日時 | 3月下旬~5月上旬(開園は2024年は3/28~5/16、2023年は3/29、2022年は4/9、2021年は4/3~5/6でした。梅の見頃は3月下旬~4月下旬(2023・2022年は4/10~4/15前後でした)※4月下旬~5月中旬も桃や八重桜等が見頃) 11:00~17:00 2025年度:未開花 |
---|---|
場所 | 南信/箕輪町 伊那梅苑(〒399-4601 長野県箕輪町一の宮16138) |
アクセス:車 | 中央道伊北IC・伊那ICから、農道経由10~15分 |
アクセス:公共交通 | 伊那松島駅からタクシー約10分、または、高速バスの「箕輪」下車徒歩約40分 |
料金 | 500円(小人250円) |
電話 | ※出られないことも多いです 0265-79-4086 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「信州伊那梅苑」は、伊那地方(伊那谷)にある観光梅林です。2万坪の広大な敷地に38種7000本の梅があり、日本一とも言われます。梅の終わる4月下旬頃には桃や八重桜が咲き出し、5月の連休頃まで「桃源郷」の趣を味わえます。民間の施設で老朽化気味ですが、中央アルプスと南アルプスの2つのアルプスが見られる場所にあり、園内には遺跡もあります。標高850mほどの高地にあるため、梅もその他の花も平地より遅い時期に楽しめます。
梅肉エキスなどの梅製品のおみやげも販売しています。6月~7月のウメの実の収穫時期には「梅もぎ祭」として梅もぎ体験ができます。
信州伊那梅苑の梅の公式新着情報
蝋梅(1,2枚目)、アトリかな(3枚目)、ベニマシコのメスかな(4枚目)、黒猫(5-9枚目)
伊那梅苑へ。まだ梅は咲いていませんでしたが、蝋梅だけは咲いていました。独特の花(香りと形と色)は梅っぽくないですね。ちょっと調べてみると、ロウバイ科ロウバイ属で、梅ではないのですね。
たくさんの小鳥がいました。ちょっとピンボケですが、アトリは初めて撮ることができました。カワラヒワのような鳴き声がして、ヒワかなぁと思ってそろりそろりと近づくと違ったので、ちょっと楽しくなりました。
ベニマシコはここ「伊那梅苑」で出会えます。昨年も会えました。今度はオスを撮りたいなぁ。
黒猫さん。昨年と同じ子かな。まるでモデルさんのように様々なポーズをとってくれて、可愛らしい黒猫さんです。ビロードのような艶のある黒毛が夕陽に当たって、すこし幻想的でした。うまく写真で表現できなかったのが悔しいですね。優しい感じに写す撮影スキルをアップさせたいなぁ。
#長野県
#南信州
#伊那梅苑
#蝋梅
#ロウバイ
#黒猫
#アトリ
#花鶏
#ベニマシコ
3月 23

蝋梅(1,2枚目)、アトリかな(3枚目)、ベニマシコのメスかな(4枚目)、黒猫(5-9枚目)
伊那梅苑へ。まだ梅は咲いていませんでしたが、蝋梅だけは咲いていました。独特の花(香りと形と色)は梅っぽくないですね。ちょっと調べてみると、ロウバイ科ロウバイ属で、梅ではないのですね。
たくさんの小鳥がいました。ちょっとピンボケですが、アトリは初めて撮ることができました。カワラヒワのような鳴き声がして、ヒワかなぁと思ってそろりそろりと近づくと違ったので、ちょっと楽しくなりました。
ベニマシコはここ「伊那梅苑」で出会えます。昨年も会えました。今度はオスを撮りたいなぁ。
黒猫さん。昨年と同じ子かな。まるでモデルさんのように様々なポーズをとってくれて、可愛らしい黒猫さんです。ビロードのような艶のある黒毛が夕陽に当たって、すこし幻想的でした。うまく写真で表現できなかったのが悔しいですね。優しい感じに写す撮影スキルをアップさせたいなぁ。
#長野県
#南信州
#伊那梅苑
#蝋梅
#ロウバイ
#黒猫
#アトリ
#花鶏
#ベニマシコ
4/17-18
春の花々咲き乱れる南信州へ
一日目、金沢区を出発したバスは
長野県下伊那郡阿智村の
「満蒙開拓平和記念館」へ
お客様をお連れしました
「満蒙開拓」とは1932 年〜1945 年に
日本から中国北東部の旧満州国へ
農業移民として送出した国策の移民事業のこと
全国から満州へ渡った約 27 万人の
開拓団•青年義勇軍のなかでも
長野県から送り出された人々は
全国一位の3万3千人と
突出して多かったそうです
これは世界大恐慌(1929年)後
生糸の価格が暴落し養蚕業が大きな打撃を
受けたことが背景のひとつだったそう
長野県は蚕糸天国と言われたほど
蚕糸業が盛んだったため
世界恐慌の影響をより顕著に受けました
困窮した農村の財政基盤の立て直しのため
県は国策の満蒙開拓に取り組むことで
補助金による財政支援が行われ
その結果、県の重要な財源となっていったそうです
終戦直前の1945年8月9日ソ連の
満州国侵攻が始まり満州国は崩壊
取り残された日本からの移民の人々は
歩いての逃避行を余儀なくされました
その極めて困難な状況の中で多くの人々が
命を落としました
長野県内で無事に日本に帰って
こられた方は約1万7000人
(中国に残留した孤児・女性は
約1100人で今日まで続く残留孤児の
問題の発端となる)
そして約1万6000人の人々は
帰ってくる事が出来なかったそうです
その悲しい歴史を今に伝える
日本で唯一の満蒙開拓に特化したミュージアム
「満蒙開拓平和記念館」
歴史を知り、平和のために私たちは
何をするべきかを学ぶための貴重な場所です
記念館の外は八重桜と花桃が
きれいに咲いていたようです🌸
そして天竜川のほとり水神温泉にてご宿泊
二日目はいよいよ花桃鑑賞へ
南信州の阿智村は「日本一の星空」で
知られる山村ですが
花桃の名所でもあります
午前中に訪れた阿智村の昼神温泉郷付近では
約200本の花桃やミツバツツジが
咲き誇っていたようです
花桃の紅白ピンク3色の咲き分けが特徴的で
かわいいですね😆🌸
南信州の春の花鑑賞、続いては
箕輪 花桃街道を通って信州伊那梅苑へ
花桃街道は両サイドの5000本の
花桃並木が満開!
車窓からの景色にお客様は
大変お喜びだったとのことです😊
伊那梅苑は約7万平方m の広大な敷地に
7000本の梅や四季折々の花が咲く花群落
訪れた当日は桃や八重桜に加え
黄色のレンギョウと水仙との共演が見事で
まさに俗界を離れた桃源郷のような景色に🌼
長年渡り弊社のバスをご利用いただいている
お客様御一行様
車内でもクイズやカラオケで楽しく
お過ごしになられたようです
今年もバスのご利用誠に
ありがとうございました😊!
‥
#東洋観光#貸切バス#中型バス#長野#信州#長野観光#南信州#阿智村#水神温泉#満蒙開拓平和記念館#平和#花桃#昼神温泉#花桃の里#八重桜#ツツジ#ミツバツツジ#伊那梅苑#水仙#桃の花#レンギョウ
5月 6

4/17-18
春の花々咲き乱れる南信州へ
一日目、金沢区を出発したバスは
長野県下伊那郡阿智村の
「満蒙開拓平和記念館」へ
お客様をお連れしました
「満蒙開拓」とは1932 年〜1945 年に
日本から中国北東部の旧満州国へ
農業移民として送出した国策の移民事業のこと
全国から満州へ渡った約 27 万人の
開拓団•青年義勇軍のなかでも
長野県から送り出された人々は
全国一位の3万3千人と
突出して多かったそうです
これは世界大恐慌(1929年)後
生糸の価格が暴落し養蚕業が大きな打撃を
受けたことが背景のひとつだったそう
長野県は蚕糸天国と言われたほど
蚕糸業が盛んだったため
世界恐慌の影響をより顕著に受けました
困窮した農村の財政基盤の立て直しのため
県は国策の満蒙開拓に取り組むことで
補助金による財政支援が行われ
その結果、県の重要な財源となっていったそうです
終戦直前の1945年8月9日ソ連の
満州国侵攻が始まり満州国は崩壊
取り残された日本からの移民の人々は
歩いての逃避行を余儀なくされました
その極めて困難な状況の中で多くの人々が
命を落としました
長野県内で無事に日本に帰って
こられた方は約1万7000人
(中国に残留した孤児・女性は
約1100人で今日まで続く残留孤児の
問題の発端となる)
そして約1万6000人の人々は
帰ってくる事が出来なかったそうです
その悲しい歴史を今に伝える
日本で唯一の満蒙開拓に特化したミュージアム
「満蒙開拓平和記念館」
歴史を知り、平和のために私たちは
何をするべきかを学ぶための貴重な場所です
記念館の外は八重桜と花桃が
きれいに咲いていたようです🌸
そして天竜川のほとり水神温泉にてご宿泊
二日目はいよいよ花桃鑑賞へ
南信州の阿智村は「日本一の星空」で
知られる山村ですが
花桃の名所でもあります
午前中に訪れた阿智村の昼神温泉郷付近では
約200本の花桃やミツバツツジが
咲き誇っていたようです
花桃の紅白ピンク3色の咲き分けが特徴的で
かわいいですね😆🌸
南信州の春の花鑑賞、続いては
箕輪 花桃街道を通って信州伊那梅苑へ
花桃街道は両サイドの5000本の
花桃並木が満開!
車窓からの景色にお客様は
大変お喜びだったとのことです😊
伊那梅苑は約7万平方m の広大な敷地に
7000本の梅や四季折々の花が咲く花群落
訪れた当日は桃や八重桜に加え
黄色のレンギョウと水仙との共演が見事で
まさに俗界を離れた桃源郷のような景色に🌼
長年渡り弊社のバスをご利用いただいている
お客様御一行様
車内でもクイズやカラオケで楽しく
お過ごしになられたようです
今年もバスのご利用誠に
ありがとうございました😊!
‥
#東洋観光#貸切バス#中型バス#長野#信州#長野観光#南信州#阿智村#水神温泉#満蒙開拓平和記念館#平和#花桃#昼神温泉#花桃の里#八重桜#ツツジ#ミツバツツジ#伊那梅苑#水仙#桃の花#レンギョウ
箕輪町の信州伊那梅苑にて🌸
穏やかな日、春を感じたひとときでした☺️
近所のお付き合いのように気さくな女性のスタッフの方に、お土産にどうぞといただいた梅干し…ごちそうさまでした🙌
#信州伊那梅苑#伊那梅苑#長野のいいところ#しあわせ信州#梅#梅干し#梅の花#お花見#春の日#naganojapan #サフラン#パンジービオラ#nagano_japan #flowerstagram #umenohana #umetree#japanofinsta
4月 7

箕輪町の信州伊那梅苑にて🌸
穏やかな日、春を感じたひとときでした☺️
近所のお付き合いのように気さくな女性のスタッフの方に、お土産にどうぞといただいた梅干し…ごちそうさまでした🙌
#信州伊那梅苑#伊那梅苑#長野のいいところ#しあわせ信州#梅#梅干し#梅の花#お花見#春の日#naganojapan #サフラン#パンジービオラ#nagano_japan #flowerstagram #umenohana #umetree#japanofinsta
...
7000本の梅林と四季折々の花が咲き誇る
「信州伊那梅苑」
長野県上伊那郡箕輪町一の宮
2023.4.16
#信州伊那梅苑 #伊那梅苑 #梅苑
#花 #梅 #しだれ桃 #水仙 #八重桜 #風景
#長野県 #箕輪町 #上伊那
---
zw3030i
4月 16

...
7000本の梅林と四季折々の花が咲き誇る
「信州伊那梅苑」
長野県上伊那郡箕輪町一の宮
2023.4.16
#信州伊那梅苑 #伊那梅苑 #梅苑
#花 #梅 #しだれ桃 #水仙 #八重桜 #風景
#長野県 #箕輪町 #上伊那
---
zw3030i
今日はポカポカお花見日和🌸
朝からあちこちお花チェック💐 青空に映える桜も桃も本当キレイでした🤩
午後はイチゴ狩りに🍓
みんなでワイワイおいしいイチゴをいただきました。楽しかったー😍
いろいろドライブして🚗 最後はベジかけるさんで鳥の炭火焼きを購入✨
いろいろお話しできて楽しかったです😆
今日はさっさと夜ご飯✨
炭火地鶏を堪能して焼き肉も楽しみ、ほんと楽しい1日でした🤩
#春日城址公園
#みはらしファーム
#いちごがり
#伊那梅苑
#ベジかける
#ちんがらつの謎
4月 1

今日はポカポカお花見日和🌸
朝からあちこちお花チェック💐 青空に映える桜も桃も本当キレイでした🤩
午後はイチゴ狩りに🍓
みんなでワイワイおいしいイチゴをいただきました。楽しかったー😍
いろいろドライブして🚗 最後はベジかけるさんで鳥の炭火焼きを購入✨
いろいろお話しできて楽しかったです😆
今日はさっさと夜ご飯✨
炭火地鶏を堪能して焼き肉も楽しみ、ほんと楽しい1日でした🤩
#春日城址公園
#みはらしファーム
#いちごがり
#伊那梅苑
#ベジかける
#ちんがらつの謎
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
梅の名所は長野県のここにもあります
近くの宿
近くのお食事処














