所在地 | 中信/安曇野市(山頂は岐阜県松本市との境界) |
---|---|
最高地点の標高 | 2857m |
参考サイト |
http://www.mt-jonen.com/ (常念小屋) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/163.html |
現地ライブカメラ | https://www.northalps.net/#outline__6 (槍ヶ岳山荘東側から見た常念山脈) |
おすすめの季節 | 6~10月が一般的な登山シーズン |
常念岳は、松本・安曇野地域からよく見えるピラミッド型の整った山容で、地元では親しみを込めて「常念」と呼ばれます。
全国的には知らない方も多いですが、北アルプス山系の百名山であり、早朝に登り始めれば日帰り登山も可能な山として人気があります。
難易度や危険度もそれほど高くないですが、山容の通り、富士登山のようにアップダウンがないひたすら長い登りなので、スタミナが必要です。
常念岳単独の登山ルートは、安曇野の「一ノ沢」登山口から登るのが一般的です。蝶ヶ岳への登山口でもある「三股」から「前常念岳」経由で登るコースもありますが、難易度が高いです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道安曇野ICから約1時間
- 長野道安曇野ICから直進し、県道310号へ
- 右手にスイス村、続いて「安曇野の里」を見ながら道なりに
- 柏矢町駅ロータリー手前を左折し線路を渡り県道309号線を道なりに
- 常念岳登山口・穂高カントリークラブ・穂高ビューホテルなどへの看板を目印に進み、林道に入る。
- 登山口手前1kmに無料の駐車場が2つあり、その先はマイカーは通行止め(タクシーは入れる)なので、20分ほど歩く
お盆や秋の連休などの混雑期は、駐車場が混雑するため、手前の「第2駐車場」に停める必要があるかもしれません。
公共交通 タクシー
穂高駅から約45分
料金約5000円。帰りは要予約
コース案内
一の沢登山口~山の神~胸突き八丁開始(3時間)

登山口には山岳指導所があります。登山者カードを出して、トイレをすませておきましょう。登り始めるとすぐに、山の神の鳥居があります。
「一の沢」という名前通り、登山道は、沢沿いにあり、水の音がし、樹木も多くて気持ちがいいです。水場のある「王滝ベンチ」や、何度か橋を渡ります。
傾斜は、最初の内はなだらかですが、徐々に厳しくなります。木の階段を過ぎ、視界が開けると、「胸突き八丁」と呼ばれる、常念登山道で一番厳しいルートが始まります。
胸突き八丁~常念乗越(1時間)
言葉通りキツイ「胸突き八丁」をゆっくりとジグザグに登ります。
途中いくつかあるベンチや標識に、休息と勇気をもらいながらがんばりましょう。ここから上は、雪が7月頃まで残り、10月には冠雪することもあるので注意して下さい。
最後に右にカーブする登山道を登り切って稜線の「常念乗越」に出ると、眼前に槍ヶ岳とその左に穂高連峰がバ~ンと現われます。この地点の感動が、常念登山の一番の醍醐味です。
常念乗越~常念岳山頂(1時間半)~一の沢登山口へ下山(4時間)

(後ろに見えるのは横通岳・大天井岳)
常念乗越の奥へ少し下ると山小屋の「常念小屋」があるので、小屋の脇にリュックを置かせてもらい、必要なものだけを身につけて、左側に見える常念の山頂を目指します。常念岳登山は、ここからが思ったよりハードです。常念乗越までの行程で体力や時間を消耗し尽くした場合は、登るのをあきらめて引き返すのも賢明な策かもしれません。
途中で振り返ると、横通岳とその奥に大天井岳の絶景が望めます。
岩場をまたジグザグに登り、三股や前常念岳からのルートとの合流をやり過ごすと、いよいよ常念岳山頂です。
山頂からは360度のパノラマが望めます。好天なら、北穂・前穂・奥穂・涸沢・白馬・立山・剣岳など北アルプスの山々と、遠くに、妙高、浅間山、御岳山、中央・南アルプスなど長野県じゅうの山の他、白山、富士山まで見えます。
下山は同じコースをたどりますが、胸突き八丁までの急な斜面は事故や負傷をしやすいので、十分注意します。

常念岳の公式新着情報
宿り木です
いよいよ本日より中房乗合バスAR便運行開始しました。今朝の4:40穂高駅発4:50温泉公園北口発4:56有明山神社発の並びです。
中房線一般車通行止解除までは麓の駐車場も混雑間違いないです。(登山者駐車場情報)を確認して無理な駐車はやめてね🙏
来週末からは三脵登山口への乗合バスもスタート
人気の山々が集まるエリアです。
皆さま宜しくお願いします。
お問合せ、ご予約は宿り木公式LINEよりお願いします🤲
#ゲストハウス宿り木 #Guesthouse宿り木 #北アルプス #登山 #素泊り #ゲストハウス #常念岳 #燕岳 #蝶ヶ岳 #大天井岳 #表銀座 #キャンプ #BBQ #ドラム缶風呂 #田舎暮らし #移住 #移住生活 #長野県 #信州 #安曇野 #登山 #登山初心者 #登山女子
7月 12

宿り木です
いよいよ本日より中房乗合バスAR便運行開始しました。今朝の4:40穂高駅発4:50温泉公園北口発4:56有明山神社発の並びです。
中房線一般車通行止解除までは麓の駐車場も混雑間違いないです。(登山者駐車場情報)を確認して無理な駐車はやめてね🙏
来週末からは三脵登山口への乗合バスもスタート
人気の山々が集まるエリアです。
皆さま宜しくお願いします。
お問合せ、ご予約は宿り木公式LINEよりお願いします🤲
#ゲストハウス宿り木 #Guesthouse宿り木 #北アルプス #登山 #素泊り #ゲストハウス #常念岳 #燕岳 #蝶ヶ岳 #大天井岳 #表銀座 #キャンプ #BBQ #ドラム缶風呂 #田舎暮らし #移住 #移住生活 #長野県 #信州 #安曇野 #登山 #登山初心者 #登山女子
2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
山頂からの眺めお裾分けします🫶
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
7月 12

2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
山頂からの眺めお裾分けします🫶
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
槍は映えますね😍⛰️
📷
kobachan0505
thank you🙏
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
7月 12

2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
槍は映えますね😍⛰️
📷
kobachan0505
thank you🙏
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
前常念岳あたり
振り返っても絶景❤️🔥
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
7月 12

2025年 12発目 6/2 常念岳 2857m(長野県)
【中級〜上級向け】
前常念岳あたり
振り返っても絶景❤️🔥
_yamabito_2013
登山口 三股駐車場🅿️🚾
コースタイム
往路 6時間2分
休憩 1時間38分
復路 5時間45分
距離 11.4キロ
標高差 ⤴︎1584m ⤵︎1581m
カロリー 2365㌍
yamap平均 70〜90%
#常念岳
#前常念岳
#北アルプス
#常念岳山頂
#長野県
#登山
#YAMABITO
#登山部
#登山コミュニティ
#平日登山
🪷 蓮始開(はすはじめてひらく) 〜七十二候 三十二候〜 🪷
おはようございます。
最近は、夕立が来るお天気が続いており、少し前までカラカラだった地面が潤っています。
畑の雑草も、元気良く伸びてくれております(笑)
夕立といっても、局所的に1時間に100ミリの雨があちらこちらで降り、記録的短時間大雨情報の発令をTVで良く耳にします。
バランス良く、均一的に降って欲しいものですね~。
七十二候は小暑の次候、蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が咲き始める頃。になりました。
写真は、昨年7月11日に撮影した、蓮と睡蓮の花です。
まさに、この季節の花ですよね‼️
ここのところ、パープルクイーン(梅)のジュースを皆さんにご注文頂いております。
程よい酸味の効いた梅シロップでつくるジュースとして、お出しさせて頂いております‼️
数量に限りがあります。
夏のイベントが開催されたり、もう少しすると夏休みに入る等、皆さんお待ちかねの季節ですよね‼️
こちらにお出掛けの際には、ふらりとひと休みにお寄り下さい‼️
お待ちしております🙇♀
#七十二候
#cafe七十二候
#松本カフェ
#信州カフェ
#薪ストーブのあるカフェ
#囲炉裏のあるカフェ
#和スイーツ
#アルピコ交通上高地線
#下新駅カフェ
#下新文庫
#そこに人がいるから
#常念岳
#乗鞍岳
#美ヶ原
#南アルプス
#北アルプス
#信飛トレイル
#松本インターカフェ
#和スイーツカフェ
#島内カフェ
#みどの工房
#砥部焼梅山窯
#津軽びいどろ
#地に足をつけて
#甕えみ
#しあわせ信州
#アーチファームさとう
7月 12

🪷 蓮始開(はすはじめてひらく) 〜七十二候 三十二候〜 🪷
おはようございます。
最近は、夕立が来るお天気が続いており、少し前までカラカラだった地面が潤っています。
畑の雑草も、元気良く伸びてくれております(笑)
夕立といっても、局所的に1時間に100ミリの雨があちらこちらで降り、記録的短時間大雨情報の発令をTVで良く耳にします。
バランス良く、均一的に降って欲しいものですね~。
七十二候は小暑の次候、蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が咲き始める頃。になりました。
写真は、昨年7月11日に撮影した、蓮と睡蓮の花です。
まさに、この季節の花ですよね‼️
ここのところ、パープルクイーン(梅)のジュースを皆さんにご注文頂いております。
程よい酸味の効いた梅シロップでつくるジュースとして、お出しさせて頂いております‼️
数量に限りがあります。
夏のイベントが開催されたり、もう少しすると夏休みに入る等、皆さんお待ちかねの季節ですよね‼️
こちらにお出掛けの際には、ふらりとひと休みにお寄り下さい‼️
お待ちしております🙇♀
#七十二候
#cafe七十二候
#松本カフェ
#信州カフェ
#薪ストーブのあるカフェ
#囲炉裏のあるカフェ
#和スイーツ
#アルピコ交通上高地線
#下新駅カフェ
#下新文庫
#そこに人がいるから
#常念岳
#乗鞍岳
#美ヶ原
#南アルプス
#北アルプス
#信飛トレイル
#松本インターカフェ
#和スイーツカフェ
#島内カフェ
#みどの工房
#砥部焼梅山窯
#津軽びいどろ
#地に足をつけて
#甕えみ
#しあわせ信州
#アーチファームさとう
.
⛰️蝶ヶ岳
2025.06.29-30
.
.
階段地獄を滝汗で登ると
槍穂オールスターズが出迎えてくれました👏
.
.
.
#蝶ヶ岳 #蝶槍 #槍穂 #常念岳 #北アルプス
#山が好き #自然が好き #登山 #登山女子
7月 12

.
⛰️蝶ヶ岳
2025.06.29-30
.
.
階段地獄を滝汗で登ると
槍穂オールスターズが出迎えてくれました👏
.
.
.
#蝶ヶ岳 #蝶槍 #槍穂 #常念岳 #北アルプス
#山が好き #自然が好き #登山 #登山女子
常念岳からの素晴らしい眺め
まさに槍穂の展望台
常念岳 東尾根
#槍ヶ岳#常念岳#穂高#安曇野#登山#山登り#トレッキング#山スタグラム#山旅フォト#山が好き#山フォトコン#みんなの登山記#私の山フォト#山歩しよう
#hyakkeime#yamap55#yama_hack#mountainsforever_#mountains#treckking#climbing
7月 12

常念岳からの素晴らしい眺め
まさに槍穂の展望台
常念岳 東尾根
#槍ヶ岳#常念岳#穂高#安曇野#登山#山登り#トレッキング#山スタグラム#山旅フォト#山が好き#山フォトコン#みんなの登山記#私の山フォト#山歩しよう
#hyakkeime#yamap55#yama_hack#mountainsforever_#mountains#treckking#climbing
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処




