日時 | 5/3・10月第3日曜 12:00~16:00 2025年度:秋は10/19の予定 |
---|---|
場所 | 南信/大鹿村 大磧神社(春)・市場神社(秋) 境内 |
アクセス:車 | 中央道松川ICから県道59号経由40分、無料臨時駐車場から徒歩すぐ |
アクセス:公共交通 | 伊那大島駅から臨時シャトルバス(10時20分発)で50分 |
料金 | 無料(投げ銭であるおひねりを舞台に投げ入れます) |
電話 | 大鹿村役場 0265-39-2001 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
大磧神社
とっておき情報
江戸時代、江戸や上方の歌舞伎が地方公演により役者から農民に伝えられ、娯楽の少なかった農村で上演されてきたのが農民歌舞伎で、大鹿歌舞伎はその草分け的存在です。300年前から続き、今では国の無形民俗文化財に指定されています。
席は早い者勝ちで、神社の境内にござや座布団を敷いて座ります。
2011年には、大鹿歌舞伎を題材とした映画「大鹿村騒動記」が制作・公開され、主演をした原田芳雄さんの遺作となり、話題を呼びました。日本アカデミー賞主演男優賞に選ばれるなど評価も高く、10月30日に特別公演も行われました。
⬛️🟧🟩いよいよ、来週末❗️✨🦌
#大鹿歌舞伎
今回の二幕は、
どこの歌舞伎もほとんどやらないレアなお芝居‼️
私は今回、
定期公演では初めて!
憧れの祖父と同じ「弾語り太夫」として
一幕目の前半を語らせて頂きます!!
公演のために動いてくださっている
関係者の皆さまに感謝して、
今回も良き公演となりますよう最後まで稽古に励みます🔥
どうぞ皆さま、
大鹿村へお越し下さいませ✴︎🦌
⬛️🟧🟩令和7年度 大鹿歌舞伎 秋の定期公演
日 時:10月19日(日)
開演: 正午より(終了予定16時頃)
入場:無料
開場:午前10時より
開場後、入場の際に、神社舞台で先着順にお席が取れます。⚠️座布団⚠️を必ずご持参いただき、席を確保してください。
なお、席取りは、1人10人までとさせていただきます。取った席は開演までどなたか必ずその場に居るようお願いします。
会場:市場神社舞台
雨天:大鹿中学校体育館
※駐車場は会場周辺に臨時の駐車場を設け、係がご案内しますのでご利用下さい。当日はお客様多数にて混雑が予想されますのでお早めにおいで下さい。
外題:
一幕目は「義経腰越状 泉三郎館の段」
二幕目は「神霊矢口渡 八郎物語の段」
あらすじと見どころ:
「義経腰越状 泉三郎館の段」
義経と兄頼朝との対立が物語の背景です。
鎌倉との戦に備えて泉三郎が目貫師の五斗兵衛を軍師に採用するよう義経に、引き合わせます。
ところが五斗兵衛は泉三郎をねたむ錦⼾兄弟の策略で酒を飲まされてしまい、泥酔状態で義経と対面しますが、ロレツが回らず義経の怒りを買って軍師の話は破算になってしまいます。(そして、ここから今回の舞台)
帰宅した五斗兵衛は妻の関女に散々になじられ、 三下り半 (離縁状) を突き付けられてしまいます。しかし、五斗兵衛を見込んでいる泉三郎は、空鉄砲を撃って五斗兵衛を試すと、本来の豪傑の姿をあらわし、 その姿を見た妻の関女は復縁を願います。 娘の徳女は⺟の⾝勝手をいさめ自害してしまいます。そして関女は、頼朝を討つために鎌倉へ向かうという演目です。
見どころは、
人間味あふれた五斗兵衛の酔っぱらう姿、 泉三郎の放った空鉄砲で英雄の本性をあらわす五斗兵衛の劇的な変化。相手をやりこめる関女の台詞使い。
二幕目は、
「神霊矢口渡 八郎物語の段」
こちらは南北朝時代。
吉野の南朝方が、 鎌倉の足利尊氏を攻めようと、 新田義興を大将として鎌倉攻めを開始しました。義興の居城、 新田城では、 出陣した城主の留守を預かる南瀬の六郎が勝ち戦の祝いをしております。 ところが、 戦場から深手を負った篠塚八郎が帰ってきて、 義興の戦死を告げます。 たちまち敵の軍勢が押し寄せ新田城は落城し、 南瀬の六郎は義興の跡取りの徳寿丸を背負って逃れていくという演目です。
見どころは、
戦の様子を物語る八郎の所作事。敵の中、徳寿丸を守って奮闘する南瀬の六郎の姿です。
是非とも!
大鹿村で大鹿歌舞伎を
一緒に楽しみにおいでください❣️
公演詳細は、HPにて⬇️
🔗HP
https://ooshika-kanko.com/2025/09/29/%ef%bc%8810%e6%9c%8819%e6%97%a5%ef%bc%89%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%a4%a7%e9%b9%bf%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e7%a7%8b%e3%81%ae%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e5%85%ac%e6%bc%94/
#大鹿村
#大鹿歌舞伎
#国重要無形民俗文化財
#地芝居 #村歌舞伎
#義経腰越状泉三郎館の段
#神霊矢口渡八郎物語の段
10月 11

GWねーさんと長野県大鹿村の大磧神社に大鹿歌舞伎を観に行きました! 前の日はゆづゆりと4人で乾杯!色々と準備ありがと〜♡ 買って来てもらった⬜︎屋さんのクロワッサン美味しかった🥐
当日はゆづのおばぁちゃんと5人で観劇!始まる前は乾杯しながらあるもので作ったお弁当やおやつを食べたりしてワイワイ♪周りもみんなワイワイしてた♪ ゆづはP係終わって合流 お疲れ様でした!天候に恵まれUV対策バッチリして不審者みたいになったけど日差しが強く暑すぎてクラクラ🥵2つ目の演目の途中で挫けてしまいました…日陰だったら最後まで観れたのにな💧
国重要無形民俗文化財とあって取材も沢山来てたけど何故か謎に何回もインタビューされた…そして侑里にそんなオレンジ色のシャツ着てるからだよ🤣と言われた笑笑 やっぱ安定の黒にしよ❤︎
夜はママや弟君たちも一緒に皆んなで乾杯🍻
今後とも宜しくお願い致します!
前日は土砂降りの中 久々の高速運転でドキドキだったけどキレイな虹も見れたし念願の大鹿歌舞伎観劇も出来てあっという間の2日間だった🫶
#大鹿歌舞伎 #長野県下伊那郡大鹿村 #GW #旅行 #여행 #journey
5月 11

ゴールデンウィークもあっという間に
終わってしまいましたね。
3日は、主人の地元で開催される歌舞伎を
観に行ってきました。
前日の土砂降りも上がり、暑いくらいの良いお天気。
青空の下、お弁当を食べながら
始まるのを待ちます。
大鹿歌舞伎は村人によって300年も
受け継がれてきたそうです。
小学生や中学生も参加しています。
今日は2つの演目、盛り上がるとおひねりが大量に飛びます。笑いあり、涙あり?の盛り上がりでした。
屋外で歌舞伎が観れる!
堅苦しくなく、観やすい。
お弁当を食べながらのんびりできるのが醍醐味ですかね😊
私は初歌舞伎で、説明書きを読まないとわからない
ところもありましたが、楽しむことができました!
#大鹿歌舞伎
#春の定期公演
#長野県
#南信州
#大鹿村
#国重要無形民俗文化財
#お出かけ記録
5月 8

.
I enjoyed a sunny, breezy day in May in Oshika Village.
Laughter and tears.
The stage performance with the flying tips was amazing!!
The atmosphere created by the unity of everyone who carries on the tradition and the audience who livens up the performance was truly enjoyable.
#Nagano
#Cultural experience
#OshikaVillage
#OshikaKabuki
風薫る5月の晴天の一日を大鹿村で楽しんできました。
笑いと涙。
おひねりが盛大に飛ぶ舞台は最高でした!!
伝統を継承する皆さん、舞台を盛り上げる観客の皆さんが一体となって出来上がるあの雰囲気は本当に楽しかったです。
#長野県
#文化体験
#大鹿村
#大鹿歌舞伎
5月 3

長野に移住してからずっと楽しみにしてた大鹿歌舞伎。
南アルプスの麓の山あいにある神社を舞台に、300年以上もの間、受け継がれてきた地域伝統芸能。
地域の方々が自ら楽しみ、守り、演じてきた村民の芸能。おひねりが飛び、演者の名前が呼ばれ、村のエンタメであり、その輪にお邪魔させていただいたという感覚。
演者は小学生からおじいちゃんまで幅広く、教育委員会や商工会も含め、村全体で作り上げていた。
小学校、中学校でも歌舞伎発表会があり、脈々と継承されている。
300年以上続いてきた地域芸能の重みと美しさに感動。
#大鹿歌舞伎 #大鹿村
5月 3

.
Even in Nagano Prefecture, there are many different traditional cultures in the north and south.
As someone who lives in the north, I rarely get to attend the regular spring performance of Oshika Kabuki, so I`ve been invited to make ohineri (tips).
This is my first time seeing it at the venue in Oshika Village.
I`m excited to be able to throw ohineri (tips).
I`m looking forward to seeing the villagers` passionate performance.
#Nagano
#Culturalexperience
#OshikaKabuki
#ohineri
同じ長野県でも北と南ではイロイロと違う伝承文化が残っています。
北に住む私にとっては、なかなか行けない、大鹿歌舞伎春の定期公演にお誘いいただいて、おひねりを製作中。
大鹿村の会場で見るのは初めて。
おひねりを投げられることに、ワクワクしています。
村民の方々の熱い舞台、楽しみです。
#長野県
#文化体験
#大鹿歌舞伎
#おひねり
5月 1

『おシャシャのシャン!』稽古始まりました
演出助手としても関わらせていただいていて 絶賛 脳みそフル回転中です🌀🧠🌀
再演なのですが ちょこちょこっと条件が変わっていたりしてるので 意外と時間がない…💦
まずは 滞りなく稽古が進むように段取り 準備することを心がけているつもりなんだけど 足りないことがでてくる出てくる…
そんなこんなだからと 言い訳にしかならないけど お芝居の方も手こずってます
早く 事務的なことを片づけて 芝居のことを考える比重を多くせんといかんなぁ
明日も元気にがんばるぞぃ
・
・
・
こちらもあらためてご案内させてください
📢 劇団だるま座の挑戦、あなたの応援が力に!🎭✨
伝統×挑戦🔥 長野・大鹿村の村歌舞伎が舞台の作品『おシャシャのシャン!』が帰ってくる!そして、大鹿村での公演も実現!
地域に根ざした文化を未来へつなぐこの挑戦に、あなたも参加しませんか?
💡 クラウドファンディング実施中! 💡
ご支援いただいた方には 限定特典 も! 🎁
詳しくはプロフィールのリンクよりJUMP✨
🟥 応援方法 🟥
✅ この投稿をシェア📲
✅ いいね&コメントで応援💬
✅ プロジェクトページから支援✨
🎭 伝統と革新が交差する "劇団だるま座" の挑戦、あなたの力でさらに輝かせてください!
#劇団だるま座 #おシャシャのシャン #村歌舞伎 #大鹿村 #伝統と挑戦 #演劇 #文化を未来へ #演劇で人と人を町と街をつなげるプロジェクト #応援お願いします #クラウドファンディング
🚍💨【おシャシャのシャン!】大鹿村公演ツアー✨
🎭 伝統×感動の1泊2日! 🎭
新宿発着で 長野・大鹿村 へ!
🌿 伝統の大鹿歌舞伎 & 劇団だるま座特別公演 を体感する 限定ツアー 🎶
🎥 まるで映画のような舞台 に息をのむ瞬間…✨
地域の温もりと ここでしか味わえない感動 を、一緒に体験しませんか?
📅 開催日:5/3~4
🎟 申込受付中! 締切は4月10日←延長されました
定員になり次第 締切
こちらもプロフィールのリンクよりJUMP✨
🚌 こんな方にオススメ!
✅ 伝統文化&舞台が好き!
✅ GWは特別な旅をしたい!
✅ 歌舞伎をもっと身近に感じたい!
⚠️ 定員限定!お早めにお申し込みを!
#大鹿歌舞伎 #劇団だるま座 #おシャシャのシャン #伝統文化 #演劇旅 #GWの過ごし方 #特別な体験
4月 9

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
歌舞伎は長野県のここでも見られます

近くの宿
近くのお食事処
