時期 | 6月上旬~下旬(満開は6月中下旬頃のことが多い。) 2024年6月1日~6月23日 |
---|---|
場所 | 北信/須坂市 五味池破風高原自然園 |
アクセス:車 | 須坂長野東ICから約50分。狭い山道なのでバスなどの中型・大型車の通行はできません。 |
アクセス:公共交通 | 長野電鉄須坂駅からタクシー約45分 |
料金 | 高校生以上200円(環境保護協力金 |
電話 | 信州須坂観光協会 026-215-2225 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
群馬県との県境に近い、破風高原自然園の五味池(5つの池の総称)と乳山牧場周辺に、レンゲツツジの大群落があります。信州のあちこちの高山で見られるレンゲツツジですが、その中でも破風高原のレンゲツツジは100万株をこえると言われ、長野県下最大規模です。6~7月の花の時期には、高原が朱色に染まり、圧巻です。
曲がりくねった山道を車で登り、徒歩で1~2時間歩いて回る必要がありますが、アクセスが不便で観光バスが来ない分、「秘境」の醍醐味を味わえます。また、長野市の東側に位置するため、北信五岳や北アルプスの眺めも格別です。
また、園内ではワラビを初めとする山菜が豊富に採れます。以前は「五味池破風高原つつじ祭り」という名称だった「レンゲツツジin五味池」の期間中は、「つつじハウス」で名物の炭火焼きジンギスカンを食べ、山菜などの地場産品を買って帰れます。
レンゲツツジってどんな花?
日当たりのよい高原に咲く山ツツジです。街路樹などで見慣れた園芸用のツツジとは異なり、花の色はオレンジ色に近い朱色一色で、他の花ではあまり見かけない独特の色です。白樺とのコントラストが特に美しく、目に焼きつきます。信州では初夏を彩る花として、高原はもとより、市街地で植えられているのも見かけます。
ちなみに、漢字で書くと「蓮華躑躅」というおどろおどろしい字で、実際、毒草でもあるので、蜜を吸ったりはしない方が良いでしょう。
レンゲツツジin五味池(旧破風高原つつじまつり)の公式新着情報
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
米子大瀑布のページ内の近郊のおすすめスポットもご覧ください。
レンゲツツジは長野県のここでも見られます
市街地に咲く園芸品種のツツジ(ツツジ科に属する花ですがレンゲツツジとは咲き方や色がかなり違います)やレンゲツツジ以外の山ツツジについては鶴峯公園つつじ祭りのページ、初春にピンク色に咲くミツバツツジについてはなぎそミツバツツジ祭りのページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス