ハイキング・登山

上高地~徳沢~涸沢からさわ

涸沢岳と涸沢小屋
涸沢カールの紅葉と穂高連峰
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
本格登山北アルプス
歩行時間 11時間
レベル
所在地 中信/松本市安曇
最高地点の標高 2309m
参考サイト
天気サイト (上高地)
現地ライブカメラ (涸沢小屋・涸沢ヒュッテのライブカメラの映像あり)
おすすめの季節 雪がない8月~10月。紅葉は、10月初旬~中旬

涸沢からさわは、上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、駒ヶ岳千畳敷と共に、カールと呼ばれる氷河期にできた渓谷です。日本有数の登山基地で、山小屋も、涸沢ヒュッテと涸沢小屋の2軒がある他、シーズンにはカラフルなテントが立ち並びます。7~8月まで大きな雪渓があり、夏スキーのゲレンデにもなります。
また、涸沢は、全国に名だたる山岳紅葉の名所で、長野県の紅葉の名所の中で最初に色付く場所の一つです。そのナナカマドが真っ赤に色づく紅葉は、「涸沢が燃えている」と言い表されます。紅葉の見頃は10月上旬頃です。

涸沢に至るコース途中の徳沢は、上高地からの観光ルートの明神池からさらに1時間ほど足を伸ばせば行ける、素晴らしい自然の聖域です。奥上高地とも呼ばれ、ニリンソウの花が咲くことでも有名です。徳沢も、涸沢・穂高連峰の他、槍ヶ岳常念岳・蝶ヶ岳などの名だたる山への登山コースへの入り口として古くから利用され、徳沢園と徳沢ロッヂの2軒の山小屋と、テント場があります。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、終点の「上高地バスターミナル」で下車します。

長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分

中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分

公共交通  電車+バス

松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分

コース案内

上高地バスターミナル~明神橋明神橋~徳沢(2時間)

明神からの登山口

バスターミナルから河童橋を左手に見ながら、梓川の上流に向かって右側を直進し、明神池方面に歩きます。上高地のページの「河童橋~明神橋」をご覧ください。
明神橋からは、橋の右、明神館の食堂の右横にある登山口から直進します。少し行くと、右側に、徳本峠とくごうとうげへの登山口があります。徳本峠は、釜トンネルを通るバス道がなかった時代の上高地への入り口です。上高地を世界に紹介したウェストンや、芥川龍之介、高村光太郎も、この峠を越えたわけです。毎年行われるウェストン祭では、ここを越えて上高地に入ります。
長い少々退屈な歩道を1時間ほど歩くと徳沢に着きます。観光客は少なく、ほとんどの人が登山客で、河童橋の雑然としたにぎわいとは別世界です。

徳沢~横尾~本谷橋(2時間)

徳沢

徳沢のテント場と山小屋をやり過ごしてさらに歩道を進むと、次の中継点の横尾に行けます。左側に、時々、梓川の上流が見えます。河童橋のあたりよりも幅は狭いが、やはり美しい流れです。横尾までのコースは、槍ヶ岳などへの登山コースでもあるので、登山シーズンは混み合います。45分ほどで横尾山荘が見えて来ます。

横尾から直進する槍ヶ岳への登山客と別れ、左の横尾橋を渡ります。りっぱな橋ですが、少々揺れます。渡ると、川原の道のため、石が多くなります。
少し行くと、今まで平坦な道だったのが、急に登りになります。
立ち枯れした木が目立つ林の中のコースを少し行くと、標高差が何と1,000mの絶壁で、ロッククライミングの名所、屏風岩が左手に見えて来ます。屏風岩を横目に見ながらがんばって登ると、つり橋の本谷橋が見えて来ます。

本谷橋~涸沢(2時間)

本谷橋

本谷橋は、横尾橋よりさらに揺れてスリルがあります。ここも紅葉の名所です。橋を渡った所の広い川原が、格好の休憩場所になっています。ここからは、勾配も急になり、しんどい登りです。安全な岩場で休憩しながら登りましょう。

やがて、穂高連峰と涸沢カールが眼前に見えて来ます。右が涸沢小屋、左が涸沢ヒュッテで、その間にテント場があります。

涸沢~屏風のコル(パノラマコース)(1時間)

 
奥穂高岳と涸沢岳、手前は涸沢ヒュッテ

涸沢からは、正面少し左に奥穂高岳がそびえ立ち、その左に、前穂高岳、右に、涸沢岳、北穂高岳と、穂高連峰の主峰が一望できます。大自然のパノラマです。視界が良ければ、穂高岳山荘も小さく見えます。

下山は、元の道をたどることもできますが、登山中級者以上で、雪渓が消えている7月下旬以降で、悪天候でないなら、「パノラマコース」(パノラマ新道)がお薦めです。ただし、横尾までトイレや山小屋のない長い道のりなので、トイレと水の補給をお忘れなく。
パノラマコースから下りるには、涸沢ヒュッテから下ってすぐの所から右にたどります。振り返ると、涸沢ヒュッテとカール、その右奥に景観とすばらしくマッチした涸沢小屋が見え、絵になる光景です。ここからしばらくは、転落の危険がある道幅が狭い断崖です。ロープが張ってあるので利用し、細心の注意を払って歩きます。
1時間弱で断崖は終わり、「屏風のコル」と呼ばれる場所になります。「コル」は山と山の間にあるくぼみのことで、ここからは槍ヶ岳がきれいに見えます。

屏風のコル~屏風の頭~上高地バスターミナルへ下山(3時間30分)

パノラマコースから見える槍ヶ岳

しばらく行くと分岐しますが、リュックを置いてまっすぐ行くと「屏風の頭」です。「頭」のてっぺんまでは50分ほどかかりますが、10分ほど行くだけでも穂高連峰のすばらしい眺望が見られます。
引き返して分岐を左にたどると、後は、急な下りになります。夏は高山植物がたくさん咲く斜面を下り、何度か枯れた川の岩場を越え、左側奥に見える蝶ヶ岳とヒュッテを望みながら歩きます。最後に、水の流れている沢を渡り、奥又白池に行く分岐を過ぎて沢の中を下ります。林の中に井上靖の小説『氷壁』のモデルのナイロンザイル事件の碑があり、さらに下ると、林道に出ます。右に行くと明神池でそのまま右岸を行くか、いったん左に行って新村橋を渡り、また徳沢を通って上高地まで歩きます。

2007年10月6日登山時の情報です
2021.11.15 更新

上高地~徳沢~涸沢の公式新着情報

Instagram

#涸沢
.
こうたろさん Pop Up Store
6/14(土)、6/15(日)の二日間
YouTubeこうたろチャンネルでおなじみのこうたろさんのPop Up Store開催です。
以前からご好評いただいている、
【SN】(スーパーナチュラル)と、こうたろさんのブランド【ltm】(life time mountaineering)のコラボシリーズの新色発表会です。
NEMO Pop up Storeと同時開催ですので、NEMOテントやマットもあわせてご確認いただけます。
こうたろさんにお会いしたい方、こうたろさんとお話したい方、ぜひ。ご来店お待ちしております😊
#こうたろチャンネル #こうたろ #itm #アウトドアウェア #メリノウール #メリノシャツ #登山 #ハイキング #トレッキング #山歩き #はじめてのテント泊 #テント泊山行 #テン泊女子 #テン泊男 #夏山準備 #夏山装備 #北アルプス #立山 #燕岳 #雲ノ平 #涸沢 #上高地 #登山用品 #登山用品店 #オクトス #oxtos_osaka #オクトス長堀店ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏山山行のご準備は、お早めにということで、
6/22(日)までメンバーズカード会員様限定
⭐︎Early Summer Sale⭐︎開催中‼️
人気の高いモデルについては、お早めにご準備ください。
メンバーズカード会員への入会は、お買物の当日でも入会できます。
ご登録まだの方も、ぜひお得なこの機会にメンバーズカード会員にご入会下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

.
こうたろさん Pop Up Store
6/14(土)、6/15(日)の二日間

YouTubeこうたろチャンネルでおなじみのこうたろさんのPop Up Store開催です。

以前からご好評いただいている、
【SN】(スーパーナチュラル)と、こうたろさんのブランド【ltm】(life time mountaineering)のコラボシリーズの新色発表会です。

NEMO Pop up Storeと同時開催ですので、NEMOテントやマットもあわせてご確認いただけます。

こうたろさんにお会いしたい方、こうたろさんとお話したい方、ぜひ。

ご来店お待ちしております😊

#こうたろチャンネル #こうたろ #itm #アウトドアウェア #メリノウール #メリノシャツ #登山 #ハイキング #トレッキング #山歩き #はじめてのテント泊 #テント泊山行 #テン泊女子 #テン泊男 #夏山準備 #夏山装備 #北アルプス #立山 #燕岳 #雲ノ平 #涸沢 #上高地 #登山用品 #登山用品店 #オクトス #oxtos_osaka #オクトス長堀店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏山山行のご準備は、お早めにということで、
6/22(日)までメンバーズカード会員様限定
⭐︎Early Summer Sale⭐︎開催中‼️
人気の高いモデルについては、お早めにご準備ください。

メンバーズカード会員への入会は、お買物の当日でも入会できます。
ご登録まだの方も、ぜひお得なこの機会にメンバーズカード会員にご入会下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
...

.
本日からです。
NEMO Pop up Store
展示予約販売会
本日25.6/13(金)から6/22(日)まで開催です。
NEMO正規輸入代理店の株式会社ロータス様にご協力いただき、NEMO Pop up Storeを開催させていただきます。
期間中はNEMOの人気テント『Tani OSMO』や『HORNET ELITE OSMO』や、スリーピングパッドの『TENSOR ALLSEASON』などの主要モデルをはじめ、その他のNEMOの山岳向けの製品を実際にご確認いただけます。
主な展示品は下記のモデルです。
テント
・ATOM OSMO 1P
・ATOM OSMO 2P
・Tani OSMO 1P
・Tani OSMO 2P
・HORNET ELITE OSMO 1P
・HORNET ELITE OSMO 2P
・DRAGONFLY OSMO BIKEPACK 1P
・DRAGONFLY OSMO BIKEPACK 2P
・DAGGER RIDGE OSMO 2P
スリーピングパッド
・TENSOR ALLSEASON REGULAR MUMMY
・TENSOR ELITE MUMMY
・Zor Regular Mummy
・SWITCHBACK
【期間中のご購入特典】
NEMOテントご購入・ご予約の方、NEMO『チッパー』プレゼントです。
ご来店お待ちしております😊
nemoequipmentjp
#NEMOEQUIPMENT #NEMOポップアップストア #Tani_OSMO #HORNET_ELITE_OSMO #TENSOR_ALLSEASON #登山 #ハイキング #トレッキング #山歩き #はじめてのテント泊 #テント泊山行 #テン泊女子 #テン泊男子 #山道具 #夏山準備 #夏山装備 #北アルプス #立山 #燕岳 #雲ノ平 #涸沢 #上高地 #登山用品 #登山用品店 #オクトス #oxtos_osaka #オクトス長堀店
—————————————————
オクトス 長堀橋店
大阪府大阪市中央区島之内1-19-21 大和長堀ビル1
tel: 06-4963-2393
営業時間:平日 11:00~20:00 
     土日祝 10:00~19:00
定休日 :火曜日

.
本日からです。
NEMO Pop up Store
展示予約販売会
本日25.6/13(金)から6/22(日)まで開催です。

NEMO正規輸入代理店の株式会社ロータス様にご協力いただき、NEMO Pop up Storeを開催させていただきます。

期間中はNEMOの人気テント『Tani OSMO』や『HORNET ELITE OSMO』や、スリーピングパッドの『TENSOR ALLSEASON』などの主要モデルをはじめ、その他のNEMOの山岳向けの製品を実際にご確認いただけます。

主な展示品は下記のモデルです。
テント
・ATOM OSMO 1P
・ATOM OSMO 2P
・Tani OSMO 1P
・Tani OSMO 2P
・HORNET ELITE OSMO 1P
・HORNET ELITE OSMO 2P
・DRAGONFLY OSMO BIKEPACK 1P
・DRAGONFLY OSMO BIKEPACK 2P
・DAGGER RIDGE OSMO 2P
スリーピングパッド
・TENSOR ALLSEASON REGULAR MUMMY
・TENSOR ELITE MUMMY
・Zor Regular Mummy
・SWITCHBACK

【期間中のご購入特典】
NEMOテントご購入・ご予約の方、NEMO『チッパー』プレゼントです。

ご来店お待ちしております😊

nemoequipmentjp

#NEMOEQUIPMENT #NEMOポップアップストア #Tani_OSMO #HORNET_ELITE_OSMO #TENSOR_ALLSEASON #登山 #ハイキング #トレッキング #山歩き #はじめてのテント泊 #テント泊山行 #テン泊女子 #テン泊男子 #山道具 #夏山準備 #夏山装備 #北アルプス #立山 #燕岳 #雲ノ平 #涸沢 #上高地 #登山用品 #登山用品店 #オクトス #oxtos_osaka #オクトス長堀店

—————————————————
オクトス 長堀橋店
大阪府大阪市中央区島之内1-19-21 大和長堀ビル1
tel: 06-4963-2393
営業時間:平日 11:00~20:00 
     土日祝 10:00~19:00
定休日 :火曜日
...

6/1深夜から2日未明にかけて低緯度オーロラが見られるかもということで撮影しました!北欧や北米で見られるオーロラですが、太陽活動が活発になると、その影響で低緯度地域でも観測されることがあり、それを低緯度オーロラと呼ぶそうです。日本ではその大部分が地平に隠れるためオーロラの上部のみ見ることができ、上部は赤色に見えるそう。今回は赤色も見えますが、微かに緑色になっている場所もありました。動画の方で確認できます。色味が出ていたので低緯度オーロラかと思いましたが、大気光という現象だったようです。久しぶりに晴れて星が見えた夜でした。
夜通しカメラを回して撮影できたので、肉眼では見えず、、いつかオーロラをこの目で見てみたいものです。ちなみに昨年の同時期にもオーロラの投稿がありますので、よかったら比べてみてください!※こちら低緯度オーロラではなく大気光という現象だったようですので、文章訂正いたしました。誤った情報を発信してしまい申し訳ございませんでした。お知らせくださった皆さまありがとうございます。#穂高岳山荘 #大気光
#北アルプス #白出のコル #穂高 #穂高岳 #奥穂高岳 #穂高連峰 #涸沢岳 #上高地 #涸沢 #ジャンダルム #山小屋 #登山 #山 #岩 #山が好き #自然が好き #中部山岳国立公園 #飛騨高山 #nagano #japanalps #mountains #kitaalpstraverseroute #mountaineering #mountainhut

6/1深夜から2日未明にかけて低緯度オーロラが見られるかもということで撮影しました!

北欧や北米で見られるオーロラですが、太陽活動が活発になると、その影響で低緯度地域でも観測されることがあり、それを低緯度オーロラと呼ぶそうです。

日本ではその大部分が地平に隠れるためオーロラの上部のみ見ることができ、上部は赤色に見えるそう。

今回は赤色も見えますが、微かに緑色になっている場所もありました。動画の方で確認できます。

色味が出ていたので低緯度オーロラかと思いましたが、大気光という現象だったようです。

久しぶりに晴れて星が見えた夜でした。
夜通しカメラを回して撮影できたので、肉眼では見えず、、いつかオーロラをこの目で見てみたいものです。

ちなみに昨年の同時期にもオーロラの投稿がありますので、よかったら比べてみてください!

※こちら低緯度オーロラではなく大気光という現象だったようですので、文章訂正いたしました。誤った情報を発信してしまい申し訳ございませんでした。お知らせくださった皆さまありがとうございます。

#穂高岳山荘 #大気光
#北アルプス #白出のコル #穂高 #穂高岳 #奥穂高岳 #穂高連峰 #涸沢岳 #上高地 #涸沢 #ジャンダルム #山小屋 #登山 #山 #岩 #山が好き #自然が好き #中部山岳国立公園 #飛騨高山 #nagano #japanalps #mountains #kitaalpstraverseroute #mountaineering #mountainhut
...

7月はまだ雪が全て溶けていない穂高。この時期の涸沢はゼブラ模様で美しい
2021.7.23.北穂高岳
#北穂高岳 #前穂高岳 #穂高連峰 #日本百名山 #北アルプス #涸沢 #涸沢カール #mountains #mountainview #山が好き #山登り #登山 #登山記me #ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越しの世界 #私の山フォト #アウトドア #トレッキング #景色 #風景 #lovers_nippon #絶景 #夏山

7月はまだ雪が全て溶けていない穂高。この時期の涸沢はゼブラ模様で美しい
2021.7.23.北穂高岳
#北穂高岳 #前穂高岳 #穂高連峰 #日本百名山 #北アルプス #涸沢 #涸沢カール #mountains #mountainview #山が好き #山登り #登山 #登山記me #ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越しの世界 #私の山フォト #アウトドア #トレッキング #景色 #風景 #lovers_nippon #絶景 #夏山
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

上高地のページをご覧ください。

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

THE PARKLODGE上高地(旧 五千尺ロッヂ)

河童橋の近く、遊歩道からすぐの位置にあります。静かな木立に囲まれた山小屋風の建物ですが、客室はけっこう綺麗です。ロッジの前に、腰かけて景色を楽しむスペースがあります。

上高地西糸屋山荘

上高地の中で最も登山客向きの宿です。価格も安く、ご主人は登山家です。場所も河童橋から近くて便利です。

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

上高地河童焼

60m

上高地食堂

60m

上高地アルピコショップ

60m

グリーンポット

230m

THE PARKLODGE 上高地

310m

五千尺キッチン

310m

トワサンク上高地

320m

五千尺ホテル上高地 スイーツカフェ&バー LOUNGE

330m

カフェ 小梨

340m

ダイニング いわな庵

340m

五千尺ホテル上高地

340m

レストラン ラ・ベルフォーレ

370m

小梨平食堂

770m

カフェ グリンデルワルト

770m

上高地帝国ホテル

790m