| 日時 | 5/3・10月第3日曜 12:00~16:00 2025年度:秋は10/19の予定 |
|---|---|
| 場所 | 南信/大鹿村 大磧神社(春)・市場神社(秋) 境内 |
| アクセス:車 | 中央道松川ICから県道59号経由40分、無料臨時駐車場から徒歩すぐ |
| アクセス:公共交通 | 伊那大島駅から臨時シャトルバス(10時20分発)で50分 |
| 料金 | 無料(投げ銭であるおひねりを舞台に投げ入れます) |
| 電話 | 大鹿村役場 0265-39-2001 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
大磧神社
とっておき情報
江戸時代、江戸や上方の歌舞伎が地方公演により役者から農民に伝えられ、娯楽の少なかった農村で上演されてきたのが農民歌舞伎で、大鹿歌舞伎はその草分け的存在です。300年前から続き、今では国の無形民俗文化財に指定されています。
席は早い者勝ちで、神社の境内にござや座布団を敷いて座ります。
2011年には、大鹿歌舞伎を題材とした映画「大鹿村騒動記」が制作・公開され、主演をした原田芳雄さんの遺作となり、話題を呼びました。日本アカデミー賞主演男優賞に選ばれるなど評価も高く、10月30日に特別公演も行われました。
⛰️第3回南信州民俗芸能フェスティバル⛰️
1/26に第3回南信州民俗芸能フェスティバルが開催されました@飯田市鼎文化センター
毎年開催されるフェスティバルで、今回のテーマは「信州の三番叟~祝福と祈りの芸能」
県文化財エキスパートを委嘱している國學院大學名誉教授の小川直之先生からは式三番と三番叟の成り立ちがよくわかるご講演!
観世流確立前の式三番のお話では付知翁舞(中津川市)にも言及されました!
午前は大鹿歌舞伎三番叟、湯原神社式三番と歌舞伎・能から派生したものを披露!
午後は桜井先生の信州の三番叟の説明の後、親沢の人形芝居と、伊那谷の人形芝居(古田人形、早稲田人形、黒田人形、今田人形)の実演!
南信州に限らず、長野県内の三番叟・式三番が一堂に会した貴重な公演となりました!
付知翁舞の概要はこちら
https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/organization/index.php?action=PageView&page_id=20
#信州の地芝居 #飯田 #南信州
#三番叟 #小川直之 #大鹿歌舞伎 #古田人形 #人形浄瑠璃 #伝統芸能 #地芝居
#文楽 #地歌舞伎 #伝統芸能 #黒田人形 #今田人形 #湯原神社 #付知 #翁舞 #中津川
#jikabuki #jishibai #traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
2月 3
合間の隙をついて、念願の「大鹿歌舞伎」へ☆
良かった、とにかく良かったです〜
行けて良かった〜!
いろんな方とも会えて天気も良くてまた良かったです♪
また10月1週目にも開催される予定との事で皆様も是非🌟
#大鹿歌舞伎 #大鹿 #大鹿村 #大鹿村騒動記
5月 3
長野県 大鹿村行ってきました。
原田芳雄生誕祭の番組を観てから、頭の中はずっとブルースが流れてる。
大好きだった彼を改めてかっこいいなぁと思った。YouTubeで声を聴き、大鹿村騒動記📽️観て。
思い立ってGWだし、ちょっと足を伸ばして大鹿村へ。
山間の村は今まで訪れたどの村とも違っていた。
1300年代後醍醐天皇の第八皇子がこの村で暮らしていた言うから驚き🫢
この山間の村で村人だけで演じる煌びやかな歌舞伎が開催される大磧神社
その所以も今だにわからない不思議な塩水。鹿が舐めた鹿塩。
国の天然記念物中央構造線があらわになっている北川露頭
今まで見たダムの中で一番の深さ。吸い込まれそうな小渋ダム。
この何ともミステリアスな村に
映画のシーン🎬に登場したディアイーター 善ちゃんの店が健在していて、善ちゃんに会え気がして嬉しかった!
そしてジビエ。鹿肉カレーもいただきましたよ(^^)
日帰り温泉♨️があるとのネットの記述があったから塩の温泉を楽しみにしていたけれど、去年で終わりになったそう。とっても残念でした。宿泊は出来るそうなので今度はお泊まりで。
#大鹿村
#大鹿歌舞伎
#大鹿村騒動記
#原田芳雄
#原田芳雄バースデーライブ
#中央構造線
4月 29
去年仕事で行った大鹿村で、しゃべるポスト発見。古くから伝承されてきた大鹿歌舞伎(映画にもなってる!)のポストがなんかツボだった。かわええ。
“信州で2番目に山奥の村”って呼ばれてるらしく、アクセス大変で確かに〜だったけど(車乗ってただけ)、ゼロ磁場パワースポット・分杭峠もあるし、県民でもキモチイイ!と思う空気はまさに癒し。
あとあと、道の駅で買ったリンゴがめちゃウマだった。お隣の松川と併せて、フルーツ最高!
#大鹿村#大鹿歌舞伎#しゃべるポスト#信州で2番目に山奥の村#癒しの信州#暖かい時期がオススメ#長野のリンゴ最高
2月 24
#民俗芸能フォトコン
#大鹿歌舞伎
2022年の秋公演の写真がチラシに🦌
撮影時期問わず、応募できるそうです‼️
大鹿歌舞伎の写真も
たくさん応募あると良いな🤍
⬇️HPで詳細ご覧ください⬇️
https://mg.minami.nagano.jp/1890
#南信州民俗芸能
minami.minzoku
HPの大鹿歌舞伎ページには、
2010年 春公演の六千両の動画も👀✨
最後のお手打ち、
#おシャシャのシャン 👏🏻
の場面で祖父の姿も発見💕💕
真ん中でマイク握りしめて力強く喋っておる🥹💚
https://mg.minami.nagano.jp/group/oshikakabuki
12月 20
#大鹿村 #大鹿歌舞伎 #市場神社 #市場神社舞台
雨がやんだので散策した。晴れていたら市場神社舞台で歌舞伎を見られるはずだった。秋空の下で見るのは気持ちいいだろうなあ。神社にはお参りする人がいた。神社にはお参りする人がいた。とても熱心だったので鳥居で礼をするだけにした。
10月 15
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
歌舞伎は長野県のここでも見られます

近くの宿
近くのお食事処





