イベント

北アルプス雪形まつり(雪形ウォッチングなど)

蝶ヶ岳の蝶の形の雪形
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
四季・自然雪形
時期5月中旬~6月上旬(2024年は雪形ウォッチングが5/19・ステージ等のイベントが6/8・市民作品展が6/1~11・雪形写真展が4/24~5/8に行われました。)
2025年度:ステージ等のイベント6/14・市民作品展6/1~13・雪形写真パネル展4/23~5/4  
場所 中信/大町市 大町市文化会館等
アクセス:車大町市役所(雪形ウォッチング集合場所)まで:長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロードで約30分
アクセス:公共交通信濃大町駅から徒歩約15分
料金 雪形ウォッチング:500円(中学生以下無料)、他は無料
電話 大町市観光協会 0261-22-0190
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

ギャラリーい~ずら

とっておき情報

雪形祭りは、信州の春の風物詩、山の雪形(雪型)に関するさまざまな企画が行われるイベントです。いろいろな雪形を見て回るツアー「雪形ウォッチング」や、雪形の写真や版画作品の展示の他、地元の人たちによるステージ・コンサートなども行われます。
特に、雪形ウォッチングは、地元のガイドの方が、素人は見つけにくい雪形を教えてくれ、ついでに春の安曇野の観光スポットもガイドしてもらいながら、大町市の公用車であちこち回って500円なので、かなりお得です。
以前は1日だけのイベントでしたが、2011年から期間を増やして開催されるようになりました。

そもそも雪形って何?

雪形(雪型)は、日本アルプスなどの高い山の中腹に、春の雪解けとともに雪が溶けて動物や人などの形に見える、面白い自然の造形です。信州では、天気予報がなかった昔から、その年の種蒔きなどの農作業の始まりを雪型を見て判断してきました。その名の通り、「種蒔き爺さん」という名前の雪形もあります。
雪形の研究の先駆者に、こよなく自然を愛した山岳写真家、田淵行雄氏がいます。「安曇野の里」にある「田淵行雄記念館」で、雪形の写真や資料を見ることができます。

2025.04.22 更新

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

長野県で見られる代表的な雪形

白馬五竜岳 武田菱

中信/白馬村
3月中旬~4月

武田家の家紋

白馬岳 代掻き馬

中信/白馬村
5月上旬

「白馬」の名前の由来

爺ヶ岳 種蒔き爺さん

中信/大町市
5月上旬

常念岳 常念坊

中信/安曇野市
4月中~下旬

呑み助のお坊さんの伝説

前常念岳 万能鍬

中信/安曇野市
4月下旬

鹿島槍ヶ岳 鶴・しし

中信/大町市
4月下旬

蝶ヶ岳 蝶

中信/松本市
5~6月初旬

蝶ヶ岳の名前の由来

駒ヶ岳 島田娘・駒

南信/駒ヶ根市
5月上旬

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

鯉作

1.4km

にし川

1.5km

純友

1.6km

楓花

1.6km

おひさまカフェ&レスト

1.7km

Cafe ふわふわ

1.7km

竹寿し

1.8km

鹿ジビエと手作り定食カイザー

1.8km

スナック花時計

1.8km

さつきや

1.9km

焼肉亭おおまち

2.2km

カフェ えんとつ

2.2km

クレープ専門移動販売 STAR SWEETS

2.3km

テンホウ 大町店

2.4km

エコーハウス たかがり

2.4km