所在地 | 中信/松本市安曇 |
---|---|
最高地点の標高 | 2309m |
参考サイト | |
天気サイト | https://weathernews.jp/onebox/36.247416/137.63116...d8a76a62d2637009b412ed4b9abc216aaf1f034620e99f99 (上高地) |
現地ライブカメラ | https://www.northalps.net/ (涸沢小屋・涸沢ヒュッテのライブカメラの映像あり) |
おすすめの季節 | 雪がない8月~10月。紅葉は、10月初旬~中旬 |
涸沢は、上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、駒ヶ岳千畳敷と共に、カールと呼ばれる氷河期にできた渓谷です。日本有数の登山基地で、山小屋も、涸沢ヒュッテと涸沢小屋の2軒がある他、シーズンにはカラフルなテントが立ち並びます。7~8月まで大きな雪渓があり、夏スキーのゲレンデにもなります。
また、涸沢は、全国に名だたる山岳紅葉の名所で、長野県の紅葉の名所の中で最初に色付く場所の一つです。そのナナカマドが真っ赤に色づく紅葉は、「涸沢が燃えている」と言い表されます。紅葉の見頃は10月上旬頃です。
涸沢に至るコース途中の徳沢は、上高地からの観光ルートの明神池からさらに1時間ほど足を伸ばせば行ける、素晴らしい自然の聖域です。奥上高地とも呼ばれ、ニリンソウの花が咲くことでも有名です。徳沢も、涸沢・穂高連峰の他、槍ヶ岳・常念岳・蝶ヶ岳などの名だたる山への登山コースへの入り口として古くから利用され、徳沢園と徳沢ロッヂの2軒の山小屋と、テント場があります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、終点の「上高地バスターミナル」で下車します。
車
長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分
中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分
公共交通 電車+バス
松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分
コース案内
上高地バスターミナル~明神橋明神橋~徳沢(2時間)

バスターミナルから河童橋を左手に見ながら、梓川の上流に向かって右側を直進し、明神池方面に歩きます。上高地のページの「河童橋~明神橋」をご覧ください。
明神橋からは、橋の右、明神館の食堂の右横にある登山口から直進します。少し行くと、右側に、徳本峠への登山口があります。徳本峠は、釜トンネルを通るバス道がなかった時代の上高地への入り口です。上高地を世界に紹介したウェストンや、芥川龍之介、高村光太郎も、この峠を越えたわけです。毎年行われるウェストン祭では、ここを越えて上高地に入ります。
長い少々退屈な歩道を1時間ほど歩くと徳沢に着きます。観光客は少なく、ほとんどの人が登山客で、河童橋の雑然としたにぎわいとは別世界です。
徳沢~横尾~本谷橋(2時間)

徳沢のテント場と山小屋をやり過ごしてさらに歩道を進むと、次の中継点の横尾に行けます。左側に、時々、梓川の上流が見えます。河童橋のあたりよりも幅は狭いが、やはり美しい流れです。横尾までのコースは、槍ヶ岳などへの登山コースでもあるので、登山シーズンは混み合います。45分ほどで横尾山荘が見えて来ます。
横尾から直進する槍ヶ岳への登山客と別れ、左の横尾橋を渡ります。りっぱな橋ですが、少々揺れます。渡ると、川原の道のため、石が多くなります。
少し行くと、今まで平坦な道だったのが、急に登りになります。
立ち枯れした木が目立つ林の中のコースを少し行くと、標高差が何と1,000mの絶壁で、ロッククライミングの名所、屏風岩が左手に見えて来ます。屏風岩を横目に見ながらがんばって登ると、つり橋の本谷橋が見えて来ます。
本谷橋~涸沢(2時間)

本谷橋は、横尾橋よりさらに揺れてスリルがあります。ここも紅葉の名所です。橋を渡った所の広い川原が、格好の休憩場所になっています。ここからは、勾配も急になり、しんどい登りです。安全な岩場で休憩しながら登りましょう。
やがて、穂高連峰と涸沢カールが眼前に見えて来ます。右が涸沢小屋、左が涸沢ヒュッテで、その間にテント場があります。
涸沢~屏風のコル(パノラマコース)(1時間)
涸沢からは、正面少し左に奥穂高岳がそびえ立ち、その左に、前穂高岳、右に、涸沢岳、北穂高岳と、穂高連峰の主峰が一望できます。大自然のパノラマです。視界が良ければ、穂高岳山荘も小さく見えます。
下山は、元の道をたどることもできますが、登山中級者以上で、雪渓が消えている7月下旬以降で、悪天候でないなら、「パノラマコース」(パノラマ新道)がお薦めです。ただし、横尾までトイレや山小屋のない長い道のりなので、トイレと水の補給をお忘れなく。
パノラマコースから下りるには、涸沢ヒュッテから下ってすぐの所から右にたどります。振り返ると、涸沢ヒュッテとカール、その右奥に景観とすばらしくマッチした涸沢小屋が見え、絵になる光景です。ここからしばらくは、転落の危険がある道幅が狭い断崖です。ロープが張ってあるので利用し、細心の注意を払って歩きます。
1時間弱で断崖は終わり、「屏風のコル」と呼ばれる場所になります。「コル」は山と山の間にあるくぼみのことで、ここからは槍ヶ岳がきれいに見えます。
屏風のコル~屏風の頭~上高地バスターミナルへ下山(3時間30分)

しばらく行くと分岐しますが、リュックを置いてまっすぐ行くと「屏風の頭」です。「頭」のてっぺんまでは50分ほどかかりますが、10分ほど行くだけでも穂高連峰のすばらしい眺望が見られます。
引き返して分岐を左にたどると、後は、急な下りになります。夏は高山植物がたくさん咲く斜面を下り、何度か枯れた川の岩場を越え、左側奥に見える蝶ヶ岳とヒュッテを望みながら歩きます。最後に、水の流れている沢を渡り、奥又白池に行く分岐を過ぎて沢の中を下ります。林の中に井上靖の小説『氷壁』のモデルのナイロンザイル事件の碑があり、さらに下ると、林道に出ます。右に行くと明神池でそのまま右岸を行くか、いったん左に行って新村橋を渡り、また徳沢を通って上高地まで歩きます。

上高地~徳沢~涸沢の公式新着情報
.
THERM-ICのトレッキングソックスを涸沢小屋 karasawagoya2350 にてご購入いただけるようになりました。
置いていただいている商品はトレッキングウルトラクールリンネクルーMan / Womanです。
ぜひ涸沢に訪れた際は涸沢小屋に足を運んでみてください!
美しい絶景とサーミックのソックスが待っていますよ。
#thermic #サーミック #涸沢 #涸沢小屋 #涸沢カール #登山 #登山グッズ
5月 16

.
THERM-ICのトレッキングソックスを涸沢小屋 karasawagoya2350 にてご購入いただけるようになりました。
置いていただいている商品はトレッキングウルトラクールリンネクルーMan / Womanです。
ぜひ涸沢に訪れた際は涸沢小屋に足を運んでみてください!
美しい絶景とサーミックのソックスが待っていますよ。
#thermic #サーミック #涸沢 #涸沢小屋 #涸沢カール #登山 #登山グッズ
.
.
.
.
前穂高岳
.
.
.
前穂に到着すると先ず目に飛び込んでくるのはここ穂高連峰の主峰「奥穂高岳」圧巻である(゜o゜;
.
.
①奥穂高岳を眺める(゚A゚;)ゴクリ
.
②奥穂を眺めながらまったり
.
③奥穂を下から上へ
.
.
2025.5.8
.
.
#前穂ダイレクトルンゼ
#前穂高岳
#奥明神沢
#岳沢小屋
#涸沢
#北アルプス
#奥穂高岳
#槍ヶ岳
#上高地
#トレッキング
#アウトドア
#マイナスイオン
#残雪期
#雪山登山
#絶景
#山岳写真
#誰かに見せたい景色
#けしからん風景
#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
#長野のいいところ
#goprojp
#α7iii
#山歩しよう
#hyakkeime
#私の山フォト
#山旅フォト
#mountain
#nature
#snowboard
5月 16

.
.
.
.
前穂高岳
.
.
.
前穂に到着すると先ず目に飛び込んでくるのはここ穂高連峰の主峰「奥穂高岳」圧巻である(゜o゜;
.
.
①奥穂高岳を眺める(゚A゚;)ゴクリ
.
②奥穂を眺めながらまったり
.
③奥穂を下から上へ
.
.
2025.5.8
.
.
#前穂ダイレクトルンゼ
#前穂高岳
#奥明神沢
#岳沢小屋
#涸沢
#北アルプス
#奥穂高岳
#槍ヶ岳
#上高地
#トレッキング
#アウトドア
#マイナスイオン
#残雪期
#雪山登山
#絶景
#山岳写真
#誰かに見せたい景色
#けしからん風景
#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
#長野のいいところ
#goprojp
#α7iii
#山歩しよう
#hyakkeime
#私の山フォト
#山旅フォト
#mountain
#nature
#snowboard
涸沢まで
1.やっと、涸沢ヒュッテまで!河童橋から5時間かかる。
2.細い道を歩く、左側滑ると冷たい川の中に、、、
3.斜面
4.涸沢ヒュッテでホットミルクandホットカルピス
手拭い購入
5.先に向かってた職場の同僚と出会えた!
6.徳沢園でコーラソフト
7.今年はお顔がなくて、髪の毛だけみたい
動画はがっつり登る前の、、わたしが思うに氷河!!
#山登り
#雪山
#涸沢
#靴が濡れて冷たい
#レインパンツありがとう
#昨日買った、顔マスクを落とす
#達成感
#人もあんまりいなくてちょい怖かったよー
5月 16

涸沢まで
1.やっと、涸沢ヒュッテまで!河童橋から5時間かかる。
2.細い道を歩く、左側滑ると冷たい川の中に、、、
3.斜面
4.涸沢ヒュッテでホットミルクandホットカルピス
手拭い購入
5.先に向かってた職場の同僚と出会えた!
6.徳沢園でコーラソフト
7.今年はお顔がなくて、髪の毛だけみたい
動画はがっつり登る前の、、わたしが思うに氷河!!
#山登り
#雪山
#涸沢
#靴が濡れて冷たい
#レインパンツありがとう
#昨日買った、顔マスクを落とす
#達成感
#人もあんまりいなくてちょい怖かったよー
涸沢カール(撮影場所:涸沢テント村/撮影時期:5月上旬)
#涸沢 #奥穂高岳 #上高地 #ジャンダルム #北穂高岳 #前穂高岳 #槍ヶ岳 #穂高連峰 #北アルプス #涸沢カール #涸沢ヒュッテ #涸沢小屋 #穂高岳山荘 #雪山 #山が好き #登山好きな人と繋がりたい #登山 #山登り #山岳写真 #風景写真 #karasawa #hotaka #alps #mountain #japan
#takao0113涸沢奥穂高岳20230509to10
5月 16

涸沢カール(撮影場所:涸沢テント村/撮影時期:5月上旬)
#涸沢 #奥穂高岳 #上高地 #ジャンダルム #北穂高岳 #前穂高岳 #槍ヶ岳 #穂高連峰 #北アルプス #涸沢カール #涸沢ヒュッテ #涸沢小屋 #穂高岳山荘 #雪山 #山が好き #登山好きな人と繋がりたい #登山 #山登り #山岳写真 #風景写真 #karasawa #hotaka #alps #mountain #japan
#takao0113涸沢奥穂高岳20230509to10
こんにちは。
午前中は晴れていて暖かかったのですが、午後から次第に曇り空になり、先程から雹混じりの雨が降り始めました。
山の天気は変わりやすいので突然雨が降った時の為に登山の際は必ずレインウェアを持って行くようにお願い致します。
#山
#雪山
#北アルプス
#涸沢
#涸沢カール
#涸沢小屋
#山小屋
#山の天気
#山の天気は変わりやすい
#登山装備
#レインウェア
#防水
#ゴアテックス
5月 16

こんにちは。
午前中は晴れていて暖かかったのですが、午後から次第に曇り空になり、先程から雹混じりの雨が降り始めました。
山の天気は変わりやすいので突然雨が降った時の為に登山の際は必ずレインウェアを持って行くようにお願い致します。
#山
#雪山
#北アルプス
#涸沢
#涸沢カール
#涸沢小屋
#山小屋
#山の天気
#山の天気は変わりやすい
#登山装備
#レインウェア
#防水
#ゴアテックス
An annual event.
Painful and harsh ascent.
🏔🏔❄️⛷❄️🏔🏔
Backcountry skiing in Karasawa,
Hida mountain range.
From Apr. 29th to May 1st, 2025.
.
🎏恒例の涸沢BC(最低コルor松濤岩)⛷️
…なんだけど上高地に到着次第アラレ吹雪の洗礼…🥶そのままアラレはほぼ1日中チラついた🌨️横尾に到着すると🚁県警救助隊員が「涸沢はホワイトアウトでテント飛ばされた人もいます」との事😱…という訳で一度は滞在したかった徳沢まで(いつも通過してしまう)戻る(この時点で撤退マインド)🏕️翌日気象が好転したので気を取り直し徳沢ベースのまま涸沢方面まで時間の許す限り上がる事にした🥾涸沢小屋で昼食と装備チェンジ🍔涸沢小屋とザイテンの間の棚でタイムアップ⌛️そこから滑降⛷️
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#backcountry #skiing #hiking #camping #outdoors #k2skis #g3gear #ShotoniPhone #FinalCutPro #nagano_japan #登山 #スキー #バックカントリー #アウトドア #北アルプス #穂高岳 #徳沢 #涸沢 #涸沢小屋 #長野
5月 16

An annual event.
Painful and harsh ascent.
🏔🏔❄️⛷❄️🏔🏔
Backcountry skiing in Karasawa,
Hida mountain range.
From Apr. 29th to May 1st, 2025.
.
🎏恒例の涸沢BC(最低コルor松濤岩)⛷️
…なんだけど上高地に到着次第アラレ吹雪の洗礼…🥶そのままアラレはほぼ1日中チラついた🌨️横尾に到着すると🚁県警救助隊員が「涸沢はホワイトアウトでテント飛ばされた人もいます」との事😱…という訳で一度は滞在したかった徳沢まで(いつも通過してしまう)戻る(この時点で撤退マインド)🏕️翌日気象が好転したので気を取り直し徳沢ベースのまま涸沢方面まで時間の許す限り上がる事にした🥾涸沢小屋で昼食と装備チェンジ🍔涸沢小屋とザイテンの間の棚でタイムアップ⌛️そこから滑降⛷️
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#backcountry #skiing #hiking #camping #outdoors #k2skis #g3gear #ShotoniPhone #FinalCutPro #nagano_japan #登山 #スキー #バックカントリー #アウトドア #北アルプス #穂高岳 #徳沢 #涸沢 #涸沢小屋 #長野
昨日、今日と好天に恵まれています。
風もなく暖かかったので、布団を干すことができました。
しばらく低温・強風と過酷な気候が続いていたので嬉しいです。
写真は本日昼頃の涸沢岳より。
グズグズに緩んで歩きづらい雪ですが、
地面には雪解け水がコポコポと音を立てて流れていて心地良いです。
5/14
天候:晴れ
最低気温:0℃
20時現在の気温:4℃
#穂高岳山荘 #北アルプス #白出のコル #穂高岳 #穂高連峰 #奥穂高岳 #涸沢岳 #上高地 #涸沢 #山小屋 #登山 #山 #山が好き #自然が好き #中部山岳国立公園 #飛騨高山 #nagano #japanalps #mountains #mountaineering #mountainhut
5月 14

昨日、今日と好天に恵まれています。
風もなく暖かかったので、布団を干すことができました。
しばらく低温・強風と過酷な気候が続いていたので嬉しいです。
写真は本日昼頃の涸沢岳より。
グズグズに緩んで歩きづらい雪ですが、
地面には雪解け水がコポコポと音を立てて流れていて心地良いです。
5/14
天候:晴れ
最低気温:0℃
20時現在の気温:4℃
#穂高岳山荘 #北アルプス #白出のコル #穂高岳 #穂高連峰 #奥穂高岳 #涸沢岳 #上高地 #涸沢 #山小屋 #登山 #山 #山が好き #自然が好き #中部山岳国立公園 #飛騨高山 #nagano #japanalps #mountains #mountaineering #mountainhut
涸沢カールの思い出写真がいっぱいで困ってます🈵
どこを切り取っても綺麗だった
そこに居る人も含めて全てが美しかった
涸沢ヒュッテで思わず買ったノースフェイスコラボTシャツ
隣にいたおじ様も買おうか悩んでいた
2人で悩んでいるうちに同じ物を購入
「これ着てどこかで会ったら声掛けますね」と言いながらお会計
何処かで本当に逢えるかも笑🏔️
なんか楽しみ😊
これもまた素敵な思い出
2024/10/06
📍涸沢カール
#長野のいいところ #涸沢カール#涸沢 #涸沢岳 #北アルプス#日本の絶景 #奥穂高岳 #穂高連峰#前穂高岳 #北穂高岳 #山岳紅葉#長野県#長野観光#長野県観光 #日本の景色 #松本市#matsumoto_wakuwaku #絶景#長野の絶景#日本の四季 #日本#日本旅行 #japan#japantrip #japantravel #japanese#japanesemountains #上高地#涸沢ヒュッテ #しあわせ信州
10月 15

涸沢カールの思い出写真がいっぱいで困ってます🈵
どこを切り取っても綺麗だった
そこに居る人も含めて全てが美しかった
涸沢ヒュッテで思わず買ったノースフェイスコラボTシャツ
隣にいたおじ様も買おうか悩んでいた
2人で悩んでいるうちに同じ物を購入
「これ着てどこかで会ったら声掛けますね」と言いながらお会計
何処かで本当に逢えるかも笑🏔️
なんか楽しみ😊
これもまた素敵な思い出
2024/10/06
📍涸沢カール
#長野のいいところ #涸沢カール#涸沢 #涸沢岳 #北アルプス#日本の絶景 #奥穂高岳 #穂高連峰#前穂高岳 #北穂高岳 #山岳紅葉#長野県#長野観光#長野県観光 #日本の景色 #松本市#matsumoto_wakuwaku #絶景#長野の絶景#日本の四季 #日本#日本旅行 #japan#japantrip #japantravel #japanese#japanesemountains #上高地#涸沢ヒュッテ #しあわせ信州
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
上高地のページをご覧ください。
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
THE PARKLODGE上高地(旧 五千尺ロッヂ)
河童橋の近く、遊歩道からすぐの位置にあります。静かな木立に囲まれた山小屋風の建物ですが、客室はけっこう綺麗です。ロッジの前に、腰かけて景色を楽しむスペースがあります。
上高地西糸屋山荘
上高地の中で最も登山客向きの宿です。価格も安く、ご主人は登山家です。場所も河童橋から近くて便利です。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














