所在地 | 東信/小諸市~山頂は御代田町・軽井沢町・群馬県の境界 |
---|---|
最高地点の標高 | 2524m(前掛山) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/70/43211/10days.html |
現地ライブカメラ | http://www.sakuken-asama.jp/ |
おすすめの季節 | 春~秋。夏は日焼けに注意 |
浅間山は、軽井沢の西にある世界でも有数の活火山です。
最近では1972年と2004年に噴火し、2015年にも火山活動が活発になり「レベル2」となって外側の外輪山黒斑山より先は立ち入り禁止された後、2018年に「レベル1」、2019年にも小規模な噴火が起き「レベル3」に指定、11月に「レベル1」2020年6月に「レベル2」2021年2月に「レベル1」と規制レベルが何度も上下した後、2021年8月に火山活動が一番弱い「レベル1」になり内側の外輪山「前掛山」がある火口から500mの地点まで登山できるようになりました。
火山性の土と岩のため、樹木が少なく、眺望が良い上に、雄大なすそ野と大自然のダイナミズムを実感できる山として人気があります。
浅間山の登山コースは、いくつかありますが、ここでは、規制が緩和されている時に山頂に一番近くまで行けるポピュラーな「表コース」をご紹介します。この他に、天狗温泉から登る「火山館コース」もあります。こちらは、黒斑山を経ずに直接前掛山に登る場合は最短コースで、下山後に温泉にも入れます
※黒斑山から先は、本格的な登山で、登山靴などの装備が必要です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道小諸ICから約50分
- 小諸IC北の交差点を右折して「浅間山サンライン」を走る。
- 松井農園の看板のあるトンネルの手前で「高峰高原」方面に右折して県道131号へ。道はループして山側に登る。
- カーブの連続の「チェリーパークライン」を30分ほど登ると、峠(車坂峠)に高峰高原ホテルがある。
- 右側に少し下ると10台ぐらいの駐車スペースと、その先に無料の駐車場もある。
公共交通 バス
小諸駅・佐久平から40分・55分
- 新幹線佐久平駅またはしなの鉄道小諸駅から、JRバス高峰温泉行きで「高峰高原ホテル前」下車
コース案内
登山口~トーミの頭~黒斑山(約2時間)

高峰高原ホテルの前に「自然観察センター」があり、そこに浅間山の登山マップが置いてあります。その向かいが登山口です。浅間山登山の特徴は、コースに、山小屋も水場もトイレもないことです。済ませてから出発しましょう。
まず、整備された道を登ります。シラビソの多い林を一時間半ほど登ると、赤さびた避難用のシェルターがあり、その先が「赤ゾレの頭」と呼ばれる場所で、眼前に浅間山の勇姿が見えます。赤ゾレの頭から左に折れると10分ほどで、岩場の「トーミの頭」になります。岩の上に腰を下ろすと最高の気分です。トーミの頭から30分で浅間山の外輪山の最高峰「黒斑山」に着きます。
黒斑山~Jバンド(約1時間)

浅間山が噴火レベル2の時は黒斑山までしか登れず、レベル1の時も黒斑山で引き返す人も多いです。黒斑山からの浅間山の眺めも素晴らしいのですが、ここからの、外輪山の稜線に沿って歩くコースが、浅間山登山で一番醍醐味があります。
小休止を終えて歩いて行くと、気持ちのいい林間コースになります。やがて、視界が開けると、左の写真のように、右側に浅間山、左側に見事な弧を描く外輪山の火口壁が見えます。赤茶けた火山性の土の上を歩くコースです。
黒斑山から2つのピークを登り下りしてから、最北のピークの「鋸岳」手前で、表示に従って、右側に、「Jバンド」を下ります。岩場が’J’の形をしているため、そう呼ばれています。滑りやすい細い急な斜面で、転落しないよう気を付けます。また、道もわかりにくいので要注意です。
Jバンド~前掛山(約1時間半)

Jバンドを下り、外輪山の内側を30分ほど歩くと、林に入り、分岐を左にたどります。「賽の河原」と呼ばれる地域です。ここからはひたすら内輪山を登ります。登山した時は、火山性ガスの危険があるので、噴火口から500m以内は立ち入り禁止でした。火口を右側に迂回して、写真(登山客が、蟻のように小さく見えます)のように、内側の第2外輪山の前掛山を目指すのが普通ですが、コンディションがよく、向かい風でなければ、自己責任で火口まで登る人もいます。
浅間山火口の手前の、前掛山に迂回する箇所にはシェルターがあり、太い鉄板が見事に陥没していて、噴火の恐ろしさを実感します。
前掛山~草すべり~トーミの頭~中コース~登山口へ下山(約2時間半)
山頂の火口からは、噴火「レベル1」の今ももうもうと煙と水蒸気が涌き出しています。下山は、さっきの「賽の河原」の分岐点まで下りて、そのまままっすぐ行くと、「火山館コース」と、元来た「表コース」への分岐に来ます。「表コース」から戻る場合は、右に曲がって「草すべり」という場所を登るのですが、往路のJバンドを経由せず短いコースで「トーミの頭」に登るので、途中からかなりきつい急登です。
ただ、この辺りは、山野草の宝庫で、可憐に咲く花に救われる思いです。「トーミの頭」に登ったら、後は楽な下りです。途中、「表コース」と「中コース」に分岐します。「中コース」は、眺望はまったくないですが、「表コース」より少し短い時間で、登山口に戻れます。

浅間山の公式新着情報
【サクラサク太郎(55)】2025/4/13
箱根の《ヤマザクラ》Yama-zakura
箱根の外輪山を東西に横断する尾根道のひとつに、「湯坂路(ゆさかみち)」があります。
芦之湯温泉から箱根湯本まで約7km、標高差800mを下るこの古道は、かつて源頼朝が箱根神社へ参詣する際に通ったとされ、戦国時代には湯坂城を中心とする箱根越えの要衝でもありました。
先日、その湯坂路をトレイルランで走ったとき、ちょうど山桜が満開を迎えていました。
頭上には、一本ごとに花の色や形が異なる山桜が枝を広げ、足元には、その花びらが折り重なるように落ちていて、まるで進むべき道を示してくれているようでした。
山桜は、ソメイヨシノのようなクローン品種とは異なり、一本一本が異なる遺伝的個体をもつ日本の自生種です。
花の色、形、葉の出る時期、樹形にいたるまで多様性に富み、長い山道を飽きることなく進ませてくれました。
江戸時代に東海道が整備され、明治には小涌谷・宮ノ下ルートが開かれ、昭和には箱根新道が通るようになって、今では「湯坂路」に人通りがほとんどありませんが、
山桜たちは、800年前と変わらず、「湯坂路」に春の訪れを知らせ続けているようです。
#桜 #サクラ #ヤマザクラ #山桜 #箱根 #湯坂路 #浅間山
#サクラサク太郎 #アジサイ太郎
Yusaka Trail: Spring Beneath the Wild Yamazakura
One of the ridge trails crossing the outer mountains of Hakone from east to west is the Yusaka Trail.
This ancient path descends 800 metres over 7 kilometres, from the hot spring village of Ashinoyu to Hakone-Yumoto.It is said that Minamoto no Yoritomo once used this road on pilgrimages to Hakone Shrine, and during the Sengoku period it served as a vital strategic route centred around Yusaka Castle.
When I ran the trail the other day, the Yamazakura were in full bloom.Each tree above unfolded blossoms of its own colour and form, and beneath my feet, their fallen petals lay layered on the trail—gently guiding me forward as if the path itself were blooming.Unlike Somei Yoshino, a cloned cultivar, Yamazakura are Japan’s wild native cherries, each genetically unique.
Their diversity—in flower shape, colour, leaf timing, and tree form—filled the long mountain run with constant interest and quiet delight.
Since the Edo period, when the Tokaido Road was developed, the path gradually lost its travellers—further so in Meiji with the Kowakudani–Miyanoshita route, and again in the Shōwa era with the construction of the Hakone Shindō.
And yet, the Yamazakura remain—still blooming quietly along the Yusaka Trail, marking the return of spring just as they have for over 800 years.
#yamazakura #hakone #yuzakamichi
#cherryblossom #japanesescherry #sakura
4月 13

【サクラサク太郎(55)】2025/4/13
箱根の《ヤマザクラ》Yama-zakura
箱根の外輪山を東西に横断する尾根道のひとつに、「湯坂路(ゆさかみち)」があります。
芦之湯温泉から箱根湯本まで約7km、標高差800mを下るこの古道は、かつて源頼朝が箱根神社へ参詣する際に通ったとされ、戦国時代には湯坂城を中心とする箱根越えの要衝でもありました。
先日、その湯坂路をトレイルランで走ったとき、ちょうど山桜が満開を迎えていました。
頭上には、一本ごとに花の色や形が異なる山桜が枝を広げ、足元には、その花びらが折り重なるように落ちていて、まるで進むべき道を示してくれているようでした。
山桜は、ソメイヨシノのようなクローン品種とは異なり、一本一本が異なる遺伝的個体をもつ日本の自生種です。
花の色、形、葉の出る時期、樹形にいたるまで多様性に富み、長い山道を飽きることなく進ませてくれました。
江戸時代に東海道が整備され、明治には小涌谷・宮ノ下ルートが開かれ、昭和には箱根新道が通るようになって、今では「湯坂路」に人通りがほとんどありませんが、
山桜たちは、800年前と変わらず、「湯坂路」に春の訪れを知らせ続けているようです。
#桜 #サクラ #ヤマザクラ #山桜 #箱根 #湯坂路 #浅間山
#サクラサク太郎 #アジサイ太郎
Yusaka Trail: Spring Beneath the Wild Yamazakura
One of the ridge trails crossing the outer mountains of Hakone from east to west is the Yusaka Trail.
This ancient path descends 800 metres over 7 kilometres, from the hot spring village of Ashinoyu to Hakone-Yumoto.It is said that Minamoto no Yoritomo once used this road on pilgrimages to Hakone Shrine, and during the Sengoku period it served as a vital strategic route centred around Yusaka Castle.
When I ran the trail the other day, the Yamazakura were in full bloom.Each tree above unfolded blossoms of its own colour and form, and beneath my feet, their fallen petals lay layered on the trail—gently guiding me forward as if the path itself were blooming.Unlike Somei Yoshino, a cloned cultivar, Yamazakura are Japan’s wild native cherries, each genetically unique.
Their diversity—in flower shape, colour, leaf timing, and tree form—filled the long mountain run with constant interest and quiet delight.
Since the Edo period, when the Tokaido Road was developed, the path gradually lost its travellers—further so in Meiji with the Kowakudani–Miyanoshita route, and again in the Shōwa era with the construction of the Hakone Shindō.
And yet, the Yamazakura remain—still blooming quietly along the Yusaka Trail, marking the return of spring just as they have for over 800 years.
#yamazakura #hakone #yuzakamichi
#cherryblossom #japanesescherry #sakura
#つまごいパノラマライン #ジャパン峠プロジェクト #峠ステッカー #嬬恋村 #嬬恋観光案内所 #愛妻の丘
#懐古園 #小諸城址 #小諸市動物園 #小諸グランドキャッスルホテル #蓼科牛 #鬼押出し園 #浅間山
#日本ロマンチック街道
#鬼押ハイウェー
4月 13

#つまごいパノラマライン #ジャパン峠プロジェクト #峠ステッカー #嬬恋村 #嬬恋観光案内所 #愛妻の丘
#懐古園 #小諸城址 #小諸市動物園 #小諸グランドキャッスルホテル #蓼科牛 #鬼押出し園 #浅間山
#日本ロマンチック街道
#鬼押ハイウェー
#荒船山#艫岩#チョコレートケーキ#浅間山#ガトーショコラ#珍來#浅間山がガトーショコラなら荒船山の艫岩はチョコレートケーキというところでしょうか?山の話から食べ物の話になり、ついでに珍來の黄金メニューをあげることにしました!✨khとよく行って食べた珍來のうま煮そば、チャーハン、餃子です。学生時代はkhも私もそれぞれ1人前(khはチャーハン大盛り)食べていましたが今はもう無理ですね✨笑
4月 13

#荒船山#艫岩#チョコレートケーキ#浅間山#ガトーショコラ#珍來#浅間山がガトーショコラなら荒船山の艫岩はチョコレートケーキというところでしょうか?山の話から食べ物の話になり、ついでに珍來の黄金メニューをあげることにしました!✨khとよく行って食べた珍來のうま煮そば、チャーハン、餃子です。学生時代はkhも私もそれぞれ1人前(khはチャーハン大盛り)食べていましたが今はもう無理ですね✨笑
⛰️雪入山からの浅間山⛰️
低山登山部の日⛰️🐾
ジジ第三座目 茨城県にある
雪入山(345m)からの浅間山(344m)に登りました🐾
◉雪入ふれあいの里公園 スタート🐾
トイレに寄って出発〜🧗♀️
⇩
◉風の池
野鳥が見れるらしいよ🕊️
この先から次の広場までが急登💦
わん`sはひょいひょい行くけど人間しんどい😇
⇩
◉剣ヶ峰広場
おやつタイム🍭🍪🍘
わん`sにはヤギミルクゼリー🥛
⇩
◉雪入山山頂からの尾根道⛰️
なだらかな尾根道は初心者な人間には助かる〜🤭
気持ちいい〜🌳
途中トレランチーム?の方々にナデナデしでもらう🫶
ジジはお姉さんよりお兄さん?派😅嬉しいね😆
⇩
◉黒文字平
ランチタイム🍜
目の前には綺麗な筑波山⛰️
絶景で示し合わせたかのような偶然の
カップヌードル😂
⇩
◉浅間山山頂⛰️
また登るよー🐾
ジジはまたしてもひょいひょい🐾
人間の方がついていけず😂
⇩
◉銀命水
⇩
沢沿いをくだるよ🏞️
この日は暑かったから沢沿いの水の音は
涼しげでいいね🤗💧
こうして無事下山✨
雪入りふれあいの里公園に戻ってきて
芝生の上でご〜ろごろ🌳
山にいる犬って楽しそうで
なんでかわいいの‼️⛰️🫶
◉ジジ装備🥾
@ のロンパース✨
インターペットで買ったよ!
他前回と一緒😃
#miniatureschnauzer #ミニチュアシュナウザー #豆柴 #mameshiba #雪入山 #浅間山 #登山犬 #ジジ登山
4月 13

⛰️雪入山からの浅間山⛰️
低山登山部の日⛰️🐾
ジジ第三座目 茨城県にある
雪入山(345m)からの浅間山(344m)に登りました🐾
◉雪入ふれあいの里公園 スタート🐾
トイレに寄って出発〜🧗♀️
⇩
◉風の池
野鳥が見れるらしいよ🕊️
この先から次の広場までが急登💦
わん`sはひょいひょい行くけど人間しんどい😇
⇩
◉剣ヶ峰広場
おやつタイム🍭🍪🍘
わん`sにはヤギミルクゼリー🥛
⇩
◉雪入山山頂からの尾根道⛰️
なだらかな尾根道は初心者な人間には助かる〜🤭
気持ちいい〜🌳
途中トレランチーム?の方々にナデナデしでもらう🫶
ジジはお姉さんよりお兄さん?派😅嬉しいね😆
⇩
◉黒文字平
ランチタイム🍜
目の前には綺麗な筑波山⛰️
絶景で示し合わせたかのような偶然の
カップヌードル😂
⇩
◉浅間山山頂⛰️
また登るよー🐾
ジジはまたしてもひょいひょい🐾
人間の方がついていけず😂
⇩
◉銀命水
⇩
沢沿いをくだるよ🏞️
この日は暑かったから沢沿いの水の音は
涼しげでいいね🤗💧
こうして無事下山✨
雪入りふれあいの里公園に戻ってきて
芝生の上でご〜ろごろ🌳
山にいる犬って楽しそうで
なんでかわいいの‼️⛰️🫶
◉ジジ装備🥾
@ のロンパース✨
インターペットで買ったよ!
他前回と一緒😃
#miniatureschnauzer #ミニチュアシュナウザー #豆柴 #mameshiba #雪入山 #浅間山 #登山犬 #ジジ登山
♡ 2025.04.13 Sun
今シーズン最後の雪山🏔️
土日は混むだろうと思い平日に黒斑山へ
行って来ました。
登山口には誰も居ない…まさかのひとり😱
少し寂しさと不安を抱え、積雪はまだしっかり
あったのでアイゼンを着用して出発。
蛇骨岳までの予定でしたが、すれ違った方から
黒斑山では風は穏やかだったけど蛇骨岳はかなり
強い風だったとの事だったので、今回蛇骨岳は
諦めました。
今シーズン最後の浅間山のガトーショコラも
満喫できました。
山頂では何人かの人に会いましたが
下りは誰とも会わずまさかのひとり…。
バス🚌も山⛰️も貸切状態でした🤣
又、来シーズンもこの景色を見に来たいと
思います💕
2024.4.8
#雪山
#黒斑山
#トーミの頭
#槍ケ鞘
#蛇骨岳
#浅間山
#ガトーショコラ
#山
#山が好き
#登山
#ソロ登山
#空
#空が好き
#今を大切に
#絶景
#そこに行かないと見れない景色
#ファインダー越しの世界
#山好きと繋がりたい
#iPhoneで撮影
photo by Amy
4月 13

♡ 2025.04.13 Sun
今シーズン最後の雪山🏔️
土日は混むだろうと思い平日に黒斑山へ
行って来ました。
登山口には誰も居ない…まさかのひとり😱
少し寂しさと不安を抱え、積雪はまだしっかり
あったのでアイゼンを着用して出発。
蛇骨岳までの予定でしたが、すれ違った方から
黒斑山では風は穏やかだったけど蛇骨岳はかなり
強い風だったとの事だったので、今回蛇骨岳は
諦めました。
今シーズン最後の浅間山のガトーショコラも
満喫できました。
山頂では何人かの人に会いましたが
下りは誰とも会わずまさかのひとり…。
バス🚌も山⛰️も貸切状態でした🤣
又、来シーズンもこの景色を見に来たいと
思います💕
2024.4.8
#雪山
#黒斑山
#トーミの頭
#槍ケ鞘
#蛇骨岳
#浅間山
#ガトーショコラ
#山
#山が好き
#登山
#ソロ登山
#空
#空が好き
#今を大切に
#絶景
#そこに行かないと見れない景色
#ファインダー越しの世界
#山好きと繋がりたい
#iPhoneで撮影
photo by Amy
#おっ山歩 Grower`s Kitchen(GK)
小諸高原美術館の目の前にある
Grower`s Kitchen(GK)さん
のんびりしてたらラストオーダー1分前w
パンパンパンと急いでタブレット注文
見晴らしの良いテラス席は浅間山や
八ヶ岳 小諸市内が一望
急いで頼んだけどどちらのパスタも
めっちゃ美味しかった
前菜にドリンクも付いてコスパも最高
絶対にまた来よう
朝も08:00からやってるらしいので
朝食をここでいただくのもありだな
夜も気になるw
#Grower`s Kitchen(GK)#小諸高原美術館
#飯綱山公園#バブルワッフル#パスタ
#テラス席#小樽市#小樽市グルメ
#前菜#ドリンク#浅間山#八ヶ岳
#展望#お気に入り#ランチ#モーニング
#長野県
4月 13

#おっ山歩 Grower`s Kitchen(GK)
小諸高原美術館の目の前にある
Grower`s Kitchen(GK)さん
のんびりしてたらラストオーダー1分前w
パンパンパンと急いでタブレット注文
見晴らしの良いテラス席は浅間山や
八ヶ岳 小諸市内が一望
急いで頼んだけどどちらのパスタも
めっちゃ美味しかった
前菜にドリンクも付いてコスパも最高
絶対にまた来よう
朝も08:00からやってるらしいので
朝食をここでいただくのもありだな
夜も気になるw
#Grower`s Kitchen(GK)#小諸高原美術館
#飯綱山公園#バブルワッフル#パスタ
#テラス席#小樽市#小樽市グルメ
#前菜#ドリンク#浅間山#八ヶ岳
#展望#お気に入り#ランチ#モーニング
#長野県
群馬その3
#群馬
#横川
#イニシャルD#聖地
#まこちゃん#池谷先輩
#すれ違い場所
#峠の釜めし
#おぎのや#おぎのや看板
#藤原とうふ店
#86#シルエイティー
#第三橋梁#めがね橋
#碓氷峠
#C121
#碓氷峠石碑
#碓氷峠のカーブ184ヵ所 多すぎ🤣
#浅間山#水蒸気モクモク
#嬬恋有料道路 で
#カモシカ に遭遇
#万座高原ホテル
#混浴露天風呂
#源泉4本
#最高でした
#万座プリンスホテル の混浴露天風呂も
#入って来た
#充実しすぎた1日
4月 13

群馬その3
#群馬
#横川
#イニシャルD#聖地
#まこちゃん#池谷先輩
#すれ違い場所
#峠の釜めし
#おぎのや#おぎのや看板
#藤原とうふ店
#86#シルエイティー
#第三橋梁#めがね橋
#碓氷峠
#C121
#碓氷峠石碑
#碓氷峠のカーブ184ヵ所 多すぎ🤣
#浅間山#水蒸気モクモク
#嬬恋有料道路 で
#カモシカ に遭遇
#万座高原ホテル
#混浴露天風呂
#源泉4本
#最高でした
#万座プリンスホテル の混浴露天風呂も
#入って来た
#充実しすぎた1日
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット


近くの宿
by じゃらん Web サービス