日時 | 7月最終土日 松本城:17時半~21時頃・松本駅前・街中:午後 2023年7月29日~7月30日 |
---|---|
場所 | 中信/松本市 松本城特設ステージ・松本駅東口前広場・松本城大手門枡形跡広場・パルコ前花時計公園など市街地(PR演奏) |
アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由約15分 |
アクセス:公共交通 | 松本駅からバス5分または徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
電話 | 太鼓まつり実行委員会 (松本市観光プロモーション課) 0263-34-8307 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

巨大太鼓の演奏(2009年)
国宝松本城内の庭園で、プロ・アマを問わず全国から集まった演奏団体が、2日間に渡り日本の伝統芸能「和太鼓」を演奏します。夕闇に浮かび上がる松本城のシルエットが、和太鼓や尺八などの演奏とぴったり合って、目も楽しめます。外国人にも人気で、海外から太鼓まつりのために来る人もいます。
毎年入れ替わるゲスト奏者のトリの演奏も楽しみです。2003年はハーモニカや民謡歌手との異種格闘技的セッション、2009年・2010年は小澤征爾さんと競演したりもする「鬼太鼓座」のパフォーマンスを堪能できました。2013年は、世界52ヶ国で演奏実績のある奈良県の「倭-YAMATO-」が出演しました。
プロの和太鼓の演奏も素晴らしいですが、地元の太鼓集団の一生懸命練習して息の合った演奏も、いいものです。
会場は、2011年まではお城前の公園でしたが、狭くて席に限りがあったため、通常有料の本丸庭園を無料開放して行うようになり、より多くの人が見られるようになりました。入場無料で、席は早い者勝ちです。
松本城でのステージは夕方ですが、日中、松本駅東口前広場で「駅前演奏」、松本城に行く道の途中の「松本城大手門枡形跡広場」・「パルコ前花時計公園」で「街中演奏」と「太鼓体験」もあります。
松本城の説明は
国宝松本城太鼓まつりの公式新着情報
国宝松本城太鼓まつり
行って来ました!
太鼓仲間のチームが出演していたり、長男の人生を大きく変えるきっかけをくれたお兄さんが所属していたプロゲストが来ていたり、ずっと興味を持っていたチームがいたり。
楽しかった!心の底から!
ところ変われば
チームが変われば
どれもこれもみんな違う
いい刺激になりました。
もっともっと練習しようと思いました。
2日間ご参加された皆さま、お疲れさまでした!沢山の感動をありがとうございました!
裏方で支えていた皆さまも、本当にお疲れさまでした。私から見えた景色は最高に熱くて幸せな顔で埋め尽くされていました!
#松本城太鼓まつり#舞太鼓あすか組#信州阿禮太鼓#中山太鼓連#和太鼓響#まだまだたくさん#あのチームも#このチームも#和太鼓最高!
7月 30

国宝松本城太鼓まつり
行って来ました!
太鼓仲間のチームが出演していたり、長男の人生を大きく変えるきっかけをくれたお兄さんが所属していたプロゲストが来ていたり、ずっと興味を持っていたチームがいたり。
楽しかった!心の底から!
ところ変われば
チームが変われば
どれもこれもみんな違う
いい刺激になりました。
もっともっと練習しようと思いました。
2日間ご参加された皆さま、お疲れさまでした!沢山の感動をありがとうございました!
裏方で支えていた皆さまも、本当にお疲れさまでした。私から見えた景色は最高に熱くて幸せな顔で埋め尽くされていました!
#松本城太鼓まつり#舞太鼓あすか組#信州阿禮太鼓#中山太鼓連#和太鼓響#まだまだたくさん#あのチームも#このチームも#和太鼓最高!
松本城太鼓まつり、行ってみた。
日中はかなり暑くて
「今日は家で過ごすか〜」と
思っていたけど
急に出かけたくなって
松本までお出かけ
お堀に映る綺麗な夕焼けと
松本城の庭園に響く和太鼓と。
演奏はどのチームも秀逸な団体ばかり
終わるごとに満員の観覧席からは
大きな拍手が贈られる
演者も爽やかに舞台を降りる
日本っていいなぁ
そんな清々しい光景に
五感がリセットされ気持ちよかった
自宅から南南東方向へ
行って帰ってきて
スーッとした
これは
ニワトリが先か卵が先か
的な話になるけれど
何か一区切りすると
「無性に移動したくなる」
氣を変えたいのか
移動したから氣が変わったのか
閃いたら
都合どうのこうの考える前に
もう向かっている
そのひらめきが合っていたかは
スムーズにいくかどうか
閃きに無理があれば
行く先々で
「ここで止めておこう」と思わせる
何かが起こる
出かけたのがよかったときは
思いがけず嬉しいことや
微笑ましいシーンに遭遇したり
目に見えない応援や
おかげさまないいことが起こる
人が何かをする時に
石橋を叩いて渡るとか
渡りたい所に橋をかけちゃうとか
それぞれだと思うけれど
この「閃いたら行きたくなる」を
私は小さい頃からやっていて
自信満々、天真爛漫、
好奇心旺盛、
人見知りゼロ、
さぞや
迷惑をこうむった大人達もいただろうけれどww
ちょっとそこまでシリーズ、
今日のピピっと旅も
楽しゅうございました
#安曇野
#松本市
#松本城太鼓まつり
#和太鼓演奏
#和太鼓
#演者のみなさまお疲れさまでした
#夕焼けが綺麗
7月 30

松本城太鼓まつり、行ってみた。
日中はかなり暑くて
「今日は家で過ごすか〜」と
思っていたけど
急に出かけたくなって
松本までお出かけ
お堀に映る綺麗な夕焼けと
松本城の庭園に響く和太鼓と。
演奏はどのチームも秀逸な団体ばかり
終わるごとに満員の観覧席からは
大きな拍手が贈られる
演者も爽やかに舞台を降りる
日本っていいなぁ
そんな清々しい光景に
五感がリセットされ気持ちよかった
自宅から南南東方向へ
行って帰ってきて
スーッとした
これは
ニワトリが先か卵が先か
的な話になるけれど
何か一区切りすると
「無性に移動したくなる」
氣を変えたいのか
移動したから氣が変わったのか
閃いたら
都合どうのこうの考える前に
もう向かっている
そのひらめきが合っていたかは
スムーズにいくかどうか
閃きに無理があれば
行く先々で
「ここで止めておこう」と思わせる
何かが起こる
出かけたのがよかったときは
思いがけず嬉しいことや
微笑ましいシーンに遭遇したり
目に見えない応援や
おかげさまないいことが起こる
人が何かをする時に
石橋を叩いて渡るとか
渡りたい所に橋をかけちゃうとか
それぞれだと思うけれど
この「閃いたら行きたくなる」を
私は小さい頃からやっていて
自信満々、天真爛漫、
好奇心旺盛、
人見知りゼロ、
さぞや
迷惑をこうむった大人達もいただろうけれどww
ちょっとそこまでシリーズ、
今日のピピっと旅も
楽しゅうございました
#安曇野
#松本市
#松本城太鼓まつり
#和太鼓演奏
#和太鼓
#演者のみなさまお疲れさまでした
#夕焼けが綺麗
2023年 39回目
#写真失敗したけど
#まじめ家
#家系ラーメン
#家系
#いえけいラーメン
#今日は並盛り
#チャーシュー
#ラーメンは医食同源
#明日は本番
#松本城太鼓まつり
#みんな来てね
7月 28

2023年 39回目
#写真失敗したけど
#まじめ家
#家系ラーメン
#家系
#いえけいラーメン
#今日は並盛り
#チャーシュー
#ラーメンは医食同源
#明日は本番
#松本城太鼓まつり
#みんな来てね
2023.07.04 3件追加しました。
2023.07.29-07.30(土日)第35回国宝松本城太鼓まつり 長野県松本市
2023.09.16(土)和太鼓 志多ら 「たすき」新城公演 愛知県新城市
2023.10.08(日)音魂コンサート 小牧公演 愛知県小牧市
※情報チラシは私の FB にてシェアさせて頂いています。
https://www.facebook.com/kuninotaiko
#太鼓 #和太鼓 #TAIKO #WADAIKO #志多ら #音魂 #松本城太鼓まつり
7月 4

2023.07.04 3件追加しました。
2023.07.29-07.30(土日)第35回国宝松本城太鼓まつり 長野県松本市
2023.09.16(土)和太鼓 志多ら 「たすき」新城公演 愛知県新城市
2023.10.08(日)音魂コンサート 小牧公演 愛知県小牧市
※情報チラシは私の FB にてシェアさせて頂いています。
https://www.facebook.com/kuninotaiko
#太鼓 #和太鼓 #TAIKO #WADAIKO #志多ら #音魂 #松本城太鼓まつり
Bonten performing at the 2022 Matsumoto Taiko Festival (part 1)
#梵天 #松本城 #太鼓 #和太鼓 #和太鼓梵天 #松本城太鼓まつり bonten_wadaiko1999
9月 5

Bonten performing at the 2022 Matsumoto Taiko Festival (part 1)
#梵天 #松本城 #太鼓 #和太鼓 #和太鼓梵天 #松本城太鼓まつり bonten_wadaiko1999
松本城(国宝)や周辺では他にもこんなイベントが
国宝松本城 夜桜会
夜桜とライトアップされた天守閣。お茶会や琴・雅楽なども | |
時期 |
開花宣言(3月末~4月上旬)の3日後~8日間 2023年度:3/24に開花して4/5散り始め。夜桜会3/27~4/5 |
---|---|
時間 | 17:00~ |
国宝松本城 古式砲術演武・松本藩古流砲術演武
戦国時代の鉄砲隊に扮した団体がお城の庭園で火縄銃の轟音を響かせる | |
時期 |
4月下旬~6月上旬・10月中旬日曜 2023年度:5/21・10/15 |
---|
国宝松本城薪能
屋外で能の舞を見られる。幻想的 | |
時期 |
8/8 |
---|---|
時間 | 17:30~ |
信州・松本そば祭り
食欲と収穫の秋に全国のソバがブースで食べられ、10万人以上が来場するイベント | |
時期 |
10月連休時 |
---|
国宝松本城氷彫フェスティバル
職人たちが腕を競って制作する氷のオブジェや氷の滑り台 | |
時期 |
1月下~2月上旬の土日 2024年1月26日~1月28日 |
---|---|
時間 | 氷彫の制作:1/26 14時~20時(パルコ前公園)・1/28 17時~翌朝(松本城) 展示:その後15時頃まで |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
太鼓祭りは長野県のここでも開かれます

近くの宿
近くのお食事処














