所在地 | 東信/小諸市~山頂は御代田町・軽井沢町・群馬県の境界 |
---|---|
最高地点の標高 | 2524m(前掛山) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/70/43211/10days.html |
現地ライブカメラ | http://www.sakuken-asama.jp/ |
おすすめの季節 | 春~秋。夏は日焼けに注意 |
浅間山は、軽井沢の西にある世界でも有数の活火山です。
最近では1972年と2004年に噴火し、2015年にも火山活動が活発になり「レベル2」となって外側の外輪山黒斑山より先は立ち入り禁止された後、2018年に「レベル1」、2019年にも小規模な噴火が起き「レベル3」に指定、11月に「レベル1」2020年6月に「レベル2」2021年2月に「レベル1」と規制レベルが何度も上下した後、2021年8月に火山活動が一番弱い「レベル1」になり内側の外輪山「前掛山」がある火口から500mの地点まで登山できるようになりました。
火山性の土と岩のため、樹木が少なく、眺望が良い上に、雄大なすそ野と大自然のダイナミズムを実感できる山として人気があります。
浅間山の登山コースは、いくつかありますが、ここでは、規制が緩和されている時に山頂に一番近くまで行けるポピュラーな「表コース」をご紹介します。この他に、天狗温泉から登る「火山館コース」もあります。こちらは、黒斑山を経ずに直接前掛山に登る場合は最短コースで、下山後に温泉にも入れます
※黒斑山から先は、本格的な登山で、登山靴などの装備が必要です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道小諸ICから約50分
- 小諸IC北の交差点を右折して「浅間山サンライン」を走る。
- 松井農園の看板のあるトンネルの手前で「高峰高原」方面に右折して県道131号へ。道はループして山側に登る。
- カーブの連続の「チェリーパークライン」を30分ほど登ると、峠(車坂峠)に高峰高原ホテルがある。
- 右側に少し下ると10台ぐらいの駐車スペースと、その先に無料の駐車場もある。
公共交通 バス
小諸駅・佐久平から40分・55分
- 新幹線佐久平駅またはしなの鉄道小諸駅から、JRバス高峰温泉行きで「高峰高原ホテル前」下車
コース案内
登山口~トーミの頭~黒斑山(約2時間)

高峰高原ホテルの前に「自然観察センター」があり、そこに浅間山の登山マップが置いてあります。その向かいが登山口です。浅間山登山の特徴は、コースに、山小屋も水場もトイレもないことです。済ませてから出発しましょう。
まず、整備された道を登ります。シラビソの多い林を一時間半ほど登ると、赤さびた避難用のシェルターがあり、その先が「赤ゾレの頭」と呼ばれる場所で、眼前に浅間山の勇姿が見えます。赤ゾレの頭から左に折れると10分ほどで、岩場の「トーミの頭」になります。岩の上に腰を下ろすと最高の気分です。トーミの頭から30分で浅間山の外輪山の最高峰「黒斑山」に着きます。
黒斑山~Jバンド(約1時間)

浅間山が噴火レベル2の時は黒斑山までしか登れず、レベル1の時も黒斑山で引き返す人も多いです。黒斑山からの浅間山の眺めも素晴らしいのですが、ここからの、外輪山の稜線に沿って歩くコースが、浅間山登山で一番醍醐味があります。
小休止を終えて歩いて行くと、気持ちのいい林間コースになります。やがて、視界が開けると、左の写真のように、右側に浅間山、左側に見事な弧を描く外輪山の火口壁が見えます。赤茶けた火山性の土の上を歩くコースです。
黒斑山から2つのピークを登り下りしてから、最北のピークの「鋸岳」手前で、表示に従って、右側に、「Jバンド」を下ります。岩場が’J’の形をしているため、そう呼ばれています。滑りやすい細い急な斜面で、転落しないよう気を付けます。また、道もわかりにくいので要注意です。
Jバンド~前掛山(約1時間半)

Jバンドを下り、外輪山の内側を30分ほど歩くと、林に入り、分岐を左にたどります。「賽の河原」と呼ばれる地域です。ここからはひたすら内輪山を登ります。登山した時は、火山性ガスの危険があるので、噴火口から500m以内は立ち入り禁止でした。火口を右側に迂回して、写真(登山客が、蟻のように小さく見えます)のように、内側の第2外輪山の前掛山を目指すのが普通ですが、コンディションがよく、向かい風でなければ、自己責任で火口まで登る人もいます。
浅間山火口の手前の、前掛山に迂回する箇所にはシェルターがあり、太い鉄板が見事に陥没していて、噴火の恐ろしさを実感します。
前掛山~草すべり~トーミの頭~中コース~登山口へ下山(約2時間半)
山頂の火口からは、噴火「レベル1」の今ももうもうと煙と水蒸気が涌き出しています。下山は、さっきの「賽の河原」の分岐点まで下りて、そのまままっすぐ行くと、「火山館コース」と、元来た「表コース」への分岐に来ます。「表コース」から戻る場合は、右に曲がって「草すべり」という場所を登るのですが、往路のJバンドを経由せず短いコースで「トーミの頭」に登るので、途中からかなりきつい急登です。
ただ、この辺りは、山野草の宝庫で、可憐に咲く花に救われる思いです。「トーミの頭」に登ったら、後は楽な下りです。途中、「表コース」と「中コース」に分岐します。「中コース」は、眺望はまったくないですが、「表コース」より少し短い時間で、登山口に戻れます。

浅間山の公式新着情報
2023.11.26
三年ぶりにガトーショコラ(浅間山)を観に2回目の黒斑山へ🏔️
車坂峠からピストン🐾
今年はガトーショコラも一緒に📸😋w
トーミの頭だけは冷たい🌪️がありましたが🥶
黒斑山頂はポッカポカ☺️
今週もバッチリ☀️たので🙌 遠くに我らが巻機山、越後駒ヶ岳、谷川岳まで観る事が出来ました🏔️pic4
#黒斑山
#浅間山
#トーミの頭
#槍ケ鞘
#御代田町
#山登り
#山が好き
#山好きな人と繋がりたい
#登山好きな人と繋がりたい
#私の山フォト
#山スタグラム
#みんなの登山記 #登山記me
#hyakkeime
#山旅フォト
11月 26

2023.11.26
三年ぶりにガトーショコラ(浅間山)を観に2回目の黒斑山へ🏔️
車坂峠からピストン🐾
今年はガトーショコラも一緒に📸😋w
トーミの頭だけは冷たい🌪️がありましたが🥶
黒斑山頂はポッカポカ☺️
今週もバッチリ☀️たので🙌 遠くに我らが巻機山、越後駒ヶ岳、谷川岳まで観る事が出来ました🏔️pic4
#黒斑山
#浅間山
#トーミの頭
#槍ケ鞘
#御代田町
#山登り
#山が好き
#山好きな人と繋がりたい
#登山好きな人と繋がりたい
#私の山フォト
#山スタグラム
#みんなの登山記 #登山記me
#hyakkeime
#山旅フォト
2023.11.24
🏔️長野県 黒斑山 仙人岳🏔️
爆風と曇天
諦めようかと思ったよ
『大丈夫!きっと晴れる!』
夫の『きっと晴れる』
は
本当に晴れる確率が高い♡
ありがとう*・゜゚・*:.。..。.:*・`
仙人岳だから
〝仙人ね〟
5枚目、6枚目は
4年前に 笑
#長野県 #黒斑山#浅間山#日本百名山#夫婦登山#登山女子#私の山フォト #登山記me #山登り好きな人と繋がりたい #私の山フォト#山登り#登山#冬山#雪山登山 #山旅フォト#mountain#hiking #hiker#trekking#beautiful#hyakkeime#nagano#landscapephotography
11月 26

2023.11.24
🏔️長野県 黒斑山 仙人岳🏔️
爆風と曇天
諦めようかと思ったよ
『大丈夫!きっと晴れる!』
夫の『きっと晴れる』
は
本当に晴れる確率が高い♡
ありがとう*・゜゚・*:.。..。.:*・`
仙人岳だから
〝仙人ね〟
5枚目、6枚目は
4年前に 笑
#長野県 #黒斑山#浅間山#日本百名山#夫婦登山#登山女子#私の山フォト #登山記me #山登り好きな人と繋がりたい #私の山フォト#山登り#登山#冬山#雪山登山 #山旅フォト#mountain#hiking #hiker#trekking#beautiful#hyakkeime#nagano#landscapephotography
#プレジデントカントリー倶楽部軽井沢 に行ってきました🏌️♀️✨
霜で浮いた洋芝からの56度で打つアプローチは、ザックリするかトップだった。
冬は9番アイアンとかで転がして寄せないと…なのかな😭
1年ぶりに会う🧛はゴルフ猛者ᕦ(ò_óˇ)
カッコいいところを見せたかったのになぁ💦
見事に完敗しました。
#ゴルフ #ゴルフ楽しい
#浅間山
#スキー場の準備
#夕食はトマトラーメン
11月 26

#プレジデントカントリー倶楽部軽井沢 に行ってきました🏌️♀️✨
霜で浮いた洋芝からの56度で打つアプローチは、ザックリするかトップだった。
冬は9番アイアンとかで転がして寄せないと…なのかな😭
1年ぶりに会う🧛はゴルフ猛者ᕦ(ò_óˇ)
カッコいいところを見せたかったのになぁ💦
見事に完敗しました。
#ゴルフ #ゴルフ楽しい
#浅間山
#スキー場の準備
#夕食はトマトラーメン
2023.11.26 黒斑山
5月に続いて2回目の黒斑山。
冬になったらぜひ雪を被った浅間山(通称ガトーショコラ)を見たいと思ってました🏔️
ここ数日暖かかったせいか山の南側は雪が溶けてましたが天気にも恵まれて最高の山日和でした😄
冬の山も良いもんですな🙌
#群馬県 #長野県 #黒斑山 #浅間山 #トーミの頭 #蛇骨岳 #仙人岳 #浅間山ガトーショコラ #ガトーショコラ #山 #山が好きな人と繋がりたい #登山 #登山が好きな人と繋がりたい #山頂 #山頂からの景色 #山フォト #山スタグラム #登山記録 #登山記me #山活 #景色 #山が好き #山歩 #雪山 #雪山登山 #浅間山外輪山 #浅間山が見える
11月 26

2023.11.26 黒斑山
5月に続いて2回目の黒斑山。
冬になったらぜひ雪を被った浅間山(通称ガトーショコラ)を見たいと思ってました🏔️
ここ数日暖かかったせいか山の南側は雪が溶けてましたが天気にも恵まれて最高の山日和でした😄
冬の山も良いもんですな🙌
#群馬県 #長野県 #黒斑山 #浅間山 #トーミの頭 #蛇骨岳 #仙人岳 #浅間山ガトーショコラ #ガトーショコラ #山 #山が好きな人と繋がりたい #登山 #登山が好きな人と繋がりたい #山頂 #山頂からの景色 #山フォト #山スタグラム #登山記録 #登山記me #山活 #景色 #山が好き #山歩 #雪山 #雪山登山 #浅間山外輪山 #浅間山が見える
Where shall we go next.
次はどこへ行こうかな.
今日も一日ありがとうそしてお疲れ様でした.
#瑠璃色の地球 #ポートレート写真 #お気に入り #浅間山 .
おわり.
#夜明けの来ない夜はないさ #人生楽しんだもん勝ち #chums .
#山が好き #山が大好き #山ガール #mountains #japanese
11月 25

Where shall we go next.
次はどこへ行こうかな.
今日も一日ありがとうそしてお疲れ様でした.
#瑠璃色の地球 #ポートレート写真 #お気に入り #浅間山 .
おわり.
#夜明けの来ない夜はないさ #人生楽しんだもん勝ち #chums .
#山が好き #山が大好き #山ガール #mountains #japanese
2023.10.28 浅間山の外輪山さんぽ(その2)
P01: 湯の丸高峰林道でチャリ
P02-3:火口原の低木カラマツの森
P04:火山館より牙山のぞむ
P05:トーミの頭までジグザク直登w
P06:もうすこしあとすこし(鹿尻
P07:湯の丸高峰林道でチャリ
P08:湯の丸高峰林道で黄金の秋
P09:地蔵峠の五十番 馬頭観音
P10:火口原あるきドーガ
その1より続き!
Jバンドから火口原へ降下。
岩ゴロゴロなかなかの降下で
逆に夏とか登るときは
しんどそうですなぁ。
火口原は低木のカラマツがポツポツと
ガスガスもあってかなり独特の世界的な!
ゆるゆる歩いて現状、
入山禁止の前掛山への分岐
湯ノ平分岐~火山館へ。
おトイレと美味しい天然水が補給できます!
あと、小諸x浅間山手ぬぐいもうっとるよ!
おにぎりランチしていざ、トーミの頭へ登り返し。
340mぐらいなかなかの標高差です。
カラマツの森ぬけると草がち斜面をジグザクに
ニホンカモシカ・エンカウント!
ここらでずっと同じルート、同じような速度で
歩いてた山好きで濃尾平野から長野に
引っ越したという山人とおしゃべりしながら
登ったのでガスガス登り辛さ緩和w
浅間山側はざっくり崖なトーミの頭に
もどったらすっかり浅間山もガスの中に。
下りは稜線側ルートで、こっちはちょっとした
ピークのアップダウンあるから、帰りではつらいなw
で登山口もどりん。
7:44スタートの14:00戻りの6h。
なんだかんだやっぱ時間かかりますな。
すっかり遅くなったんですが、
チャリ積んできてたので
当初は夏あたりに長野から南下チャリの旅で
計画してた高峰温泉から池の平湿原までの
湯の丸高峰林道をつまみ食い。
高峰温泉からやとゆるっと登り基調ですが、
ふつーな車高の車でも問題なく走れる
しまったフラットダートですな。
ここらのカラマツも落葉ぎみと日が暮れてしまって
ましたが、なかなか気持ち良き道でした。
日暮れ前に輝くカラマツの黄金の秋感で
ガノタ脳内BGMはロンモチ「月の繭」ですわ。
で、車もどり嬬恋村方面へ嬬恋村道鳥居峠車坂線
キャベツ畑へ降りられます。
青砂利もあんまひいてない黒ボク土?の
なかなかの斜度ワインディングダートで
車ではあんま走りたくないけどチャリは楽しそうw
嬬恋友人宅にお泊りさせてもらって
翌日嬬恋プチ観光してもらって
帰りは地蔵峠(東御嬬恋線)で
100体観音と紅葉盛りみつつ
東御市で炭火焼肉 七輪亭で絶品の牛とろ炙り丼いただき
254号の三才山トンネルぬけて(ここも紅葉盛りでした)
狭いトンネルなのでチャリはオススメできませんねぇ。
松本って梓川スマートICで長野道ってかえりました。
またグリーンシーズンにも登りたい。
現在登れない前掛山もチャンスあればいきたし。
車坂峠(1,973m)
↓
トーミの頭(2,320m)
↓
黒斑山くろふやま(2,404m)
↓
蛇骨岳(2,366m)
↓
仙人岳(2,319m)
↓
Jバンド通過
↓
はじっこ鋸岳のこぎりだけ(2,254m)
↓
Jバンド降下、火口原へ
↓
賽の河原分岐(2,088m)
↓
浅間火山館(1,978m)
↓
湯ノ平分岐経由登り返し
↓
トーミの頭もどり(2,320m)
↓
車坂峠へ下山(1,973m)
#浅間山
#嬬恋村
#小諸市
#車坂峠
#湯の丸高峰林道
#地蔵峠
#カラマツ
#黄葉
11月 25

2023.10.28 浅間山の外輪山さんぽ(その2)
P01: 湯の丸高峰林道でチャリ
P02-3:火口原の低木カラマツの森
P04:火山館より牙山のぞむ
P05:トーミの頭までジグザク直登w
P06:もうすこしあとすこし(鹿尻
P07:湯の丸高峰林道でチャリ
P08:湯の丸高峰林道で黄金の秋
P09:地蔵峠の五十番 馬頭観音
P10:火口原あるきドーガ
その1より続き!
Jバンドから火口原へ降下。
岩ゴロゴロなかなかの降下で
逆に夏とか登るときは
しんどそうですなぁ。
火口原は低木のカラマツがポツポツと
ガスガスもあってかなり独特の世界的な!
ゆるゆる歩いて現状、
入山禁止の前掛山への分岐
湯ノ平分岐~火山館へ。
おトイレと美味しい天然水が補給できます!
あと、小諸x浅間山手ぬぐいもうっとるよ!
おにぎりランチしていざ、トーミの頭へ登り返し。
340mぐらいなかなかの標高差です。
カラマツの森ぬけると草がち斜面をジグザクに
ニホンカモシカ・エンカウント!
ここらでずっと同じルート、同じような速度で
歩いてた山好きで濃尾平野から長野に
引っ越したという山人とおしゃべりしながら
登ったのでガスガス登り辛さ緩和w
浅間山側はざっくり崖なトーミの頭に
もどったらすっかり浅間山もガスの中に。
下りは稜線側ルートで、こっちはちょっとした
ピークのアップダウンあるから、帰りではつらいなw
で登山口もどりん。
7:44スタートの14:00戻りの6h。
なんだかんだやっぱ時間かかりますな。
すっかり遅くなったんですが、
チャリ積んできてたので
当初は夏あたりに長野から南下チャリの旅で
計画してた高峰温泉から池の平湿原までの
湯の丸高峰林道をつまみ食い。
高峰温泉からやとゆるっと登り基調ですが、
ふつーな車高の車でも問題なく走れる
しまったフラットダートですな。
ここらのカラマツも落葉ぎみと日が暮れてしまって
ましたが、なかなか気持ち良き道でした。
日暮れ前に輝くカラマツの黄金の秋感で
ガノタ脳内BGMはロンモチ「月の繭」ですわ。
で、車もどり嬬恋村方面へ嬬恋村道鳥居峠車坂線
キャベツ畑へ降りられます。
青砂利もあんまひいてない黒ボク土?の
なかなかの斜度ワインディングダートで
車ではあんま走りたくないけどチャリは楽しそうw
嬬恋友人宅にお泊りさせてもらって
翌日嬬恋プチ観光してもらって
帰りは地蔵峠(東御嬬恋線)で
100体観音と紅葉盛りみつつ
東御市で炭火焼肉 七輪亭で絶品の牛とろ炙り丼いただき
254号の三才山トンネルぬけて(ここも紅葉盛りでした)
狭いトンネルなのでチャリはオススメできませんねぇ。
松本って梓川スマートICで長野道ってかえりました。
またグリーンシーズンにも登りたい。
現在登れない前掛山もチャンスあればいきたし。
車坂峠(1,973m)
↓
トーミの頭(2,320m)
↓
黒斑山くろふやま(2,404m)
↓
蛇骨岳(2,366m)
↓
仙人岳(2,319m)
↓
Jバンド通過
↓
はじっこ鋸岳のこぎりだけ(2,254m)
↓
Jバンド降下、火口原へ
↓
賽の河原分岐(2,088m)
↓
浅間火山館(1,978m)
↓
湯ノ平分岐経由登り返し
↓
トーミの頭もどり(2,320m)
↓
車坂峠へ下山(1,973m)
#浅間山
#嬬恋村
#小諸市
#車坂峠
#湯の丸高峰林道
#地蔵峠
#カラマツ
#黄葉
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット


近くの宿
by じゃらん Web サービス