ハイキング・登山

赤岳(八ヶ岳の主峰)

赤岳から見た中岳(左)と阿弥陀岳(右)の山頂
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
本格登山八ヶ岳
歩行時間 9時間
レベル
所在地 南信/茅野市(山頂は南牧村・富士見町・山梨県北杜市との境界)
最高地点の標高 2899m
参考サイト
(赤岳天望荘へのルート案内)
天気サイト (八ヶ岳の天気)
現地ライブカメラ
おすすめの季節 6~10月。高山植物が多く,7~8月中旬に開花する。10月は紅葉

赤岳は、八ヶ岳連峰の8つかそれ以上あると言われる山頂の内の最高峰です。その名の通り、赤っぽい色の山肌で、山容も美しいです。赤岳への登山は、百名山でもある八ヶ岳の最高峰であることと、首都圏から近いし交通の便も良く、高山植物も豊富なため、八ヶ岳の中でも特に人気があります。

赤岳には東西南北から登れますが、日帰り可能で一番ポピュラーなのが、美濃戸口からの登山ルートです。
ここでは、「南沢コース」から登るルートをご紹介します。帰りは、そのまま来た道を下れば時間がかかりませんが、少し回り道して「北沢コース」を戻ってみましょう。
また、そのまま横岳・硫黄岳に縦走してから登山口に戻ることもできます。そうすれば、八ヶ岳の3つのピークを踏破することができるので、人気があるトレッキングコースです。一泊するか、条件が良く健脚なら早朝に登り始めれば何とか日帰りも不可能ではありません。

ただし、赤岳への登山だけでも、頂上に近づくにつれ岩場で傾斜がかなり急で、体力と経験がいりますし、横岳周辺は少々危険度の高い岩場が多いので、無理しないようにしてください。

赤岳は、冬に装備をして登る熟練者もけっこういて、登り口の「八ヶ岳山荘」は冬でも営業しています。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

中央道諏訪南ICから15分

  • インターから左折して県道425号に入り、そのまま「八ヶ岳ズームライン」を走る。広い畑の中の見晴らし抜群の軽快な直線道路で、これから登る八ヶ岳が正面に見える。
  • 突き当たりを左折して「八ヶ岳鉢巻道路」を走る。原村のペンション街の中を走り、Y字路を案内板を見て右へ
  • 右側に見えてくる八ヶ岳山荘の奥の駐車場か、満車なら手前の広い蓼科観光駐車場(どちらも1日500円)に駐車
  • ※車高の高い4WDの車なら、ダートででこぼこの林道を走って「赤岳山荘」か「やまのこ山荘」の駐車場(1日1000円。登山シーズンは満車のことがしばしば)まで行けば、歩行時間を往復1時間半ほど短縮できます。

諏訪ICから20分

  • インターから左折し、国道20号の新井交差点を左折してビーナスラインを上がってから、県道17号を南下。「中央高原入口」を左折(八ヶ岳自然文化園へのアクセス参照)
  • 左側に八ヶ岳温泉もみの湯・樅の木荘がある道を東進、八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館のある突き当たりを左折して八ヶ岳鉢巻道路に入った後は、上記「諏訪南ICから」と同様

公共交通  バス

茅野駅から40分

コース案内

美濃戸口(八ヶ岳山荘前)登山道入り口~赤岳行者小屋(約3時間)

 
登山道入り口

八ヶ岳山荘の向かいの林道が赤岳や硫黄岳への登山道の入り口です。少し登った後比較的平坦な道を50分ほど歩くと、林道の終点に、3軒の山小屋が順番に並んでいます。
一番奥の「美濃戸山荘」の車止めがある分岐点から、右の「南沢コース」をたどります。

林間で川の音を聞きながらのゆるやかな登山道を登ると、2時間ほどで、古い山小屋の風情がたっぷりの「赤岳行者小屋」に到着します。小屋の前は広く、テーブルで休憩できます。

赤岳行者小屋~赤岳山頂(約1時間半)

 
赤岳行者小屋

この先は水場がないので、赤岳行者小屋で水分補充を行い、トイレにも行っておきます。
行者小屋を出てすぐ、阿弥陀岳との分岐を過ぎると、本格的な「山登り」が待っています。「文三郎道ぶんさぶろうどう」と言う名前の、長い急な登りです。長い長い階段、クサリ場、最後は追い打ちをかけるような急な岩登りが待っています。
何度も休憩しながら登り切ると、ついに赤岳山頂に到着です!

赤岳山頂~赤岳天望荘~地蔵の頭(25分)

 
赤岳山頂

しんどい思いをした後の頂上は格別です。眺望も抜群で、天気がよいと富士山も見えます。この頂上は「南峰」で、すぐ隣に「赤岳頂上小屋」のある「北峰」があります。
八ヶ岳の登山は、美しい稜線の縦走に魅力があり、また、高山植物のお花畑もあるので、北峰からさらに北に向かってクサリ場を下ります。

7~8月にかけて、コマクサや、八ヶ岳固有の黄色いスミレ「ヤツガタケスミレ」など、いろいろな可愛い高山植物の花も見られるのでゆっくり歩きましょう。
20分ほどで「赤岳天望荘」があり、さらに少し行くと、文字通りお地蔵さんがいる「地蔵の頭」の分岐に着きます。

地蔵の頭~行者小屋~赤岳鉱泉(またはオプショナルコース 地蔵の頭~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉 +約5時間)~北沢コース~美濃戸口(約4時間)

赤岳の特徴の急で赤い色の岩場

地蔵の頭から、また急な下りの「地蔵尾根」を慎重に下ります(横岳や硫黄岳まで行く場合は、そのまま縦走します)。
岩だらけの世界から、シラビソの林間のコースになり、赤岳行者小屋に戻ります。
帰りを急ぐ場合は、素直に来た「南沢コース」を下るのが速いですが、少し回り道する時間があれば、「赤岳鉱泉」への道を20分ほど歩きます。

赤岳鉱泉も、何と通年営業している山小屋です。ここからは、「北沢コース」で、やっとゆるやかな下りです。「北沢」の名の通り、沢づたいの道で、橋を渡ったり沢の音を楽しみながら歩くと、美濃戸山荘に付き、元来た林道を美濃戸口に戻れます。お疲れさまでした!

2022.11.09 更新

Instagram

#赤岳
#山々是好山厳冬期と残雪期の狭間で。2025.3.7
長野県 八ヶ岳(赤岳)#八ヶ岳 #赤岳
#登山 #mountaineering #wandervogel--------------------------------------------------------
新年度なので新しいことを初めてみようと思います。
とは言っても手のかかる事は面倒なので、1日1枚山の写真を簡単なキャプションとともに投稿するだけです。写真もあまり拘らず、iPhoneで撮影したものにします。この業界に入って1年。SNSの力って凄いなと日々感じます。
悪い面もあるけど、情報や気付きを与えてくれる強力なツール。自分が投稿することで、何処かの誰かが登山や自然の楽しさに気づいてくれたら良いなと勝手に思っています。#山々是好山
新しいタグも作ってみました。
禅語である『日々是好日』に準えて、どのような山や景色でも自分が出会ったかけがえのないものであるという意味です。
山の投稿の際に良かったら使ってみて下さい。三日坊主にならないようにゆるく続けていきます。

#山々是好山

厳冬期と残雪期の狭間で。

2025.3.7
長野県 八ヶ岳(赤岳)

#八ヶ岳 #赤岳
#登山 #mountaineering #wandervogel

--------------------------------------------------------
新年度なので新しいことを初めてみようと思います。
とは言っても手のかかる事は面倒なので、1日1枚山の写真を簡単なキャプションとともに投稿するだけです。写真もあまり拘らず、iPhoneで撮影したものにします。

この業界に入って1年。SNSの力って凄いなと日々感じます。
悪い面もあるけど、情報や気付きを与えてくれる強力なツール。自分が投稿することで、何処かの誰かが登山や自然の楽しさに気づいてくれたら良いなと勝手に思っています。

#山々是好山
新しいタグも作ってみました。
禅語である『日々是好日』に準えて、どのような山や景色でも自分が出会ったかけがえのないものであるという意味です。
山の投稿の際に良かったら使ってみて下さい。

三日坊主にならないようにゆるく続けていきます。
...

八ヶ岳テント泊へ行ってきました🤣
桜平駐車場からのオーレン小屋を拠点に、硫黄岳と天狗岳を巡るコース!記念すべき初テント泊は、残念ながら悪天候のほろ苦デビューとなりました(笑)
でも楽しかった〜⛺️
爆風もなんのその!
なにも見えなくても、ただそこに居られるだけで幸せ😂
この後、天狗はリベンジしたけど、晴れの硫黄岳はまだ行けてない‼️
#八ヶ岳
#苔
#原生林
#オーレン小屋
#硫黄岳
#爆裂火口
#天狗岳
#西天狗
#東天狗
#双耳峰
#赤岳

八ヶ岳テント泊へ行ってきました🤣
桜平駐車場からのオーレン小屋を拠点に、硫黄岳と天狗岳を巡るコース!

記念すべき初テント泊は、残念ながら悪天候のほろ苦デビューとなりました(笑)
でも楽しかった〜⛺️
爆風もなんのその!
なにも見えなくても、ただそこに居られるだけで幸せ😂
この後、天狗はリベンジしたけど、晴れの硫黄岳はまだ行けてない‼️
#八ヶ岳
#苔
#原生林
#オーレン小屋
#硫黄岳
#爆裂火口
#天狗岳
#西天狗
#東天狗
#双耳峰
#赤岳
...

.
赤岳と阿弥陀岳( ゚д゚)カッ…( ゚д゚)コ…( ゚Д゚)ヨー!!
*
*
*
#北八ヶ岳 #北横岳 #赤岳 #阿弥陀岳 #登山女子

.
赤岳と阿弥陀岳( ゚д゚)カッ…( ゚д゚)コ…( ゚Д゚)ヨー!!
*
*
*
#北八ヶ岳 #北横岳 #赤岳 #阿弥陀岳 #登山女子
...

.何度きても綺麗な場所来年はここにテントはるんだぁ〜2025.3 八ヶ岳NIKON z7 14-24.
#八ヶ岳
#赤岳
#横岳
#ジョウゴ沢
#アイスクライミング
#阿弥陀岳
#アルパインクライミング
#私の山フォト
#登山好きな人と繋がりたい 
#登山
#yamahack
#みんなの登山記
#登山記me
#hyakkeime#hummingmag
#lbj_members
#tokyocameraclub
#whim_life
#impressive_gallery
#japan_daytime_view
#colore_de_saison
#1x_japan
#weekly_landscape_capture
#rox_captures
#nikon
#raw_community
#my_favorite_landscape
#山旅フォト
#山ポトレ
#등산

.

何度きても綺麗な場所

来年はここにテントはるんだぁ〜

2025.3 八ヶ岳

NIKON z7 14-24

.
#八ヶ岳
#赤岳
#横岳
#ジョウゴ沢
#アイスクライミング
#阿弥陀岳
#アルパインクライミング
#私の山フォト
#登山好きな人と繋がりたい 
#登山
#yamahack
#みんなの登山記
#登山記me
#hyakkeime

#hummingmag
#lbj_members
#tokyocameraclub
#whim_life
#impressive_gallery
#japan_daytime_view
#colore_de_saison
#1x_japan
#weekly_landscape_capture
#rox_captures
#nikon
#raw_community
#my_favorite_landscape
#山旅フォト
#山ポトレ
#등산
...

八ヶ岳 赤岳
ヤツレンから
2025.3
.
.
.
.
.
.
.
.X-S10+XF18120#八ヶ岳 #赤岳 #野辺山 #野辺山高原 #南牧村 #北杜市 #yatugatake #japanalps
#love_bestjapan #lovers_nippon #bestjapanpics #art_of_japan_
#photo_jpn #tokyocameraclub #team_jp_ #japan_of_insta #nipponpic
#広がり同盟 #bestphoto_japan #photo_shorttrip #ptk_japan
#fujifilm #フジフィルム #今日もx日和 #色に恋する富士フイルム

八ヶ岳 赤岳
ヤツレンから
2025.3
.
.
.
.
.
.
.
.

X-S10+XF18120

#八ヶ岳 #赤岳 #野辺山 #野辺山高原 #南牧村 #北杜市 #yatugatake #japanalps
#love_bestjapan #lovers_nippon #bestjapanpics #art_of_japan_
#photo_jpn #tokyocameraclub #team_jp_ #japan_of_insta #nipponpic
#広がり同盟 #bestphoto_japan #photo_shorttrip #ptk_japan
#fujifilm #フジフィルム #今日もx日和 #色に恋する富士フイルム
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

八ヶ岳の
他の山の登山コース

他にも、阿弥陀岳(南八ヶ岳)や縞枯山(北八ヶ岳)などにも登れます。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

農場食堂

2.6km

ごはんCafe ももんが

3.2km
TEL0266-55-7830

カメリアニコティー

3.4km
TEL080-8383-9328

デリ&カフェ「K」

3.4km
TEL0266-74-2684

Sat & Sun

3.4km
TEL0266-55-6186

レジオン八ヶ岳

3.5km
TEL0266-55-8724

黒すぐり屋

3.5km
TEL050-5216-0403

原村CAFE

3.6km
TEL0266-55-5444

GREEN EGG

4km
TEL0266-75-3850

coffee豆工房 珈(こお)

4.7km
TEL0266-55-3707

北欧家庭料理カフェ イングリット(cafe ingrid)

4.8km
TEL0266-55-9196