イベント

堀越まつたけ祭り(旧まつたけ観光)

豊丘村産松茸
以前の堀越まつたけ観光の様子(豊丘村観光協会提供)
堀越まつたけ観光時の会場の堀越区民会館
堀越まつたけ観光時の料理のイメージ
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
農産物・食松茸・きのこ
時期9月下旬~10月下旬(松茸の採れる時期に合わせて行われます。開催は、雨量や気温に左右される松茸の収穫量により大きく変わります。2025年は10/19(日)でした。堀越まつたけ観光時は、2024年~2019年は凶作やコロナ禍で中止、2018年は9/28~10/23の開催でした。)
2025年10月19日
場所 南信/豊丘村 道の駅南信州とよおかマルシェ
アクセス:車中央道座光寺スマートICから10分・松川ICから広域農道と国道153号経由15分・飯田ICから国道153号経由30分
アクセス:公共交通市田駅からタクシー5分・徒歩20分
料金 はかり売りは時価(焼き松茸のふるまいは無料)
電話 豊丘村観光協会 0265-49-3395
web
来場者数 350人(堀越まつたけ観光時の期間中参加者数は約3500人でした)
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

多くの日本人が大好きな秋の味覚といえば「松茸マツタケ 」。信州は、松茸の生産量が全国トップで、国内産マツタケの70%のシェアを誇り、中南部にいくつか産地があります。その中でも、南部の下伊那郡豊丘村は、赤松林が多く、赤松が「村の木」に指定されているほどです。その林から、毎年秋に、香り・歯ごたえとも良質で「日本一」とも言われる高級松茸が収穫されて来ました。
その地元産松茸のみを使ったぜいたくな松茸料理を味わう「堀越まつたけ観光」は、50年以上前から続いていた、半分以上がリピーターのお客さんという人気イベントでしたが、温暖化の影響などで松茸が採れにくくなり、2019年以降計画しても中止になることが多く、2025年から堀越区民会館での飲食提供はやめて、「堀越まつたけ祭り」と名前を変えて道の駅の広場の特設会場での1日だけのイベントになりました。
内容は、焼き松茸の何と無料の試食ふるまいと、地元住民が持ち込んだ松茸のはかり売り(コンロを借りてその場で焼いて食べることも可能)です。2025年時は、はかり売りは1時間半ほどで売り切れました。

松茸の命である「香り」は、外国からの輸入品では移送中に薄れてしまいます。地元で獲れた最高の味を一度味わって見て下さい。

なお、松茸料理は、村内の飲食店「割烹安藤」「お食事処秋あじ」等でも食べられます。

2025.10.24 更新
焼き松茸#長野 #長野県 #松茸 #豊丘村 #南信州 #堀越まつたけ観光 #まつたけ #松茸 #焼き松茸
#nagano #nagano_pref. #japan #toyooka_village #matsutake #mushroom
#japanesefood
#foodlovers #foodies #yum #yummy
#drive
#dayoff
#iMovie

...

まつたけ美味
#まつたけ
#堀越まつたけ観光
#長野県

...

実家の両親から…(^_-)
毎年ありがとうございます‼️
今日は松茸パーティだ🎉#長野県#下伊那郡豊丘村
#堀越まつたけ観光
#名古屋から2時間ちょっと

...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

松茸料理は長野県のここでも味わえます

長野県では、松茸は、南部の飯田市周辺や東部の上田市の里山が名高い産地ですが、他にもいくつかの場所で採れます。以下の、観光施設や宿泊施設などで地元産の松茸料理を楽しめます。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

居酒屋 舞

3.3km
TEL090-7815-3183

カフェ・ギャラリーそらくぼ

3.7km
TEL0265-35-1173

エルニーニョ

4km
TEL0265-35-7813

地野菜 実のり

4.1km
TEL0265-55-3369

スナック丘の上

4.3km
TEL090-9664-3216

居酒屋・寄ってってよ

4.3km
TEL0265-49-0255

ふじむら

4.5km
TEL0265-35-2510