イベント

雪の大谷ウォーク

雪の大谷ウォーク(写真:(公社)とやま観光推進機構)
雪の大谷ウォーク(2017年5月12日)
写真:立山黒部宣伝センター
室堂
スポーツ・山登山・ウォーキング
日時4月中旬~6月下旬 09:30~15:00
2024年4月15日6月25日
場所 中信/富山県立山町 立山黒部アルペンルート室堂-天狗平(長野県ではなく富山県立山町ですが人気があるので掲載しています
アクセス:車長野県側:長野道安曇野ICから国道148号経由で1時間20分で扇沢に行き駐車。トロリーバス・ケーブルカー・ロープウェイを乗り継ぎ,黒部ダム経由約1時間半富山県側:北陸道立山ICから約40分立山駅に行き駐車。ケーブルカー・バスを乗り継ぎ約1時間時間はどちらも混雑状況によって大きく変わります
アクセス:公共交通長野県側:信濃大町駅からバスで約40分の扇沢に行き、車によるアクセスと同様に乗り継ぎ富山県側:富山地方鉄道立山駅から車によるアクセスと同様に乗り継ぎ時間はどちらも混雑状況によって大きく変わります
料金 イベント参加は無料ですが、アクセスするためのケーブルカー等の料金が片道数千円かかります
電話 営業案内・団体予約販売予約センター 076-432-2819
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

標高2450mのバス専用道路の片側が特別に歩行者用に開放され、ロータリー除雪車が除雪した雪の壁の中を歩きます。このあたりは世界でも有数の豪雪地帯で、雪の壁の高さは積雪量の多い年では20mにもなり、10階建てビルに相当する圧倒的迫力です。雪が多かった2022年は18m、少雪の2007年でも14mの高さでした。

4月中は除雪車の実演も見られます。
年々人気が出て、特に、雪の無い台湾やタイなどの外国人に大人気です。以前は連休中は歩けませんでしたが、2008年から連休中も歩けるようになり、近年は、「雪の大谷」より少し小さい「雪の回廊」が室堂ターミナル屋上と立山自然保護センターを結ぶ通路を除雪して作られ、そこも歩けるようになっています。また、雪原を見ながら雪の上を歩く「パノラマロード」もできていて、人気があります。

立山黒部アルペンルートは

 
アルペンルート最高地点の室堂から望むみくりが池と立山・剱岳

黒部ダムのために300人もの犠牲者を出して掘削されたトンネルなどを、トロリーバスやケーブルカー等で、長野県から富山県まで横断する山岳観光コースです。険しくて道路も通常の鉄道も貫通できないコースで、特殊な乗り物を乗り継ぐ料金が、全線で8千円程度かかりますが、雷鳥や日本一高所の温泉宿などで有名な立山の2500m地点に、登山をしなくても登れます。全線を楽しみたい方は、(数万円もかかりますが)車を信州側~富山側に回送するサービスもあります。

黒部ダム建設の慰霊碑

黒部ダムは、過去には石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」で有名になりました。
乗り物を乗り換える途中、いろいろな高度の地点で、ハイキングや展望台からの眺望を楽しめます。立山・黒部は高地で、アルペンルートの標高差は2000mもあり、天候も変わりやすいので服装にはご注意ください。

2024.03.02 更新

雪の大谷ウォークの公式新着情報

Instagram

#雪の大谷
こんばんは☺️
二星製麺所です!🍜🍥新商品登場🍥
冷えた冬にピッタリの「味噌鰹中華そば」が、
二製麺所から誕生しました!✨淡麗なスープにたっぷりの旨味が広がる、
オリジナル味噌が自慢です。🌟
香り高い特製鰹油と削り鰹が絶妙なアクセント!🐟✨
背油の旨味が味わい深さを引き立て、
冬の寒さを吹き飛ばすこと間違いなしです。🔥❤️これは食べなきゃ損!
寒い季節を温かい一杯で包み込んでくれます🍜
是非、ニ星製麺所でお待ちしております!#魚津市グルメ#魚津市観光#魚津市ランチ#魚津市ディナー #ラーメン屋 #ラーメン好きな人と繋がりたい #雪の大谷  #富山ラーメン#富山まぜそば#富山無化調ラーメン#富山観光
#富山ディナー#富山ランチ#富山市ディナー#富山市ランチ#富山グルメ#富山市グルメ#富山観光#富山旅行 #富山市旅行#北陸ディナー#北陸ランチ#北陸観光#北陸ラーメン#ラーメン#富山ラーメン巡り #冬季限定 #冬季限定ラーメン

こんばんは☺️
二星製麺所です!🍜

🍥新商品登場🍥
冷えた冬にピッタリの「味噌鰹中華そば」が、
二製麺所から誕生しました!✨

淡麗なスープにたっぷりの旨味が広がる、
オリジナル味噌が自慢です。🌟
香り高い特製鰹油と削り鰹が絶妙なアクセント!🐟✨
背油の旨味が味わい深さを引き立て、
冬の寒さを吹き飛ばすこと間違いなしです。🔥❤️

これは食べなきゃ損!
寒い季節を温かい一杯で包み込んでくれます🍜
是非、ニ星製麺所でお待ちしております!

#魚津市グルメ#魚津市観光#魚津市ランチ#魚津市ディナー #ラーメン屋 #ラーメン好きな人と繋がりたい #雪の大谷 #富山ラーメン#富山まぜそば#富山無化調ラーメン#富山観光
#富山ディナー#富山ランチ#富山市ディナー#富山市ランチ#富山グルメ#富山市グルメ#富山観光#富山旅行 #富山市旅行#北陸ディナー#北陸ランチ#北陸観光#北陸ラーメン#ラーメン#富山ラーメン巡り #冬季限定 #冬季限定ラーメン
...

こんにちは😊
麺家なると黒部店です!🍥冬季限定ラーメン🍥
この冬おすすめの「みそ二郎」🍜✨コクうま豚骨スープと特注味噌の旨みが、
やみつきになるガッツリみそ二郎🌟
背脂・厚切り叉焼・自家製極太ワシワシ麺を
絡めてガツンと召し上がれ🍜✨️
野菜・ニンニク・カラメ・油のカスタムが選べ
自分好みの一杯に😆
冬の寒さを吹き飛ばす事間違いなし!!⛄️なる二郎とはまた違った味わい🥰
これは食べなきゃ損!!
皆様のご来店お待ちしております♥️営業時間🕚
月曜日~土曜日 11時00分~24時00分
ラストオーダー 23時30分日曜日  11時00分~22時00分
ラストオーダー 21時30分定休日  火曜日#麺家なると黒部店 #麺家なると #ラーメン屋 #ラーメン好きな人と繋がりたい #雪の大谷 #富山ラーメン#黒部ダム #富山ブラック#富山ブラックラーメン#富山観光
#富山ディナー#富山ランチ#富山市ディナー#富山市ランチ#富山グルメ#富山市グルメ#富山観光#富山旅行#ラーメンインスタグラマー #富山市旅行#北陸ディナー#北陸ランチ#北陸観光#北陸ラーメン#ラーメン#富山ラーメン巡り #ラーメンだいすき #大型トラック駐車可  #冬季限定 #冬季限定ラーメン

こんにちは😊
麺家なると黒部店です!

🍥冬季限定ラーメン🍥
この冬おすすめの「みそ二郎」🍜✨

コクうま豚骨スープと特注味噌の旨みが、
やみつきになるガッツリみそ二郎🌟
背脂・厚切り叉焼・自家製極太ワシワシ麺を
絡めてガツンと召し上がれ🍜✨️
野菜・ニンニク・カラメ・油のカスタムが選べ
自分好みの一杯に😆
冬の寒さを吹き飛ばす事間違いなし!!⛄️

なる二郎とはまた違った味わい🥰
これは食べなきゃ損!!
皆様のご来店お待ちしております♥️



営業時間🕚
月曜日~土曜日 11時00分~24時00分
ラストオーダー 23時30分

日曜日 11時00分~22時00分
ラストオーダー 21時30分

定休日 火曜日

#麺家なると黒部店 #麺家なると #ラーメン屋 #ラーメン好きな人と繋がりたい #雪の大谷 #富山ラーメン#黒部ダム #富山ブラック#富山ブラックラーメン#富山観光
#富山ディナー#富山ランチ#富山市ディナー#富山市ランチ#富山グルメ#富山市グルメ#富山観光#富山旅行#ラーメンインスタグラマー #富山市旅行#北陸ディナー#北陸ランチ#北陸観光#北陸ラーメン#ラーメン#富山ラーメン巡り #ラーメンだいすき #大型トラック駐車可 #冬季限定 #冬季限定ラーメン
...

和室のベッド対応できます。お問い合わせ
hayu7354@gmail.com#民泊#ゲストハウス#立山町民泊 #富山県スキー#立山山麓スキー場#立山スキー場#富山県民泊#富山スノボ#立山室堂#立山黒部アルペンルート#アルペンルート民泊#立山民泊#NYタイムズ#2025年に行くべき52か所#2025行くべき#The New York Times#52 Places to Go in 2025#称名滝#雪の大谷#紅葉名所#日本一#鮨#合宿#絶景

和室のベッド対応できます。

お問い合わせ
hayu7354@gmail.com

#民泊#ゲストハウス#立山町民泊 #富山県スキー#立山山麓スキー場#立山スキー場#富山県民泊#富山スノボ#立山室堂#立山黒部アルペンルート#アルペンルート民泊#立山民泊#NYタイムズ#2025年に行くべき52か所#2025行くべき#The New York Times#52 Places to Go in 2025#称名滝#雪の大谷#紅葉名所#日本一#鮨#合宿#絶景
...

//
Photo by inagakiyasutoスケールの大きさに感動
「立山黒部アルペンルート」 
@大町市、富山県立山町長野県大町市「扇沢駅」と富山県立山町「立山駅」を結ぶ、
「立山黒部アルペンルート」ケーブルカーやロープウエイ、トロリーバスなどを乗り継いで
標高2,450mの「立山室堂」に到着します🚌🗻✨️道路を除雪した際に現れる巨大な壁「雪の大谷」👀✨️高さ約20mにもおよぶ迫力のある光景を
楽しむことができますよ😃✨️*)
立山黒部アルペンルートは4月15日に開通予定です。詳細は公式サイトをご確認ください。=========The Tateyama Kurobe Alpine Route
(Omachi City; Tateyama Town, Toyama Pref.)The Tateyama Kurobe Alpine Route is a scenic mountain route that connects Ogizawa Station in Omachi City with Tateyama Station in Toyama Prefecture.The route crosses over the mountains utilizing 6 different modes of transportation such as electric buses, cable cars and trolley buses.Among the many scenic spots along the route, the most popular is certainly the walls of snow atop Murodo.Reaching up to 20 meters in height, these walls last from the route’s opening in mid-spring until the beginning of summer.*The Tateyama Kurobe Alpine Route is set to open on April 15th, 2024. For details, please see its official website._________ Location / Omachi City , Nagano , Japan#おうちでながの
#長野のいいところ
#立山黒部アルペンルート
#雪の大谷
#大町市

//
Photo by inagakiyasuto

スケールの大きさに感動
「立山黒部アルペンルート」 
@大町市、富山県立山町

長野県大町市「扇沢駅」と富山県立山町「立山駅」を結ぶ、
「立山黒部アルペンルート」

ケーブルカーやロープウエイ、トロリーバスなどを乗り継いで
標高2,450mの「立山室堂」に到着します🚌🗻✨️

道路を除雪した際に現れる巨大な壁「雪の大谷」👀✨️

高さ約20mにもおよぶ迫力のある光景を
楽しむことができますよ😃✨️

*)
立山黒部アルペンルートは4月15日に開通予定です。詳細は公式サイトをご確認ください。

=========

The Tateyama Kurobe Alpine Route
(Omachi City; Tateyama Town, Toyama Pref.)

The Tateyama Kurobe Alpine Route is a scenic mountain route that connects Ogizawa Station in Omachi City with Tateyama Station in Toyama Prefecture.

The route crosses over the mountains utilizing 6 different modes of transportation such as electric buses, cable cars and trolley buses.

Among the many scenic spots along the route, the most popular is certainly the walls of snow atop Murodo.Reaching up to 20 meters in height, these walls last from the route’s opening in mid-spring until the beginning of summer.

*The Tateyama Kurobe Alpine Route is set to open on April 15th, 2024. For details, please see its official website.

_________ 

Location / Omachi City , Nagano , Japan

#おうちでながの
#長野のいいところ
#立山黒部アルペンルート
#雪の大谷
#大町市
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

雪の壁は長野県のここでも体験できます

乗鞍岳雪の回廊

中信/松本市
4月下旬~6月

志賀草津高原ルート・雪の回廊ウォーキング

北信/山ノ内町
4月中旬

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

ホテル立山

雪の大谷の起点の室堂からすぐの場所、標高2450mにあります。日本で最も高い場所にあるホテルです。高所なので料金はそれなりに高く、また、料理やサービスは超一流とは行きませんが、なかなかのものです。

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

室堂ターミナル 味覚コーナー

360m

レストラン立山

370m

ティーラウンジりんどう Café \"Rindo\"

370m

ホテル立山 洋食堂 つるぎ

370m

立山そば

380m

喫茶みくり

770m

大汝休憩所

2.5km

弥陀ヶ原ホテルロビーラウンジ

3.2km