所在地 | 中信/安曇野市 豊科(~明科) |
---|---|
最高地点の標高 | 912m(光城山山頂) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/146/87430/10days.html |
現地ライブカメラ | https://www.city.azumino.nagano.jp/site/camera/2471.html (長峰山山頂) |
おすすめの季節 | 桜の咲く平年4月後半~連休がやはり素晴らしい。紅葉の時期も良い。 |

光城山やその少し北に連なる長峰山は、南にある松本市の芥子坊主山やアルプス公園と同様に、安曇野をはさんで北アルプスの反対側に位置するため、安曇野とその向こうに北アルプスを望める抜群のロケーションです。視界の良い日は槍ヶ岳の先端も見えます。
光城山の登山道には、麓から山頂まで約2千本の吉野桜が大正時代から植えられています。桜の咲く4月後半から連休にかけて、安曇野から、ピンク色の桜の道がまるで天につながる回廊のように見えます。桜が麓から順に咲いて行き、1週間ぐらいで光城山山頂まで駆け上がる様子は、安曇野の風物詩となっています。頂上付近まで車で登ることもできるため、普段は徒歩で登る人は多くないですが、桜の季節には、花見と軽登山を兼ねて家族連れなど大勢の人がハイキングを楽しみます。夜はライトアップもされます。
また、秋に気温が急激に下がる信州では、桜もかなり美しく紅葉するので、10月後半~11月前半の紅葉の時期もいいでしょう。
桜が下から上に咲き上がっていくので、地元では「昇り竜」とも呼ばれます。
光(ひかる)城山という少し変わった名前は、戦国時代に光氏という一族が山城を築いていたためです。
光城山と長峰山は、車か、徒歩で往復1時間ぐらいで運動靴でも登れるので、安曇野散策のついでに気軽に立ち寄れるスポットです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道安曇野ICから約10分
- インターを出たら右折して田沢駅前で国道19号にぶつかったら左折
- 数分後の田沢北の信号を右へ
- JRのトンネルを越えてすぐ「光城山」の標識に従い左折し、住宅街「光ニュータウン」内の道を数分北に走ると登山道入り口の標識がある。
- 右に曲がって少し登ると突き当たりが駐車場
公共交通 電車+徒歩
田沢駅より徒歩30分
- 駅から西の道を北へ歩く
コース案内
登山道入り口~中間点(約20分)

「さくら池」という小さな池が奥にある駐車場の入り口の右側の登山道入り口から、ジグザグの登山道を登ります。距離は短いのですが、一気に登るためそれなりに斜度があり、また、砂利道で滑りやすいのでご注意ください。桜の木には番号札が付けられており、400~500本目ぐらいが中間点です。
中間点~光城山山頂(約20分)

中間点付近に、桜の木を手前に、見下ろすと安曇野、その上に秋~春は雪を頂く北アルプスの素晴らしい眺めが望める箇所がいくつかあります。休憩しながら眺望を堪能しましょう。
さらに登り続けると、途中右がアカマツコース・左が桜の道コースなどと分岐しているところがありますが、どちらを行ってもすぐ合流します。山頂の少し手前に平坦で広くベンチがある所に出ます。
このあたりが光城山の中でも桜の樹が最も多い所です。桜の樹を見ながら進むと山頂の三角点と神社があります。光氏がいた頃は山頂で連絡用の狼煙を使っていたそうで、神社も火の守り神を奉っています。
山頂~登山口まで下山(約40分)

来た道をそのまま引き返すのが早いですが、斜度があるので注意しないと滑ったり膝を傷めます。そこで、頂上から左へ下りて山頂の駐車場の方に行くと、「北回りコース」という別の道から下山することができます。こちらは桜はほとんどありませんが、斜度も緩く人通りも少ないので、より自然を味わいながらのんびり下りられます。30~40分ほど下ると、駐車場に出ます。
なお、光城山に緩斜面をゆっくり登りたい方は、逆周りに駐車場奥の「北回りコース」から登って、桜の道を下りて来るのもよいでしょう。
光城山山頂~長峰山(オプショナルコース、往復約1時間半)

下山前に光城山山頂から左へ下りた時に、「天平の森・長峰山」の看板に従い右に歩くと、45分ほどで長峰山まで足を伸ばせます。長峰山山頂には展望台もあり、光城山より広い視界で、安曇野と山々の眺望を楽しめます。
なお、長峰山には麓の長峰荘の裏手からの登山道から登り下りすることもできます。

常念岳〜蝶ヶ岳周回予定が悪天候のため中止。
そんな時は家から近い長峰山〜光城山周回へ変更。
近くにトレーニング山があると言うのはありがたい。
早朝は気持ちがいいですね。
どんより天気でもお花は綺麗に咲いていました。
2025/9/13
#長峰山#光城山#登山#YAMAP#どんより天気#トレーニング山#蒸し暑い#汗だく#きのこ
9月 14

葉っぱがきらきらな森林浴気持ち良い!
そんなこんなでやっと明日からはアルプス行けそう✊🏻✨
梅雨入り前の晴れのチャンスを利用して
夏前の足慣らし楽しみ〜🍉
#長峰山#光城山#安曇野#長野のいいところ #低山ハイク
#登山女子#爬山#登山好き#山ガールファッション
#山コーデ#山ファッション #登山コーデ #アウトドアコーデ#アウトドアファッション #登山ファッション #山ガール#アウトドア女子#山と道#ulaequipment#ulapacks #arcteryx #owlmils #hyperlitemountaingear#chaoras #protrek
#fujifilmxs10
6月 6

毎週毎週アルプスの天気が思わしくなく
1日で楽しく歩けそうな低山ハイクへ🚶
何気に一度も歩いたことがなかった光城山〜長峰山の縦走ハイク🌼
ゴール地点に車を置いてから電車で登山口まで
楽しい縦走でした!
長峰山はやはり北アルプスの眺望が素晴らしかった〜👏🏻
141__hiroki 📷
#長峰山#光城山#安曇野#長野のいいところ #低山ハイク
#登山女子#爬山#登山好き#山ガールファッション
#山コーデ#山ファッション #登山コーデ #アウトドアコーデ#アウトドアファッション #登山ファッション #山ガール#アウトドア女子#山と道#ulaequipment#ulapacks #arcteryx #owlmils #hyperlitemountaingear#chaoras #protrek
#fujifilmxs10
6月 4

今シーズン最後のジョビ雄の後ろ姿を見送りました。初心者バーダーのアイドルバード、ジョビ雄とジョビ子。
どうやって海を渡って行くのか?どの位の群れで?どの位のフライトなの?心配ですね。
描いていると、どうしても筆で説明しようとしてしまいますね。
#バードウォッチング #探鳥 #鳥活 #野鳥観察 #ガッシュ #アクリル #水彩 #鳥の絵 #イラスト #birdillustration #birdwatching #gouache #gouacheartwork #art #gouachepaintings #illustration #illustrationart #watercolor #gouachepractice #quicksketch #gouachestudy #gouachesketch
#光城山
#ジョウビタキ
#ジョビオ
5月 5

・
❖光城山&長峰山❖
□2025年4月19日□
春だあ⎛˶`ᵕ`˶ ⎞🌸
#光城山
#長峰山
#桜
#cherryblossom
#北アルプス
#japan
#山
#山が好き
#登山
#山ガール
#登山女子
#登山日和
#mountain
#富士フィルム
#fujifilm
#xt4
4月 20

ソメイヨシノ北上に伴い、自分も北上笑
Canon EOS R5
RF14-35 F4L IS USM
RF70-200 F4L IS USM
#東京カメラ部 #ソメイヨシノ #photography #eosr5 #canon #桜の名所 #japanphotography #写真好きな人と繋がりたい #一眼レフのある生活 #カメラのある生活 #flowers #フォトスポット #cherryblossom #桜スポット #tokyophotography #光城山 #お花見スポット #桜が満開
4月 20

光城山の夜桜
仕事終わってから行ってきました
桜の昇り龍は山頂まで到達した様です
#安曇野 #光城山 #夜桜ライトアップ #夜桜 #夜桜さんぽ
4月 18

安曇野お花見ライド
雨粒が当たったり、風が強かったりの生憎の天気、北アルプスは雲の中
でも、桜の見頃にはこの休日しかないという日が雨予報から変わり、走れてよかった
https://ridewithgps.com/routes/50347881
#cycling #サイクリング #自転車 #クロモリ #クロモリロード #ロードレーサー #ロードバイク
#安曇野 #お花見ライド #早春賦の碑 #大王わさび農場 #龍門渕公園 #あやめ公園 #長峰山 #光城山 #アルプス公園 #城山公園 #松本城 #あづみ野やまびこ自転車道 #じてんしゃひろば #常念道祖神 #北アルプス牧場
チームキャップ初下ろし
#サイクリングチームカイザー #大町カイザー
4月 16

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
近くのお食事処














