| 所在地 | 中信/白馬村(北アルプス山麓) |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 2060m(八方池) |
| 参考サイト | |
| 天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/156/165298/10days.html (八方池の天気) |
| 現地ライブカメラ | https://www.vill.hakuba.nagano.jp/live_camera/485/#ancpoint (八方池山荘) |
| おすすめの季節 | ゴンドラが運行する5月中旬~11月初旬。特に,視界の良い夏や秋が良い。尾根づたいで夏は日焼けに注意 |
白馬三山を鏡のように映す美しい八方池まで、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、1時間半のトレッキングで行けます。冬は八方尾根スキー場用となるゴンドラとリフトの料金が少々高いですが、その分白馬の山を手軽に歩くことができます。八方池は天然池で、ダムによってできた人工池とは違う、自然が造り出した神秘的な美しさに感動します。
尾根づたいなので、晴れていれば眺望は良いですが、夏は日焼けにご注意ください。
このコースは「八方尾根自然研究路」と名づけられており、白馬の専門家「白馬マイスター」によるガイド付きツアーも開催されています。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道安曇野ICから約60分+ゴンドラとリフト20分
- インターを出たら直進し、「スイス村」を右手に見ながら道なりに進み、重柳交差点を右折
- 安曇野アートライン~北アルプスパノラマロード(県道306号・通称「オリンピック道路」)を高瀬川沿いに北上(川沿いなので信号がほとんどなく、快適に走れる)
- 国道147号との交差点をさらに直進して突き当たりを右折し、蓮華大橋を渡る。
- 木崎湖や青木湖を左に見ながら国道148号を直進
- 白馬駅前で左折し、八方ゴンドラ前の駐車場に駐車
- ゴンドラリフト「アダム」とクワッドリフト2本を乗り継ぐ(計 往復大人3,000小人1,850)
- または、八方ゴンドラ手前の「八方」バス停の交差点を右折し、すぐ左折して、和田の森美術館経由で黒菱林道の終点まで車で行き、ゴンドラの代わりに黒菱第3リフト(運転日注意)に乗ると安上がり(計 往復大人1,680小人1,010)
上信越道長野ICから約50分+ゴンドラとリフト20分
- インターを出たら白馬長野オリンピック道路県道31号を白馬方面に行き、「八方入口」交差点を左折
- その後は、上記「車(長野道安曇野ICから)」と同様。
公共交通 バス+徒歩
白馬駅から20分または長野駅から80分+ゴンドラとリフト
- 白馬駅から路線バスに乗って「八方」で下車後、徒歩約10分。または夏季は白馬山麓シャトルバスに乗り「八方ゴンドラリフト前」下車すぐです。
長野駅からは「八方」まで白馬直通シャトルバスで行けます。その後、上記の車の場合と同様にゴンドラとリフト2本を乗り継ぎます。
コース案内
グラードクワッドリフト降り場~第2ケルン(50分)
登り口の売店と八方池山荘(写真:信州山遊びねっと)
リフトを下りると売店と、トレッキング・登山や冬のスキーの基地で宿泊もできる八方池山荘があります。道は木道や石畳で、所々傾斜のある勾配になっています。コースは尾根づたいコースと湿原コースに分かれ、どちらも同じぐらいの距離で第2ケルンに着きます。「ケルン」とは、登山で霧が出た時に道に迷わないように石を積んで作った道標のことを言います。
第2ケルン~八方池(30分)~リフト降り場(1時間)
第2ケルンから少し勾配がきつくなります。途中、運が良ければ雷鳥を見ることができるかもしれません。第3ケルンが見えれば八方池はそのすぐ先です。八方池は、雪に押し流された土砂の堆積でできた池で、サンショウウオやモリアオガエルも生息しています。霧でガスっていなければ、池の上に白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳の雄大な白馬三山が見えるでしょう。時間があれば八方池のそばに下り、周囲180mを周回してから、元の道を下山します。
なお、八方池から先、唐松岳までさらに道は続いていますが、本格的な登山コースとなり、装備が必要です。
黒菱平下山(オプショナルコース、15分)
時間に余裕のある人は、グラードクワットリフトに乗らず、「黒菱平」を歩いて下るのもいいでしょう。黒菱平では眼下に青木湖も見え、7~8月にはニッコウキスゲ、コバイケイソウなどの高山植物も見られます。

白馬八方尾根自然研究路~八方池の公式新着情報
北アルプス白馬三山のリフレクション
長野県白馬村
#北アルプス #後立山連峰 #白馬三山 #白馬村 #信州 #白馬鑓ヶ岳 #杓子岳 #三段紅葉 #白馬八方尾根 #hakuba #白馬八方尾根スキー場 #日本 #autumnleaves #長野の車窓から #ダレカニミセタイケシキ #誰かに見せたい景色 #だれかにみせたい景色 #warabidaira #shiawase_shinshu #japantravelphoto #japanesealps #team_jp #tokyocameraclub #pkt_japan #naganocameraclub #nagano #nagano_japan #hakubavalley
11月 8
今日の白馬も綺麗です
山に登れないので里から眺めます🏔️
2025/11/08 am6:30
📍白馬村
#長野のいいところ#白馬駅#白馬村#hakuba#hakubavalley #hakubavillage #北アルプス#白馬三山#八方尾根 #白馬八方尾根 #絶景#長野県#長野#長野観光#長野旅行#山が好き#山スタグラム #登山女子#登山#山登り
11月 7
白馬八方尾根自然研究路~八方池や
周辺で行われるイベント
コマクサ祭り
7~8月にゴンドラ「アダム」降り場横のうさぎ平109で、「高山植物の女王」コマクサなどが見られる「白馬Alps花三昧」が開かれます。 | |
| 時期 |
7~8月 |
|---|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
近くのお食事処




















