イベント

善光寺御開帳

御開帳の最重要行事「中日庭儀大法要」(写真提供:善光寺)
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
祭・伝統芸能御開帳
時期4月上旬~6月下旬(数えで7年に一度の4月上旬-5月下旬頃)
2027年4月4日6月19日
場所 北信/長野市 善光寺
アクセス:車上信越道長野IC・須坂長野東ICから国道18号経由約20分。渋滞するので、途中の臨時駐車場からシャトルバス、または、JR篠ノ井線今井駅前の駐車場から「パーク・アンド・レールライド」
アクセス:公共交通長野駅からバス10分または参道を徒歩約30分
料金 無料(本堂内陣や史料館に入るには500円)
電話 善光寺事務局 026-234-3591
web
(善光寺事務局)
(御開帳奉賛会)
期間中来場者数 約600万人
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

善光寺の御開帳は、本堂に安置される秘仏の本尊「一光三尊阿弥陀如来像」の分身として鎌倉時代に造られた前立本尊まえだちほんぞんを、数えで7年に一度開扉かいひする盛儀せいぎです。期間中は参拝者が数百万人も詰めかけます。一大イベントである御開帳に合わせて長野市では様々なイベントがおこなわれます。
開催は、行われた年を1と数える「数え年」で「7年に一度」と言われますが、通常の数え方の「満」では6年に一度です。(丑と未の年)
前々回は2015年に開催され、前回は6年後の2021年開催予定が新型コロナウイルス対策のため2022年に延期され、その次は5年後の2027年になりました。2022年時に密を避けるため期間が通常より1ヶ月延長されたのが2027年も継承されます。

善光寺の説明は

こちらをご覧下さい。

2024.11.23 更新

善光寺御開帳の公式新着情報

六地蔵濡れ仏のすぐ近くに並んでいる6体の地蔵です。六地蔵は1759(宝暦9)年に寄進されましたが、1942(昭和17)年に軍事資金、資材収集のために政府に引き渡されました。その後、1954(昭和29)年に再興され、今の姿となりました。なお、六地蔵を寄進したのは江戸時代の大江戸、浅草天王町の「裕昌」(ゆうしょう)という人物といわれています。#善光寺#六地蔵 #善光寺御開帳#善光寺六地蔵

六地蔵

濡れ仏のすぐ近くに並んでいる6体の地蔵です。六地蔵は1759(宝暦9)年に寄進されましたが、1942(昭和17)年に軍事資金、資材収集のために政府に引き渡されました。その後、1954(昭和29)年に再興され、今の姿となりました。

なお、六地蔵を寄進したのは江戸時代の大江戸、浅草天王町の「裕昌」(ゆうしょう)という人物といわれています。

#善光寺#六地蔵 #善光寺御開帳#善光寺六地蔵
...

善光寺や周辺では他にもこんなイベントが

信州ラーメン博

長野県内外の人気ラーメン屋が出店し食べ比べられる

時期 9月
2025年9月12日9月23日
時間10:00~

NAGANO大道芸フェスティバル

世界の一流アートパフォーマーなど数十組による大道芸

時期 9月か10月の土曜
2025年10月25日
時間11:00~

長野灯明まつり・善光寺表参道イルミネーション

灯明まつりは善光寺ライトアップと参道の100基の切り絵灯ろう等の美しいパフォーマンスで人気。表参道イルミネーションは11月下旬~灯明まつりの期間に点灯

時期 2月上~中旬(善光寺表参道イルミネーションは12月下旬~)
時間18:00~

善光寺大勧進入り口蓮池

時期 7月

びんずる市

時期 6月~11月の第2土曜

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

御開帳は長野県のここでも行われます

元善光寺御開帳

南信/飯田市元善光寺
4月上旬~6月下旬
2025年度:次回は2027年か2028年  

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

ながの花フェスタ 善光寺花回廊のページをご覧ください。

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

九九や旬粋(おみやげ&クレープ)

110m
TEL026-235-5557

MACCHA HOUSE 抹茶館 善光寺仲見世通り店

110m
TEL026-217-2115

そば処 山城屋

120m
TEL026-232-4604

いろは堂 善光寺仲見世店

130m
TEL026-217-6636

やよい茶屋

140m

丸八たきや

140m
TEL026-232-4424

すみっコぐらし堂 善光寺仲見世通り店

140m
TEL026-217-1388

そば処山路

150m
TEL026-234-1305

信州善光寺 高田屋銘産店

150m
TEL026-232-6011

戸沢製麺

150m

甘味処鎌倉 善光寺仲見世通り店

150m
TEL026-217-7515

丸清食堂

170m
TEL026-232-5776

あまざけ 清水屋

180m

CAFE 中村屋吉右衛門

190m
TEL026-232-2912

垂水屋

190m