典・山岳関係の曲の合唱・山の著名人の講演等が行われます。もちろん日曜日だけでも参加できます。土曜日は特に山の愛好家が主体ですが、地元の小学生も参加します。
土曜日は登山なので、天候に左右されます。2006年は残雪が多く登山道が整備できず、2011年は豪雨で登山道が通行止めになり、中止となり、日曜日のみのウェストン祭となりました。
この時期(5月中旬~6月中旬)は、上高地などに咲く高山植物のニリンソウが、ちょうど白い可憐な花を付ける季節です。明神池~徳沢で見ることができます。
.
🗻 𝕎𝕖𝕤𝕥𝕠𝕟 𝕄𝕖𝕞𝕠𝕣𝕚𝕒𝕝 𝕋𝕣𝕖𝕜𝕜𝕚𝕟𝕘 🗻
Date1 2025.05.31
大正池↑田代池↑上高地BT↑小梨平キャンプ場↑明神池↑小梨平キャンプ場(泊)
Date2 2025.06.01
小梨平キャンプ場↓ウェストン碑↓上高地BT
先月の上高地開山式と共に有名なウェストン祭。
初めて行って来ました!
今回は小梨平キャンプ場にテン泊して、
そこをベースに方々トレッキングに出掛けました。
天候は生憎の曇り時々雨で、穂高の峰々は終始顔を見せず…。
ただ、明神池から岳沢湿原に向かっている途中と2日目の朝食の時に虹🌈が!!
そして、初日の夜の雨で明神館手間にて
透明になったサンカヨウやミドリニリンソウが
見れて、サイコーな山歩になりました
すでに展示が終わっていますが、6月8日まで
上高地インフォメーションセンターにて
ウェストン祭の歴代手ぬぐいの展示もあり、
興味深かったです!
ヤマレコ書いています↓
https://yamap.com/activities/40445062
#ウェストン祭 #小梨平キャンプ場 #上高地 #大正池 #登山 #登山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #山が好き #山旅
6月 21

.
🗻 𝕎𝕖𝕤𝕥𝕠𝕟 𝕄𝕖𝕞𝕠𝕣𝕚𝕒𝕝 𝕋𝕣𝕖𝕜𝕜𝕚𝕟𝕘 🗻
Date1 2025.05.31
大正池↑田代池↑上高地BT↑小梨平キャンプ場↑明神池↑小梨平キャンプ場(泊)
Date2 2025.06.01
小梨平キャンプ場↓ウェストン碑↓上高地BT
先月の上高地開山式と共に有名なウェストン祭。
初めて行って来ました!
今回は小梨平キャンプ場にテン泊して、
そこをベースに方々トレッキングに出掛けました。
天候は生憎の曇り時々雨で、穂高の峰々は終始顔を見せず…。
ただ、明神池から岳沢湿原に向かっている途中と2日目の朝食の時に虹🌈が!!
そして、初日の夜の雨で明神館手間にて
透明になったサンカヨウやミドリニリンソウが
見れて、サイコーな山歩になりました
すでに展示が終わっていますが、6月8日まで
上高地インフォメーションセンターにて
ウェストン祭の歴代手ぬぐいの展示もあり、
興味深かったです!
ヤマレコ書いています↓
https://yamap.com/activities/40445062
#ウェストン祭 #小梨平キャンプ場 #上高地 #大正池 #登山 #登山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #山が好き #山旅
*
開山祭とウェストン祭の記念バッチ。
ピンバッチ。そんな集めてどーすんだと夫に言われるけれど、
思い出だからとつい欲しくなる。
それにしてもゴゼンタチバナのバッチ可愛すぎる〜。
#上高地#上高地開山祭#ウェストン祭
#ピンバッチ#限定に弱い#上高地生活
6月 7

*
開山祭とウェストン祭の記念バッチ。
ピンバッチ。そんな集めてどーすんだと夫に言われるけれど、
思い出だからとつい欲しくなる。
それにしてもゴゼンタチバナのバッチ可愛すぎる〜。
#上高地#上高地開山祭#ウェストン祭
#ピンバッチ#限定に弱い#上高地生活
五時のお茶
今日は、お薄です😊
前の抹茶とのブレンドです。
一つでは、薄茶にも足らないので、今日、ブレンドに。
餡団子🍡と。
雨☂️、肌寒いです。
こんな温度では、オクラは芽が出ないですね。
うーん🤔
測量の日、ウェストン祭だそうです。
#長石釉
#草薙洋二郎
#棒竹庵
#お薄
#薄茶
#石本川口軒
#和光
#餡団子
#ヤマザキ
#磁器
#柳川謙治
#ウェストン祭
#測量の日
6月 3

五時のお茶
今日は、お薄です😊
前の抹茶とのブレンドです。
一つでは、薄茶にも足らないので、今日、ブレンドに。
餡団子🍡と。
雨☂️、肌寒いです。
こんな温度では、オクラは芽が出ないですね。
うーん🤔
測量の日、ウェストン祭だそうです。
#長石釉
#草薙洋二郎
#棒竹庵
#お薄
#薄茶
#石本川口軒
#和光
#餡団子
#ヤマザキ
#磁器
#柳川謙治
#ウェストン祭
#測量の日
.
上高地ウェストン祭!
6/1(日)、第79回ウェストン祭が開催されました🎈
この行事は、日本アルプスおよび上高地を広く世界に紹介したイギリス人宣教師ウォルター・ウェストン氏の功績を称え偲ぶものです。
梓川沿いの広場にあるレリーフ(ウェストン碑)の前で行われましたが、当日はシトシト雨が降り、参列された方はカッパや雨具を着用していました☂️
このウェストン祭、実は上高地開山祭よりも歴史が古く、来年は第80回という節目を迎えます。
これからも末永く続いてほしい行事の一つですね⛺
松本市では、美しい上高地を未来に残すため「再生と安全プロジェクト」を実施中⛰️✨
#上高地 #松本市 #中部山岳国立公園 #北アルプス #自然 #ウェストン祭 #ウェストン #ウェストン碑 #ハイキング #山 #旅 #登山 #美しい上高地を未来に残したい #再生と安全プロジェクト #上高地が好きな人と繋がりたい #nagano #matsumoto #kamikochi #northalps #photo #nature #weston #festival #westonfestival
6月 3

.
上高地ウェストン祭!
6/1(日)、第79回ウェストン祭が開催されました🎈
この行事は、日本アルプスおよび上高地を広く世界に紹介したイギリス人宣教師ウォルター・ウェストン氏の功績を称え偲ぶものです。
梓川沿いの広場にあるレリーフ(ウェストン碑)の前で行われましたが、当日はシトシト雨が降り、参列された方はカッパや雨具を着用していました☂️
このウェストン祭、実は上高地開山祭よりも歴史が古く、来年は第80回という節目を迎えます。
これからも末永く続いてほしい行事の一つですね⛺
松本市では、美しい上高地を未来に残すため「再生と安全プロジェクト」を実施中⛰️✨
#上高地 #松本市 #中部山岳国立公園 #北アルプス #自然 #ウェストン祭 #ウェストン #ウェストン碑 #ハイキング #山 #旅 #登山 #美しい上高地を未来に残したい #再生と安全プロジェクト #上高地が好きな人と繋がりたい #nagano #matsumoto #kamikochi #northalps #photo #nature #weston #festival #westonfestival
「日本近代登山の父」ウォルター・ウェストンを
讃える #ウェストン祭 のため上高地へ。
安曇小学校児童による合唱など和やかな雰囲気のもと行われました。
残念ながら山には雲がかかっていたので
見ることは出来なかったのですが、
毎年デザインの変わる記念手拭いの歴代の展示や
日本人ガイドの上條嘉門次さんの写真などもあり、楽しかったです。
#上高地
6月 2

「日本近代登山の父」ウォルター・ウェストンを
讃える #ウェストン祭 のため上高地へ。
安曇小学校児童による合唱など和やかな雰囲気のもと行われました。
残念ながら山には雲がかかっていたので
見ることは出来なかったのですが、
毎年デザインの変わる記念手拭いの歴代の展示や
日本人ガイドの上條嘉門次さんの写真などもあり、楽しかったです。
#上高地
5月の終わりと6月の始まり(2025/5/31-6/1):ウェストン祭と乗鞍の雪を見に
GWの投稿も途中だけど今週末の山行を先に投稿。
6月第1週の日曜がウェストン祭との事で今年は5/31から手ぬぐいが販売との事で行ってきました。
当初はウェストン祭だけ行く予定だったのですが、寸前で真田さんの新作手ぬぐいが冷泉小屋で販売され、かつ今週末から冷泉小屋が開きますよと書かれていたので日曜日の乗鞍バスを調べれば空席1。
ついでに上まで行って雪の壁も見学しつつ下れば観光もできて良いのでは?と行くことに。
ウェストン祭はさわんどから始発バスで上高地に5:30到着。まずは人がいない各山小屋を写真に収めつつ槍沢ロッジへ向かう。
槍沢ロッジで新作手ぬぐいを購入して戻りつつ各小屋を新作出てないか覗いていく。
小梨平。ここは毎年新作手ぬぐいを出しているのですが、後ろ姿の熊の評判が良かったのか去年の新作は横からの熊。今年は正面の熊かと思ったら子連れの団らん熊さんでした。
正直、このペースでクマを量産されるときつい。可愛くて買ってしまう。
河童橋のたもと、ウェストン祭の手ぬぐいを販売しているテントに行くと過去のウェストン祭手ぬぐいも売ってる。去年は準備中に間に合ってしまい並ぶ前に購入したので過去のも売ってるって知らなかったんです。安かったので4枚ほど購入。
そのままバスターミナルへ向かいこの日は終了。
次の日(6/1)、乗鞍観光センターから8:30のバスに乗り大雪渓・肩の小屋口まで移動。ほとんどはスキースノボ客ばかりでした。
上はかなりの風と小雨でとっとと下山を開始。雪の壁が見たかったので車道で位ヶ原まで歩いていく。
位ヶ原山荘で持っていなかった手ぬぐいを購入。ここから登山道を降りていく。まだ雪も多いが基本チェンスパは必要なく降りていけた。
さて本日メインイベントの冷泉小屋。バスの中からチェックした際は明かりがついているのも見えたし、おそらく小屋の人の車もあった(と思う)。
小屋の入り口は2階部分になるのですが、扉がはね橋になってるんですね。それが上がってました。電気も消えている。
え、ちょっと待ってまず落ち着け何かの間違いだ、CLOSEDの看板出てるぞ、一階に降りれるから人いないか確認、HPにやってるって書いてなかったっけ。
もう見ただけで本日は営業していないし、小屋の人も誰もいないのにHPで確認して本日の営業が横棒になっているのを見て諦めました。(来週はやってるのか・・・。)
冷泉小屋周辺は雪も残ってましたがそこまで危険個所無し。
下山後は移動開始。途中アウトドアショップのItomizuさんへ寄る。建物や入り口はアウトドアショップからかけ離れてるのですが中はおしゃれなショップ。続いて大町のみつまた図書館一階にある古本屋のアルプさんへ。
目的を達成し大阪へ帰る。
心残りはあれど、満足のいく旅路でした。
写真1枚目:本日の手ぬぐい達。買いすぎや。上の段は槍沢ロッジ、小梨、ウェストン祭の手ぬぐいX5枚。下の段は、位ヶ原、GiFT NORiKURA Gelato&Cafe、Itomizu、アルプのそれぞれの手ぬぐい。
写真2枚目:久々の槍沢ロッジ。南岳から下山した時以来かな?
写真3枚目:上高地で見かけたサル。片足立てて肩肘付いたオッサンサルです。
写真4枚目:乗鞍大雪渓。この上に肩の小屋があります。バス降りて速攻滑りに行くスキーヤーたち。
写真5枚目:雪の壁。写真で見るとチープだけど、たぶんバスがすれ違えるくらい広い。そして高い。
写真6枚目:位ヶ原山荘。ちょうど登ってきたスキーヤーさんが。バス予約してなくて登ってきたそうです。
写真7枚目:拒絶の冷泉小屋。この状態見てもワンチャンあるんじゃねって思いました。ここでバス降りたご夫婦が正解だったか。
#ウェストン祭 #上高地 #小梨平 #槍沢ロッジ #冷泉小屋 #乗鞍岳 #位ヶ原山荘 #itomizu #アルプ #三俣図書館 #登山 #手ぬぐい #山手ぬぐい
6月 1

5月の終わりと6月の始まり(2025/5/31-6/1):ウェストン祭と乗鞍の雪を見に
GWの投稿も途中だけど今週末の山行を先に投稿。
6月第1週の日曜がウェストン祭との事で今年は5/31から手ぬぐいが販売との事で行ってきました。
当初はウェストン祭だけ行く予定だったのですが、寸前で真田さんの新作手ぬぐいが冷泉小屋で販売され、かつ今週末から冷泉小屋が開きますよと書かれていたので日曜日の乗鞍バスを調べれば空席1。
ついでに上まで行って雪の壁も見学しつつ下れば観光もできて良いのでは?と行くことに。
ウェストン祭はさわんどから始発バスで上高地に5:30到着。まずは人がいない各山小屋を写真に収めつつ槍沢ロッジへ向かう。
槍沢ロッジで新作手ぬぐいを購入して戻りつつ各小屋を新作出てないか覗いていく。
小梨平。ここは毎年新作手ぬぐいを出しているのですが、後ろ姿の熊の評判が良かったのか去年の新作は横からの熊。今年は正面の熊かと思ったら子連れの団らん熊さんでした。
正直、このペースでクマを量産されるときつい。可愛くて買ってしまう。
河童橋のたもと、ウェストン祭の手ぬぐいを販売しているテントに行くと過去のウェストン祭手ぬぐいも売ってる。去年は準備中に間に合ってしまい並ぶ前に購入したので過去のも売ってるって知らなかったんです。安かったので4枚ほど購入。
そのままバスターミナルへ向かいこの日は終了。
次の日(6/1)、乗鞍観光センターから8:30のバスに乗り大雪渓・肩の小屋口まで移動。ほとんどはスキースノボ客ばかりでした。
上はかなりの風と小雨でとっとと下山を開始。雪の壁が見たかったので車道で位ヶ原まで歩いていく。
位ヶ原山荘で持っていなかった手ぬぐいを購入。ここから登山道を降りていく。まだ雪も多いが基本チェンスパは必要なく降りていけた。
さて本日メインイベントの冷泉小屋。バスの中からチェックした際は明かりがついているのも見えたし、おそらく小屋の人の車もあった(と思う)。
小屋の入り口は2階部分になるのですが、扉がはね橋になってるんですね。それが上がってました。電気も消えている。
え、ちょっと待ってまず落ち着け何かの間違いだ、CLOSEDの看板出てるぞ、一階に降りれるから人いないか確認、HPにやってるって書いてなかったっけ。
もう見ただけで本日は営業していないし、小屋の人も誰もいないのにHPで確認して本日の営業が横棒になっているのを見て諦めました。(来週はやってるのか・・・。)
冷泉小屋周辺は雪も残ってましたがそこまで危険個所無し。
下山後は移動開始。途中アウトドアショップのItomizuさんへ寄る。建物や入り口はアウトドアショップからかけ離れてるのですが中はおしゃれなショップ。続いて大町のみつまた図書館一階にある古本屋のアルプさんへ。
目的を達成し大阪へ帰る。
心残りはあれど、満足のいく旅路でした。
写真1枚目:本日の手ぬぐい達。買いすぎや。上の段は槍沢ロッジ、小梨、ウェストン祭の手ぬぐいX5枚。下の段は、位ヶ原、GiFT NORiKURA Gelato&Cafe、Itomizu、アルプのそれぞれの手ぬぐい。
写真2枚目:久々の槍沢ロッジ。南岳から下山した時以来かな?
写真3枚目:上高地で見かけたサル。片足立てて肩肘付いたオッサンサルです。
写真4枚目:乗鞍大雪渓。この上に肩の小屋があります。バス降りて速攻滑りに行くスキーヤーたち。
写真5枚目:雪の壁。写真で見るとチープだけど、たぶんバスがすれ違えるくらい広い。そして高い。
写真6枚目:位ヶ原山荘。ちょうど登ってきたスキーヤーさんが。バス予約してなくて登ってきたそうです。
写真7枚目:拒絶の冷泉小屋。この状態見てもワンチャンあるんじゃねって思いました。ここでバス降りたご夫婦が正解だったか。
#ウェストン祭 #上高地 #小梨平 #槍沢ロッジ #冷泉小屋 #乗鞍岳 #位ヶ原山荘 #itomizu #アルプ #三俣図書館 #登山 #手ぬぐい #山手ぬぐい
本日は上高地のウェストン祭に息子たちが参加。前日には徳本峠小屋への山行登山に父ちゃんチームも楽しんで登りました!!
ウォルター・ウェストンさんは近代登山の父と呼ばれ、日本の山を愛しレジャーとして登山を普及させたイギリスの人宣教師。明治時代来日され稲核生まれの上條嘉門次さんの案内で前穂高に登頂されました。
本日の式典でイギリス大使館の方からのご挨拶がありました。北アルプスの山々を巡る際に地元民との交流がウェストンさんの手記に残っており、登山や自然を通して人とつながりが心の記憶が、未だにイギリスと日本の国交の細部にある。そして、天皇陛下が国賓としてイギリスに参られた際にもそのエピソードが語られたそうです。
人と人のつながりは、世代を超えて生きており、小さな活動が今では多くの方へ波及している。
#ウェストン祭 #上高地 #徳本峠
6月 1

本日は上高地のウェストン祭に息子たちが参加。前日には徳本峠小屋への山行登山に父ちゃんチームも楽しんで登りました!!
ウォルター・ウェストンさんは近代登山の父と呼ばれ、日本の山を愛しレジャーとして登山を普及させたイギリスの人宣教師。明治時代来日され稲核生まれの上條嘉門次さんの案内で前穂高に登頂されました。
本日の式典でイギリス大使館の方からのご挨拶がありました。北アルプスの山々を巡る際に地元民との交流がウェストンさんの手記に残っており、登山や自然を通して人とつながりが心の記憶が、未だにイギリスと日本の国交の細部にある。そして、天皇陛下が国賓としてイギリスに参られた際にもそのエピソードが語られたそうです。
人と人のつながりは、世代を超えて生きており、小さな活動が今では多くの方へ波及している。
#ウェストン祭 #上高地 #徳本峠
上高地や周辺では他にもこんなイベントが
上高地開山祭
まだわずかな新緑の中での盛大で厳粛な神事 | |
時期 |
4/27 |
---|---|
時間 | 10:50~12時・野宴:12~14時 |
上高地のニリンソウ
可憐な花が上高地の奥の木々の下を薄緑と白のカーペットのように染める | |
時期 |
5月~6月 2025年度:遅めの4/29頃開花・5/20頃~満開 |
---|
明神池(穂髙神社奥宮例大祭)
時期 |
10/8 2025年10月8日 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
近くのお食事処














