イベント

白川氷柱群

白川氷柱群
白川氷柱群(出典元:PHOTOHITO 撮影者:オリジン)
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
四季・自然
時期1月中旬~2月下旬頃(1月~2月頃(2022~2023年のシーズンは12月下旬~2月20日頃まで見られました。2023~2024年と2022~2023年のシーズンは12月下旬~2/20頃まで、2021~2022年は12月下旬~3月上旬まで、2020~2021年は1月初旬に始まり1/20頃見頃でした。2019~2020年は暖冬で1月中旬と2/6に一部凍結のみ) ライトアップは1月上中旬~2月下旬(2024年は1/16~2/21、2023年は1/5~2/20でした)17時半~21時半)
2025年度:1/7~2/28ライトアップ予定  
場所 中信/木曽町 三岳 白川
アクセス:車長野道塩尻ICまたは中央道中津川ICから国道19号を走り、「元橋」交差点から県道20号に入り「黒沢」交差点から開田・高山方面へ約1時間半+徒歩5分
アクセス:公共交通木曽福島駅からおんたけ交通バス20分+徒歩、またはタクシー+徒歩5分
料金 無料
電話 木曽町観光協会 0264-22-4000
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

ピーク時の白川氷柱群(三岳観光協会提供)

最低気温が-10℃~-20℃にもなる真冬、木曽御嶽山麓の西野川右岸の崖の上や壁面から流れ出す地下水が凍り、幅約250m、高さ50mの大氷柱ができます。青白い氷が氷河のような自然の造形美を見せてくれ、壮観です。日没後の夜6時~10時はライトアップもされます。寒さが続いた日ほど見事に凍ります。

近年の温暖化で、凍る期間や規模が減る傾向にあり、「氷のカーテン」にならず氷柱の裏側の土が見える時もありますが、それでも寒さがピーク時になる1月後半~2月前半にはある程度のスケールで見られます。

2025.02.19 更新
#白川氷柱群 #氷の世界 #幻想的 #氷 #

#白川氷柱群 #氷の世界 #幻想的 #氷 # ...

Yukiさん(#長野 #nagano)
#氷 #白川氷柱群 #自然 #寒い #つらら #naturelovers #winter #ice #icicles #naturephoto #instagood #instadaily #nofilter #weathernews #ウェザーニュース

Yukiさん(#長野 #nagano)
#氷 #白川氷柱群 #自然 #寒い #つらら #naturelovers #winter #ice #icicles #naturephoto #instagood #instadaily #nofilter #weathernews #ウェザーニュース
...

ここに来て冬本番来てる感じですね
しかし平日に雪降られても…どうしろっての
今週夜勤なので朝仕事終わるのよ
完全にお日様のぼってるのよ
早起きうんぬんじゃないのよ夜明けに抜け出したい#白川氷柱群
---------------------------------------------
follow&mention japan_waphoto 📸🙏
Please follow and tag it 🌈
皆様のステキなお写真お待ちしております✨
----------------------------------------------
#japantravelgallery #photo_shorttrip #photo_travelers #tokyocameraclub #東京カメラ部 #raytrek_photographer

ここに来て冬本番来てる感じですね
しかし平日に雪降られても…どうしろっての
今週夜勤なので朝仕事終わるのよ
完全にお日様のぼってるのよ
早起きうんぬんじゃないのよ

夜明けに抜け出したい

#白川氷柱群
---------------------------------------------
follow&mention japan_waphoto 📸🙏
Please follow and tag it 🌈
皆様のステキなお写真お待ちしております✨
----------------------------------------------
#japantravelgallery #photo_shorttrip #photo_travelers #tokyocameraclub #東京カメラ部 #raytrek_photographer
...

・
☃️ 長野県 白川氷柱群 ☃️
・
水の中に入ってくれる人募集😆🖐️
・
冗談です🙇🙇
・
絶対寒いですよね🙇
・
足下固まっちゃう😂
・
それにしても...初めて見た氷柱😳
・
すごい迫力でした😳
・
一度見る価値はあると思います😳
・
別の氷柱も行く予定でしたが、
・
日帰り旅だったので、
・
今回は残念ながら...帰宅...🥺
・
また今度ゆっくり行ってみます😆🖐️
-—————————————————
location:白川氷柱群
camera:SONY α7RV
lens:SONY 24-70mm F2.8 GM
F値:11
focal length:39mm
SS:4秒
ISO:100
レタッチ:iPhone📱
Shooting date: 📸 2025.1.30
NDフィルター32、PLフィルター
-—————————————————
Ⓜ️ japan_photo_hub_member
Ⓜ️ japan_travel_navi  公式photographer
VIPⓂ️ happy_rainbowclub
Ⓜ️ raw_community_member
Ⓜ️ total_bokehjapan
Ⓜ️ let_view
Ⓜ️ total_japan_
VIPⓂ️ japan_great_view
Ⓜ️ japan_wonderful_photo
Ⓜ️ total_nightjapan
#raw_community_member
-—————————————————
#白川氷柱群 #氷柱  #雪景 #雪景色 #눈 #설경
#日本の風景  #日本の景色
#日本の絶景  #日本の四季
-—————————————————


☃️ 長野県 白川氷柱群 ☃️

水の中に入ってくれる人募集😆🖐️

冗談です🙇🙇

絶対寒いですよね🙇

足下固まっちゃう😂

それにしても...初めて見た氷柱😳

すごい迫力でした😳

一度見る価値はあると思います😳

別の氷柱も行く予定でしたが、

日帰り旅だったので、

今回は残念ながら...帰宅...🥺

また今度ゆっくり行ってみます😆🖐️
-—————————————————
location:白川氷柱群
camera:SONY α7RV
lens:SONY 24-70mm F2.8 GM
F値:11
focal length:39mm
SS:4秒
ISO:100
レタッチ:iPhone📱
Shooting date: 📸 2025.1.30
NDフィルター32、PLフィルター
-—————————————————
Ⓜ️ japan_photo_hub_member
Ⓜ️ japan_travel_navi 公式photographer
VIPⓂ️ happy_rainbowclub
Ⓜ️ raw_community_member
Ⓜ️ total_bokehjapan
Ⓜ️ let_view
Ⓜ️ total_japan_
VIPⓂ️ japan_great_view
Ⓜ️ japan_wonderful_photo
Ⓜ️ total_nightjapan
#raw_community_member
-—————————————————
#白川氷柱群 #氷柱 #雪景 #雪景色 #눈 #설경
#日本の風景 #日本の景色
#日本の絶景 #日本の四季
-—————————————————
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

氷結した滝は長野県のここでも見られます

新滝の氷瀑

清滝・新滝

中信/王滝村 御嶽山三合目
1~2月

清滝はライトアップあり。どちらも高さ30m

八坂大滝

中信/大町市
1~2月

高さ5~10m

善五郎の滝

三本滝・善五郎の滝の氷瀑

中信/松本市
1~3月

高さ20m

茅野市観光連盟提供

乙女滝・おしどり隠しの滝等

南信/茅野市横谷渓谷
1~2月

国道141号沿いの数ヶ所の滝

東信/南相木村海尻 湯川渓谷
1月下旬~2月

白糸の滝

東信/軽井沢町白糸の滝駐車場
12月中旬~3月

高さ5mの人工の氷柱で週末の夜はイルミネーションも

菱野温泉郷 不動滝

東信/小諸市
2月

鹿曲かくま川沿いの崖「氷のカーテン」

東信/佐久市
1~2月

高さ数m 幅250m

姿見不動滝

南信/阿智村
1~2月

高さ20m

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

荻原牧場

2.6km

軽食・喫茶 やまっころ

3.2km
TEL090-2528-9678

山陽館

4.2km
TEL0264-46-2012