日時 | 5/3・10月第3日曜 12:00~16:00 2025年度:秋は10/19の予定 |
---|---|
場所 | 南信/大鹿村 大磧神社(春)・市場神社(秋) 境内 |
アクセス:車 | 中央道松川ICから県道59号経由40分、無料臨時駐車場から徒歩すぐ |
アクセス:公共交通 | 伊那大島駅から臨時シャトルバス(10時20分発)で50分 |
料金 | 無料(投げ銭であるおひねりを舞台に投げ入れます) |
電話 | 大鹿村役場 0265-39-2001 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
大磧神社
とっておき情報
江戸時代、江戸や上方の歌舞伎が地方公演により役者から農民に伝えられ、娯楽の少なかった農村で上演されてきたのが農民歌舞伎で、大鹿歌舞伎はその草分け的存在です。300年前から続き、今では国の無形民俗文化財に指定されています。
席は早い者勝ちで、神社の境内にござや座布団を敷いて座ります。
2011年には、大鹿歌舞伎を題材とした映画「大鹿村騒動記」が制作・公開され、主演をした原田芳雄さんの遺作となり、話題を呼びました。日本アカデミー賞主演男優賞に選ばれるなど評価も高く、10月30日に特別公演も行われました。
#大鹿村
2025.6.8
おっさん、ときどきはかみさん連れていかないとバイク取り上げ😱って言われてるので、車でドライブサービス🤭
今回は30年ぶりのここへ2人で行ってみました!
バイクの方も結構いたので、私もそのうちバイクでゆっくり楽しみに行こうかなって🤔
秘境・大鹿村の絶景と歴史を巡る旅へ🦌✨
長野県大鹿村は、中央アルプスと南アルプスに抱かれた、まさに「秘境」と呼ぶにふさわしい場所。アクセスは決して簡単ではないけれど、だからこそ味わえる感動がここにはありますよ😄
村を取り囲む山々が織りなす絶景は息をのむ美しさ。特に、豊かな自然の中で季節ごとに表情を変える景色は、訪れるたびに心に深く刻まれます😊
大鹿村の歴史を語る上で欠かせないのが「大鹿歌舞伎」。300年以上続く伝統芸能で、村人によって脈々と受け継がれてきました。その舞台は、村の文化と絆の象徴。ぜひ一度、その熱演に触れてみてください✨
例の映画にもなりましたよね!
そして、大鹿村は「中央構造線」という巨大な断層が走る、地球の息吹を感じられる場所でもあります。その壮大さに思いを馳せると、地球の歴史のロマンを感じずにはいられません。
旅の疲れを癒すなら「道の駅 歌舞伎の里大鹿」へ。特産品が並び、ここだけの魅力が詰まっています。そして、ぜひ味わってほしいのが「鹿のステーキ」!臭みがなく、柔らかくてヘルシー。一度食べたら忘れられない美味しさです😋✨
大鹿って言うくらいやから鹿食べんといかんですね!
村の奥深くにある「大西公園」は、過去の大災害の記憶を今に伝える場所でもあります。しかし、その困難を乗り越え、力強く復興してきた大鹿村の姿は、私たちに勇気を与えてくれます。
アクセスは🤏大変かもしれませんが、その道のりもまた旅の醍醐味。大鹿村でしか体験できない、濃密な時間と感動があなたを待ってますよ〜!
#大鹿村 #長野県 #秘境 #絶景 #大鹿歌舞伎 #中央構造線 #道の駅歌舞伎の里大鹿 #鹿肉 #大西公園 #日本の美しい村 #旅の記録
#赤石岳
6月 8

#大鹿村
2025.6.8
おっさん、ときどきはかみさん連れていかないとバイク取り上げ😱って言われてるので、車でドライブサービス🤭
今回は30年ぶりのここへ2人で行ってみました!
バイクの方も結構いたので、私もそのうちバイクでゆっくり楽しみに行こうかなって🤔
秘境・大鹿村の絶景と歴史を巡る旅へ🦌✨
長野県大鹿村は、中央アルプスと南アルプスに抱かれた、まさに「秘境」と呼ぶにふさわしい場所。アクセスは決して簡単ではないけれど、だからこそ味わえる感動がここにはありますよ😄
村を取り囲む山々が織りなす絶景は息をのむ美しさ。特に、豊かな自然の中で季節ごとに表情を変える景色は、訪れるたびに心に深く刻まれます😊
大鹿村の歴史を語る上で欠かせないのが「大鹿歌舞伎」。300年以上続く伝統芸能で、村人によって脈々と受け継がれてきました。その舞台は、村の文化と絆の象徴。ぜひ一度、その熱演に触れてみてください✨
例の映画にもなりましたよね!
そして、大鹿村は「中央構造線」という巨大な断層が走る、地球の息吹を感じられる場所でもあります。その壮大さに思いを馳せると、地球の歴史のロマンを感じずにはいられません。
旅の疲れを癒すなら「道の駅 歌舞伎の里大鹿」へ。特産品が並び、ここだけの魅力が詰まっています。そして、ぜひ味わってほしいのが「鹿のステーキ」!臭みがなく、柔らかくてヘルシー。一度食べたら忘れられない美味しさです😋✨
大鹿って言うくらいやから鹿食べんといかんですね!
村の奥深くにある「大西公園」は、過去の大災害の記憶を今に伝える場所でもあります。しかし、その困難を乗り越え、力強く復興してきた大鹿村の姿は、私たちに勇気を与えてくれます。
アクセスは🤏大変かもしれませんが、その道のりもまた旅の醍醐味。大鹿村でしか体験できない、濃密な時間と感動があなたを待ってますよ〜!
#大鹿村 #長野県 #秘境 #絶景 #大鹿歌舞伎 #中央構造線 #道の駅歌舞伎の里大鹿 #鹿肉 #大西公園 #日本の美しい村 #旅の記録
#赤石岳
長野に移住してからずっと楽しみにしてた大鹿歌舞伎。
南アルプスの麓の山あいにある神社を舞台に、300年以上もの間、受け継がれてきた地域伝統芸能。
地域の方々が自ら楽しみ、守り、演じてきた村民の芸能。おひねりが飛び、演者の名前が呼ばれ、村のエンタメであり、その輪にお邪魔させていただいたという感覚。
演者は小学生からおじいちゃんまで幅広く、教育委員会や商工会も含め、村全体で作り上げていた。
小学校、中学校でも歌舞伎発表会があり、脈々と継承されている。
300年以上続いてきた地域芸能の重みと美しさに感動。
#大鹿歌舞伎 #大鹿村
5月 3

長野に移住してからずっと楽しみにしてた大鹿歌舞伎。
南アルプスの麓の山あいにある神社を舞台に、300年以上もの間、受け継がれてきた地域伝統芸能。
地域の方々が自ら楽しみ、守り、演じてきた村民の芸能。おひねりが飛び、演者の名前が呼ばれ、村のエンタメであり、その輪にお邪魔させていただいたという感覚。
演者は小学生からおじいちゃんまで幅広く、教育委員会や商工会も含め、村全体で作り上げていた。
小学校、中学校でも歌舞伎発表会があり、脈々と継承されている。
300年以上続いてきた地域芸能の重みと美しさに感動。
#大鹿歌舞伎 #大鹿村
🚍💨【おシャシャのシャン!】大鹿村公演ツアー✨
🎭 伝統×感動の1泊2日! 🎭
新宿発着で 長野・大鹿村 へ!
🌿 伝統の大鹿歌舞伎 & 劇団だるま座特別公演 を体感する 限定ツアー 🎶
🎥 まるで映画のような舞台 に息をのむ瞬間…✨
地域の温もりと ここでしか味わえない感動 を、一緒に体験しませんか?
📅 開催日:5/3~4
🎟 申込受付中! 今すぐチェック👇
🔗 https://www.mstb.jp/gentei/
🚌 こんな方にオススメ!
✅ 伝統文化&舞台が好き!
✅ GWは特別な旅をしたい!
✅ 歌舞伎をもっと身近に感じたい!
⚠️ 定員限定!お早めにお申し込みを!
#大鹿歌舞伎 #劇団だるま座 #おシャシャのシャン #伝統文化 #演劇旅 #GWの過ごし方 #特別な体験
3月 25

🚍💨【おシャシャのシャン!】大鹿村公演ツアー✨
🎭 伝統×感動の1泊2日! 🎭
新宿発着で 長野・大鹿村 へ!
🌿 伝統の大鹿歌舞伎 & 劇団だるま座特別公演 を体感する 限定ツアー 🎶
🎥 まるで映画のような舞台 に息をのむ瞬間…✨
地域の温もりと ここでしか味わえない感動 を、一緒に体験しませんか?
📅 開催日:5/3~4
🎟 申込受付中! 今すぐチェック👇
🔗 https://www.mstb.jp/gentei/
🚌 こんな方にオススメ!
✅ 伝統文化&舞台が好き!
✅ GWは特別な旅をしたい!
✅ 歌舞伎をもっと身近に感じたい!
⚠️ 定員限定!お早めにお申し込みを!
#大鹿歌舞伎 #劇団だるま座 #おシャシャのシャン #伝統文化 #演劇旅 #GWの過ごし方 #特別な体験
長野県下伊那郡大鹿村の【市場神社】にて。
もう18年も昔の「舞台建築」の「神楽殿」の写真です。
秋の定期公演会が今年は10月20日に開催されます。
20年ほど主に秋に村に通っていますが、前泊や席取りの勝手がわからず観覧したことは有りません。
回り舞台を持つ、とても大きな梁で支えられた舞台。
準備をされている時の写真ですが、木造建物として裏側を見てみたい建築物です。
#大鹿村 #大鹿歌舞伎 #村歌舞伎 #下伊那郡 #国道152号 #南信州 #神社 #市場神社 #市場神社舞台 #回り舞台 #歌舞伎 #するぎ農園 #秋の定期公演会 #公演準備 #御朱印 #神社参拝 #神社仏閣
10月 7

長野県下伊那郡大鹿村の【市場神社】にて。
もう18年も昔の「舞台建築」の「神楽殿」の写真です。
秋の定期公演会が今年は10月20日に開催されます。
20年ほど主に秋に村に通っていますが、前泊や席取りの勝手がわからず観覧したことは有りません。
回り舞台を持つ、とても大きな梁で支えられた舞台。
準備をされている時の写真ですが、木造建物として裏側を見てみたい建築物です。
#大鹿村 #大鹿歌舞伎 #村歌舞伎 #下伊那郡 #国道152号 #南信州 #神社 #市場神社 #市場神社舞台 #回り舞台 #歌舞伎 #するぎ農園 #秋の定期公演会 #公演準備 #御朱印 #神社参拝 #神社仏閣
今までなんとなく知っていたようで、実は知らなかった長野県。
歴史・文化を知れば、長野県の魅力を再発見できるかもしれません。
長野県の成り立ちを時代ごとに紹介した記事でルーツを学んでみましょう!
■信州の成り立ちを知る旅
原始・古代から近代まで、歴史を通じて信州がどう成り立ってきたかを時代ごとにご紹介
①神話と信仰の時代
https://kuraonline.jp/article/26
②武将の時代
https://kuraonline.jp/article/31
③交流と文化の時代
https://kuraonline.jp/article/65
④近代化の時代
https://kuraonline.jp/article/66
#kura #kuraonline #nagano #雑紙kura #長野県 #長野 #信州 #長野観光 #長野県観光 #長野旅行 #長野旅 #長野温泉 #長野登山 #長野移住 #長野イベント #長野のいいところ #戸隠神社 #諏訪大社 #善光寺 #北向観音 #布引観音 #川中島古戦場史跡公園 #諏訪湖 #奈良井宿 #妻籠宿 #大鹿歌舞伎 #片倉館 #軽井沢ショー記念礼拝堂 #旧開智学校 #旧中込学校
5月 5

今までなんとなく知っていたようで、実は知らなかった長野県。
歴史・文化を知れば、長野県の魅力を再発見できるかもしれません。
長野県の成り立ちを時代ごとに紹介した記事でルーツを学んでみましょう!
■信州の成り立ちを知る旅
原始・古代から近代まで、歴史を通じて信州がどう成り立ってきたかを時代ごとにご紹介
①神話と信仰の時代
https://kuraonline.jp/article/26
②武将の時代
https://kuraonline.jp/article/31
③交流と文化の時代
https://kuraonline.jp/article/65
④近代化の時代
https://kuraonline.jp/article/66
#kura #kuraonline #nagano #雑紙kura #長野県 #長野 #信州 #長野観光 #長野県観光 #長野旅行 #長野旅 #長野温泉 #長野登山 #長野移住 #長野イベント #長野のいいところ #戸隠神社 #諏訪大社 #善光寺 #北向観音 #布引観音 #川中島古戦場史跡公園 #諏訪湖 #奈良井宿 #妻籠宿 #大鹿歌舞伎 #片倉館 #軽井沢ショー記念礼拝堂 #旧開智学校 #旧中込学校
5月3日
#大鹿歌舞伎 春の定期公演を鑑賞させていただきました。
今年の上演外題は、「一谷嫩軍記 須磨浦の段」と「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」。
県内外から大勢の皆さんがお越しになり、来賓として阿部知事もいらっしゃいました。新緑に囲まれ歴史と伝統を誇る舞台で、役者の皆さんの素晴らしい演技と、観客の皆さんの掛け声が共鳴し、会場は大いに盛り上がりました。
5月 3

5月3日
#大鹿歌舞伎 春の定期公演を鑑賞させていただきました。
今年の上演外題は、「一谷嫩軍記 須磨浦の段」と「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」。
県内外から大勢の皆さんがお越しになり、来賓として阿部知事もいらっしゃいました。新緑に囲まれ歴史と伝統を誇る舞台で、役者の皆さんの素晴らしい演技と、観客の皆さんの掛け声が共鳴し、会場は大いに盛り上がりました。
合間の隙をついて、念願の「大鹿歌舞伎」へ☆
良かった、とにかく良かったです〜
行けて良かった〜!
いろんな方とも会えて天気も良くてまた良かったです♪
また10月1週目にも開催される予定との事で皆様も是非🌟
#大鹿歌舞伎 #大鹿 #大鹿村 #大鹿村騒動記
5月 3

合間の隙をついて、念願の「大鹿歌舞伎」へ☆
良かった、とにかく良かったです〜
行けて良かった〜!
いろんな方とも会えて天気も良くてまた良かったです♪
また10月1週目にも開催される予定との事で皆様も是非🌟
#大鹿歌舞伎 #大鹿 #大鹿村 #大鹿村騒動記
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
歌舞伎は長野県のここでも見られます

近くの宿
近くのお食事処
