イベント

遠山郷霜月祭り

湯切りの様子(写真はすべて飯田市のご提供です)
祭・伝統芸能火祭り・ 霜月祭
時期12月第1土曜~15日中の5~6日間(12月第1土曜(2023年は2日)・第2土曜(2023年は9日)・11・13~15日の計、年により5~6日間(2022年はコロナウイルス対策で一部の神社は一般客の見学は飯田下伊那地域在住者等限定でした))
2023年12月2日12月15日
場所 南信/飯田市 南信濃・上村かみむら 遠山郷 諏訪神社など8神社
アクセス:車中央道飯田ICから東に走り「永代橋」右折、三遠南信自動車道矢筈トンネル経由国道152号を南に計約1時間(上記Webページ中に、詳しいアクセスマップと、各神社の位置の地図へのリンクがあります)
アクセス:公共交通飯田線平岡駅からバス約30分または飯田駅からバス約90分
料金 無料(できれば2~3千円程度の寸志を奉納)
電話 飯田市南信濃自治振興センター 0260-34-1071・飯田市上村自治振興センター 0260-36-2111
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

諏訪神社

とっておき情報

霜月まつりは、南信州の「遠山郷」と呼ばれる地区で、12月の厳冬期の深夜、熱湯を使って行われる迫力のある神事です。古く平安時代からほぼ同じ形式で伝わるとされ、国の重要無形民族文化財に指定されています。
2001年に大ヒットしたアニメ映画「千と千尋の神隠し」で、神々がお湯に入り疲れた身体を癒す不思議な町は、宮崎駿監督がテレビで霜月まつりを見て発想したそうです。古い神社の中でいろいろなお面をかぶって八百万の神に扮した村人が、次々と煮えたぎった大きな釜の周りを、踊りながら熱湯を素手ではねとばす「湯切り」は、確かに非常に印象的です。火傷しないのかと思いますが、昔から伝わる手の使い方のコツがあるのと、神の力を信じて精神統一をするそうです。

祭りの神事自体はお昼ごろから始まりますが、「湯切り」のクライマックスは午後5時以降に行われます。特に、夜を徹して翌朝まで「祭り明かす」神社では、午後7時以降が見頃です。神社によって釜の数・面の数・様式が異なります。

霜月まつりのような「湯立て神事」は、日本各地の神社で行われており、野沢温泉の火祭りや西洋のクリスマスの起源と同様に、生命力の落ちる厳しい冬を乗り切るために始まったものです。この湯にかかると病気にならないと信じられて来ました。 素手でお湯をかけるのは、全国でも霜月祭りだけです。
遠山郷の霜月まつりは、準備に時間がかかる神事で、以前はよりたくさんの神社で行っていましたが、近年高齢化で徐々に開催する神社・日にちが減っています。特に、毎年12月1日に霜月まつりの皮切りとして行われていた八日市場地区の神社での祭りは2019年から数分間うちわで行う神事だけになりました。

遠山郷は

中央構造線に沿って連なるV字状の谷に集落が点在する山里です。厳しい生活の中で厚い信仰が育まれ、「神棲む谷」と形容されています。
自然の「気」が発生しているとも言われる遠山郷の谷からは、全国的にも珍しい高濃度塩化物天然温泉が43℃で沸き出しており、神や大自然からの贈り物と言って過言ではないでしょう。諏訪神社近くのかぐらの湯は、田中康夫元長野県知事も好んで時々来た、素晴らしい日帰り温泉施設です。

2023.11.02 更新

Instagram

#霜月祭り
長野県飯田市 上村上町霜月祭
#長野県飯田市
#霜月祭り
#祭り写真家
#日本の祭り

長野県飯田市 上村上町霜月祭
#長野県飯田市
#霜月祭り
#祭り写真家
#日本の祭り
...

.
12月のカレンダーです。🟢【新島食堂】
彩りいなり9種のセットの
ランチをご提供いたします。
こちらは、予約制です。
①11:00〜12:30
②12:30〜14:00
のいずれかでご予約ください。
12月は毎週日・月・火曜日営業します。
ランチのテイクアウト、配達もおこなっております。
※夜、昼の貸切予約も承っております。
 忘年会や、会食、晴れの日などのお食 
 事に是非ご利用ください。🟡【イベント】
12月と1月に天龍峡で行われますイベント
『天龍峡ナイトミュージアム』の期間中、
tenryukyo_lightup
テンリュウ堂さんにて
tenryudou
お料理をお出しする予定です。
内容はまだ未定ですが、また近くなりましたら
お知らせいたします。🔴【休業日】
年末年始のお休みは、30日(金)〜1/4(水)まで
いただきます。
また12月3日、12日はお休みをいただきます。
よろしくお願い致します。食と体験の宿まごころの宿泊の
ご予約はトップページURLより
受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します☺️
12月の霜月祭りの開催日の
ご宿泊もどうぞお気軽に
ご相談ください👺#新島食堂
#あたらじまと読みます
#食と体験の宿まごころ
#霜月祭り
#古民家宿
#古民家リノベーション
#遠山郷
#長野県
#飯田市
#飯田グルメ
#飯田ランチ

.
12月のカレンダーです。

🟢【新島食堂】
彩りいなり9種のセットの
ランチをご提供いたします。
こちらは、予約制です。
①11:00〜12:30
②12:30〜14:00
のいずれかでご予約ください。
12月は毎週日・月・火曜日営業します。
ランチのテイクアウト、配達もおこなっております。
※夜、昼の貸切予約も承っております。
 忘年会や、会食、晴れの日などのお食 
 事に是非ご利用ください。

🟡【イベント】
12月と1月に天龍峡で行われますイベント
『天龍峡ナイトミュージアム』の期間中、
tenryukyo_lightup
テンリュウ堂さんにて
tenryudou
お料理をお出しする予定です。
内容はまだ未定ですが、また近くなりましたら
お知らせいたします。

🔴【休業日】
年末年始のお休みは、30日(金)〜1/4(水)まで
いただきます。
また12月3日、12日はお休みをいただきます。
よろしくお願い致します。

食と体験の宿まごころの宿泊の
ご予約はトップページURLより
受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します☺️
12月の霜月祭りの開催日の
ご宿泊もどうぞお気軽に
ご相談ください👺

#新島食堂
#あたらじまと読みます
#食と体験の宿まごころ
#霜月祭り
#古民家宿
#古民家リノベーション
#遠山郷
#長野県
#飯田市
#飯田グルメ
#飯田ランチ
...

.
みなさま、お久しぶりでございます。
新型コロナに感染し、家族全員で復活しました☺️🫶
ご迷惑をお掛けしてしまったお客様、
申し訳ありませんでした。今日はお泊まりのお客様。
昔、上村で教員をされていたという方が
ご夫婦でお泊りになられました。
昔話に華が咲き、知らなかった地域の
楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました❤️‍🔥月曜からはまたランチも再開しますので、
是非ご予約ください。
そして、12月の霜月祭りの開催日の宿泊の
お問い合わせも増えてきております。
早めのご予約をおすすめします👺霜月祭りの開催につきましては、
遠山郷観光協会
tohyamakanko からご覧ください☺️
ねむい けむい さむい を
どうぞ味わってみてください🦊#遠山郷
#霜月祭り
#上村
#古民家宿
#食と体験の宿まごころ
#新島食堂
#長野県
#飯田市

.
みなさま、お久しぶりでございます。
新型コロナに感染し、家族全員で復活しました☺️🫶
ご迷惑をお掛けしてしまったお客様、
申し訳ありませんでした。

今日はお泊まりのお客様。
昔、上村で教員をされていたという方が
ご夫婦でお泊りになられました。
昔話に華が咲き、知らなかった地域の
楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました❤️‍🔥

月曜からはまたランチも再開しますので、
是非ご予約ください。
そして、12月の霜月祭りの開催日の宿泊の
お問い合わせも増えてきております。
早めのご予約をおすすめします👺

霜月祭りの開催につきましては、
遠山郷観光協会
tohyamakanko からご覧ください☺️
ねむい けむい さむい を
どうぞ味わってみてください🦊

#遠山郷
#霜月祭り
#上村
#古民家宿
#食と体験の宿まごころ
#新島食堂
#長野県
#飯田市
...

*
【遠山の霜月祭り開催日程】令和4年の遠山の霜月祭りについてお知らせします。
※現時点での計画であり、今後方針が変更になることもありますので、ご注意ください。
 
■観覧者の制限
〇南信濃地区(和田、八重河内、木沢、小道木・川合)
飯田下伊那地域の在住者と地域への通勤通学者に限って観覧が可能
〇上村地区(程野、中郷、上町、下栗)
制限なし(どなたでも観覧が可能)
 
■開催日程
〇12月3日(土)
 中郷 正八幡宮
 小道木・川合 熊野神社
〇12月10日(土)
 木沢 正八幡神社
〇12月11日(日)
 上町 正八幡宮
〇12月13日(火)
 下栗 拾五社大明神
 和田 諏訪神社
〇12月14日(水)
 程野 正八幡宮
〇12月18日(日)
 八重河内 尾野島正八幡社#遠山の霜月祭り
#霜月祭り
#遠山郷
#神楽
#国重要無形民俗文化財
#南信州は民俗芸能の宝庫

*
【遠山の霜月祭り開催日程】

令和4年の遠山の霜月祭りについてお知らせします。
※現時点での計画であり、今後方針が変更になることもありますので、ご注意ください。
 
■観覧者の制限
〇南信濃地区(和田、八重河内、木沢、小道木・川合)
飯田下伊那地域の在住者と地域への通勤通学者に限って観覧が可能
〇上村地区(程野、中郷、上町、下栗)
制限なし(どなたでも観覧が可能)
 
■開催日程
〇12月3日(土)
 中郷 正八幡宮
 小道木・川合 熊野神社
〇12月10日(土)
 木沢 正八幡神社
〇12月11日(日)
 上町 正八幡宮
〇12月13日(火)
 下栗 拾五社大明神
 和田 諏訪神社
〇12月14日(水)
 程野 正八幡宮
〇12月18日(日)
 八重河内 尾野島正八幡社

#遠山の霜月祭り
#霜月祭り
#遠山郷
#神楽
#国重要無形民俗文化財
#南信州は民俗芸能の宝庫
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

湯立て神事・霜月祭りは長野県のここでも開かれます

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

光穂

610m
TEL0260-34-2656

たまり場光穂

610m
TEL0260-34-5808

食楽工房 元家

920m
TEL0260-34-2501

殿町の茶屋・かたくり

920m
TEL0260-34-5623

蕎麦処 丸西屋

1.1km
TEL0260-34-2109