ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ミニミニ西瓜

果樹栽培2011.10.04

家庭菜園で、春先の苗の育成にしくじって枯れかけたスイカを放置していたら、直径20cmぐらいのミニミニ西瓜と30cmぐらいのミニスイカが実りました。
スイカは、去年食べたスイカの種をとっておいて春先にポリポットに蒔いてうまく育てれば、夏の終わり頃に、家でも普通の大きさのスイカが採れるが、長野県の春先は室内でも寒く、温度管理にちょっと手間がかかります。
種まきと苗の育成が遅れると、夏が終わってから季節外れのスイカを食べることに。
でもけっこう美味しい。

どうせ趣味の畑なので、野菜は、農薬漬けの温室育ちの苗をホームセンターで買うより、できれば種から育てる方が完全無農薬、原価ゼロだし、何より楽しいです。
スイカは、特に、最初は小指の先ぐらいの丸い赤ちゃんスイカが、ピンポン球→テニスボール→ソフトボール→ハンドボール→サッカーボール大と、だんだん大きくなっていくのが面白いです。今年はソフトボールとハンドボールが採れた次第。


ミニミニ西瓜」への2件のコメント

  1. こんばんわ
    この時期のスイカ、お味はいかがでしたか??
    私も去年の夏の終わりに適当に種を埋めて見ました。
    大きさも味も会社ごとIターン族さんとこみたいにはならなかったけど、観賞用にはなりました。
    植物を育てるのも楽しいですよね。
    私も何かやってみようかと思います。

  2. こんにちは。
    けっこう甘くて美味しかったです。
    種をとっておいて春先にポットにまくんですが、夏の終わりに埋めても花が咲くんですか!?
    自分で育てなくても、隣の畑の野菜を借景で?見るのもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です