| 所在地 | 中信/安曇野市(山頂は岐阜県松本市との境界) |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 2857m |
| 参考サイト |
http://www.mt-jonen.com/ (常念小屋) |
| 天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/163.html |
| 現地ライブカメラ | https://www.northalps.net/#outline__6 (槍ヶ岳山荘東側から見た常念山脈) |
| おすすめの季節 | 6~10月が一般的な登山シーズン |
常念岳は、松本・安曇野地域からよく見えるピラミッド型の整った山容で、地元では親しみを込めて「常念」と呼ばれます。
全国的には知らない方も多いですが、北アルプス山系の百名山であり、早朝に登り始めれば日帰り登山も可能な山として人気があります。
難易度や危険度もそれほど高くないですが、山容の通り、富士登山のようにアップダウンがないひたすら長い登りなので、スタミナが必要です。
常念岳単独の登山ルートは、安曇野の「一ノ沢」登山口から登るのが一般的です。蝶ヶ岳への登山口でもある「三股」から「前常念岳」経由で登るコースもありますが、難易度が高いです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道安曇野ICから約1時間
- 長野道安曇野ICから直進し、県道310号へ
- 右手にスイス村、続いて「安曇野の里」を見ながら道なりに
- 柏矢町駅ロータリー手前を左折し線路を渡り県道309号線を道なりに
- 常念岳登山口・穂高カントリークラブ・穂高ビューホテルなどへの看板を目印に進み、林道に入る。
- 登山口手前1kmに無料の駐車場が2つあり、その先はマイカーは通行止め(タクシーは入れる)なので、20分ほど歩く
お盆や秋の連休などの混雑期は、駐車場が混雑するため、手前の「第2駐車場」に停める必要があるかもしれません。
公共交通 タクシー
穂高駅から約45分
料金約5000円。帰りは要予約
コース案内
一の沢登山口~山の神~胸突き八丁開始(3時間)
一の沢登山口登山口には山岳指導所があります。登山者カードを出して、トイレをすませておきましょう。登り始めるとすぐに、山の神の鳥居があります。
「一の沢」という名前通り、登山道は、沢沿いにあり、水の音がし、樹木も多くて気持ちがいいです。水場のある「王滝ベンチ」や、何度か橋を渡ります。
傾斜は、最初の内はなだらかですが、徐々に厳しくなります。木の階段を過ぎ、視界が開けると、「胸突き八丁」と呼ばれる、常念登山道で一番厳しいルートが始まります。
胸突き八丁~常念乗越(1時間)
言葉通りキツイ「胸突き八丁」をゆっくりとジグザグに登ります。
途中いくつかあるベンチや標識に、休息と勇気をもらいながらがんばりましょう。ここから上は、雪が7月頃まで残り、10月には冠雪することもあるので注意して下さい。
最後に右にカーブする登山道を登り切って稜線の「常念乗越」に出ると、眼前に槍ヶ岳とその左に穂高連峰がバ~ンと現われます。この地点の感動が、常念登山の一番の醍醐味です。
常念乗越~常念岳山頂(1時間半)~一の沢登山口へ下山(4時間)
常念岳への登山道(後ろに見えるのは横通岳・大天井岳)
常念乗越の奥へ少し下ると山小屋の「常念小屋」があるので、小屋の脇にリュックを置かせてもらい、必要なものだけを身につけて、左側に見える常念の山頂を目指します。常念岳登山は、ここからが思ったよりハードです。常念乗越までの行程で体力や時間を消耗し尽くした場合は、登るのをあきらめて引き返すのも賢明な策かもしれません。
途中で振り返ると、横通岳とその奥に大天井岳の絶景が望めます。
岩場をまたジグザグに登り、三股や前常念岳からのルートとの合流をやり過ごすと、いよいよ常念岳山頂です。
山頂からは360度のパノラマが望めます。好天なら、北穂・前穂・奥穂・涸沢・白馬・立山・剣岳など北アルプスの山々と、遠くに、妙高、浅間山、御岳山、中央・南アルプスなど長野県じゅうの山の他、白山、富士山まで見えます。
下山は同じコースをたどりますが、胸突き八丁までの急な斜面は事故や負傷をしやすいので、十分注意します。

常念岳の公式新着情報
🏔️
Date: 2025/11/24
密かに憧れ尊敬していた方が、静寂の雪山の中、帰らぬ人となりました。
そのニュースを見た時、凍てつく風が胸を貫き、今もなお心は揺れ動いています。
アルプスを歩いていれば、いつかどこかで偶然に出会えるかもしれない。 そんな淡い期待を抱きながら、山へ向かった日もあります。
少し前のYAMAPは「どーも」を数字で送る仕組みでしたね。
「サイコー(3150)」
「ニコニコ(2525)」
「泣く」(79)
—言葉ではなく数字で交わす、ささやかな符号。
それはまるで秘密の合図のような。
無機質だけど心が伝わる暗号の送り合いが好きでした。
風変わりなやり取りですよね。
直接コメントを残すことをせずに、です。
私はその頃からすでに彼女のファンだったのでしょう。
圧倒的な山行実績に加え、彼女の人柄と愛嬌は、誰をも惹きつける魅力を持っていることは容易に理解できました。
そして、つい先日の11月4日。
燕岳へ登った際、合戦小屋の手前で「もしかして…?」と思う方とすれ違いました。 人違いだと失礼になると思い、声を掛けることはしませんでした。
しかし帰宅後に日記を読み、同じ日に燕岳へ登っていたことを知り、あの時すれ違ったのはやはり彼女だったのだと確信しました。彼女は主にヤマレコを使っていて、とても人気があり、いつも多くのコメントが寄せられていました。
私は手間を煩わせたくなくて、コメントを残すことはありませんでした。
その日、前日のドカ雪で燕岳へ向かうには腿まで埋まるラッセルでしたが、どうやらラッセル当番してくださったのが彼女だったようです。
あの日、すれ違いざまに交わしたのは、
ただ「こんにちは!」の挨拶だけ。
「またどこかの山で会えるよね。その時にお礼を言おう。YAMAPのやり取りもありがとうと伝えよう。」
そう信じていました。
けれど、その日は永遠に訪れることはなくなりました。
なぜあの時、直接コメントを残さなかったのか。
なぜ一言「ありがとう」と伝えなかったのか。
もっと言うと、なぜあの時声を掛けなかったのか。
今はただ、悔恨の影が心に広がるばかりです。
ご家族、ご親族、そして共に山を歩かれた仲間の方々。
皆さまの心情を想像するだけで胸が締めつけられます。
心よりお悔やみ申し上げます。
――そして、自らに問いかけます。
その選択、本当に後悔しないか?
山に限らず、日常の一瞬一瞬も。
「来るべき明日」
――その言葉は甘美でありながら、
同時に儚い幻なのではないか?
彼女が示してくれた勇気と挑戦は、山を歩くたびに私の心に蘇り続けます。
11月 24
夕焼けやばかった
#有明山 #北アルプス #北アルプスが見える風景 #北アルプスが好き #常念岳
#長野県 #大町市 #松川村 #夕焼け
11月 24
11/13-14 燕岳28
二日目の朝のマジックアワーです!
急いで朝食をとって
すぐに外に出ました!
マジックアワーは
日の出前のほんのわずかな時間…
大好きな時間です!
キレイだったぁ。
空気が澄んでいるし
山の上で見るマジックアワーは
色が全然違いますよね!
でもあっという間に
色が薄くなり
次は日の出…
#登山#山歩き#トレッキング#登山大好き#北アルプス#燕岳#中房温泉#合戦尾根#合戦小屋#合戦沢ノ頭#燕山荘#表銀座#大天井岳#槍ヶ岳#常念岳#鹿島槍ヶ岳#劔立山連峰#八ヶ岳連峰#富士山#南アルプス#初冬#雪#雪山#アイゼン#マジックアワー
11月 24
夕焼け🌇
お疲れさまです😊
窓越しに秋の日の入りをパシャリ📱😊
🗺️安曇野市穂高・三峯社東側より
#安曇野 #北アルプス #夕焼け #紅葉 #イマソラ #窓越しの風景 #常念岳 #蝶ヶ岳
11月 24
今年は1月に髪も凍る極寒マキストおでん🍢キャンプ一度だけでしたが、猛暑の中、北アルプスのパノラマ表銀座と那須の三斗小屋温泉で酒飲み宴会と大天井岳6回登頂トレランを堪能できました事みなさまに感謝致します🍶
北アルプスでは遠くに望む富士山や八ヶ岳、槍様のモルゲンロート、二日酔いでの苦しい三本槍岳登山は忘れられません笑
#北アルプス #常念岳 #大天荘 #三斗小屋温泉 #三本槍岳 #マキスト
11月 24
雲海広がる安曇野 (光城山) 2025.11.24
🏔️
#山歩き #山登り #光城山 #雲海 #北アルプス #常念岳 #長野県安曇野市 #photogenic_japan #yamap_inc #山歩しよう #hyakkeime #่japanalps #信州 #信州の風景
11月 24
11/13-14 燕岳27
月と燕山荘と
始まったマジックアワー!
朝食時に
サンルームの窓越しに…
まるで窓枠が額縁みたい!!
キレイ…
#登山#山歩き#トレッキング#登山大好き#北アルプス#燕岳#中房温泉#合戦尾根#合戦小屋#合戦沢ノ頭#燕山荘#表銀座#大天井岳#槍ヶ岳#常念岳#鹿島槍ヶ岳#劔立山連峰#八ヶ岳連峰#富士山#南アルプス#初冬#雪#雪山#アイゼン
11月 23
.
.
大天井を出発して燕岳へ𖧨𖠋𖠋
高曇りだった空もどんどん青空が広がって
槍こそあんまり見えなかったものの
パノラマ銀座な景色をしっかり堪能できました✌︎
ここでもともくんのボケやらネタに付き合い
まー笑いっぱなしの稜線歩き。笑
1番笑ったのは本田圭佑の歩き方かなぁ𓅪
燕岳のピークへは行かずに燕山荘で小休止して
中房温泉まで一気に下山!
鍵を忘れた人がいたばっかりに
その後の車回収が1番面倒で大変やったわ。笑
(謝罪のバス&タクシー代ありがとう)
.
.
2025.9.9-10▷常念岳-大天井岳
Day.2
大天荘—大天井岳—燕山荘—中房温泉
.
#mountaineering #mountainscape #nomountainnolife #hyakkeime #pentaxk70 #登山 #山登り #登山女子 #山が好き #好山病 #私の山フォト #山旅フォト #北アルプス #テント泊登山 #常念岳 #大天井岳
11月 20
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処















