所在地 | 北信/木島平村東部 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1550m(北ドブ湿原) |
参考サイト |
https://kijimadaira.org/feature/3166 (木島平村観光サイト) |
天気サイト | https://www.mapion.co.jp/weather/spot/ILSP0000132317_ipclm/ (カヤノ平高原キャンプ場の天気) |
おすすめの季節 | 5月下旬の芽吹き・7月のニッコウキスゲ・10月上旬の紅葉。冬は通行止 |
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより清水平林道経由約1時間
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号を走り江部交差点を左折
- 志賀中野道路の高架の終わる地点を国道に沿って志賀高原方面へ
- 国道292号から北志賀・木島平方面に2度左折して国道403号へ
- 国道を道なりに走り、よませスキー場、竜王スキー場を通り過ぎる
- 木島平村に入ってすぐ、右側に「カヤの平高原」と書かれた看板がある(見逃しやすいので注意)ので右折して清水平林道(冬季通行止)に入る
信州中野ICより志賀高原経由約1時間20分
- 「車(清水平林道経由)」同様に、志賀中野道路の高架の終わる地点を国道に沿って志賀高原方面へ
- 国道292号をそのまま湯田中温泉・志賀高原へ
- 志賀高原の中心地、蓮池で「奥志賀・高天が原」方面へ左に分岐
- 道なりに走り、奥志賀高原を通過し、奥志賀林道をひたすら走る
- 看板にしたがって左折してカヤの平へ。ほどなく案内所の建物が見えるのでその前の駐車場に停める
公共交通 タクシー
飯山駅より50分
以前運行されていた飯山駅からカヤノ平に行ける高原シャトル便(夏・秋の土日祝等運行。予約制)は2021年現在運行されていないようです。
コース案内
遊歩道入り口~ブナ林~北ドブ湿原(約40分)

キャンプ場の右側の道を歩き始めます。右側にロッジがあり、道が東コースと西コースに分岐します。東コースを行くと、右側が信州大学のブナ原生林教育園です。まっすぐ進むと少し登り道になり、すぐにブナの原生林になります。車などの騒音がまったくなく、聞こえるのはウグイスなどの声だけ。カヤの平のブナは、樹皮が白くて素晴らしく美しく、森全体が生きて鼓動をしているのを感じます。
入り口から30分ほど歩いた所で、西コースやいくつかの道の合流する、ベンチのある広場があります。標識に従いまっすぐ10分弱歩くと、右手前方に北ドブ湿原が見えて来ます。
北ドブ湿原往復~大ブナ歩道(約20分)

の咲く北ドブ湿原
北ドブ湿原はあまり広くはありませんが、夏にはいろいろな高山植物が咲きます。特に、年により7月中旬~下旬の内のニッコウキスゲの満開時には、一面見事な黄色のじゅうたんになります。木道が一本付けられていて、そこを歩き、奥に休憩できるあずまやがあり、そこで引き返します。そこからさらに奥に歩いて左に曲がり、別の道を帰ることもできますが、40分ぐらいかかります。
合流地点の広場に戻ったら、標識に従って右に曲がると「大ブナ歩道」です。
大ブナ歩道~ドブ平歩道(約40分)

大ブナ歩道には、その名の通り大きなブナの木が林立しています。だらだらと下ると、途中からダケカンバの林になり、さらに進むとまたブナの木の林になります。大ブナ歩道の入り口から40分ほど歩くと、車でアクセスする時の清水平林道に出ます。林道を横切ってから右側に少し歩くと、「ドブ平歩道」の入り口があります。
ドブ平歩道~南ドブ新道~駐車場(約30分)
「ドブ平歩道」は入り口付近はあまり整備されていませんが、フラットで歩きやすい道です。清流の音を聞きながら歩くと、やがて、今度は白樺が多くなって来ます。ブナ・ダケカンバ・白樺の3種類の美しい林を見られるのが、カヤの平の特徴です。
やがて登り勾配になった後で分岐点があるので、右に曲がって「南ドブ新道」を歩きます。「南ドブ湿原」を左側に見ながら歩くことになります。5月ならミズバショウが咲いています。10分ほどで視界が開け、クマザサの草原の中の道を歩くと案内所と駐車場の裏手に出ます。

涼を求めて奥志賀林道ドライブ。
ワタスゲとニッコウキスゲで癒されてきました。
道の駅巡りの方がメインでした。
暑い中、山に登る選択は、なんか無くなってきちゃった。
#カヤノ平#北ドブ湿原#ワタスゲ#ニッコウキスゲ
7月 13

奥信濃100の50kmを走ってきました。結果はA3カヤノ平でDNF😂関門厳しいタフなレースでした。
前日に大会実行委員長のタクヤさんに、久しぶりのカヤノ平に行ってきます!(トレランキャンプに参加して行ったのが8年前!)と宣言し、会場の旗に小さく小さく『アキラメナイ』と書いた。
作った予測時間は2通り。関門ギリギリタイムをなんとかなぞり、A2カヤノ平エイドにに2分前に飛び込めた!周りのリタイア者に引っ張られて8割諦めていたところ、クマカツさんに喝を入れられ引き戻されて、ダメ元で次を目指してエイドを出発。ほぼスイーパーさんと行動を共にし(追い立てられながら)、1キロを残し関門アウト🥲
そこで初めて携帯を取り出し、北信濃の美しい森を撮影。
それまで全く余裕がありませんでした😝
次に進めなかったのは残念ですが、宣言通りカヤノ2ループを、アキラメナイで行けたのがよかったです。
応援いただいた皆様、本当にありがとうございました💕感謝。
okushinano100
alp.nagano
#trailrunning #trailrunners #トレラン #トレイルランニング #奥信濃100 #カヤノ平 #ブナの森
#アキラメナイ
#圧倒的な
#練習不足
#それでも
#頑張った自分を褒めてあげよう
6月 7

カヤノ平と戸隠神社
昨年亡くなった祖父が大好きで何度も足を運んでいたカヤノ平。
車で日帰りで行ったりしていたらしいw
祖父宅でみつけた30年前の写真の場所を探したいと家族で行くことに。
初日は戸隠神社に。
奥社と九頭竜社だけだったけど、道中は軽い山登り。
最初は平坦な道で、杉並木もきれいで空気も澄んでて
良い散歩☆と思っていたら途中から登る登るw
雨が降っていたから道が少し悪くてちゃんと足元を見ないと危ない。
無事登ってお参り完了。
御朱印もゲット。
帰りも膝に気を付けながら降りるw
平坦だと思っていた道もわりと傾斜があったことに驚いた。
出てすぐのところで蕎麦を食べホテルへ。
夜ご飯もおいしかった。
2日目
朝から露天風呂最高♨️
朝ごはん食べて、いざカヤノ平へ。
車から降りたら寒い!10℃ほどしかない。
祖父の思い出の木を案内所の人に聞いてみるも、たぶんこの辺ではないかという見立てしか出て来ない。
ヒントは30年前の写真1枚、、そりゃそうよね。
とりあえず行ってみようと山の中へ。
緑が綺麗で鳥の声も響いていて、携帯の電波もない山の中。
途中から霧が出てきて幻想的、全体的に緑に見える。
ところどころ雪も残っていて足元が悪いけどみんなでずんずん進む。
案内所の人に言われた場所に来たけど、写真とはやはり違う。
似たような二股の木の前で写真撮って引き返す。
戻る途中から雨が降ってきたけど、無事に戻る。
以前祖父と一緒に来たのは5年前の10月。
色づいたブナの葉や落ち葉を踏む音が心地よかったけど(天気もよかったし)、
今回は緑が美しくて、違った一面が見られてよかったな。
てか自分、若いな。。。
帰りはツルヤ飯山店で買い物!
オリジナル商品見てるのが楽しくて、もっと色々ほしかったw
#戸隠神社 #奥社と九頭龍社 #カヤノ平 #祖父の思い出 #電波なし #家族旅行 #カッコーの鳴き声 #ツルヤ飯山店 #ツルヤ購入品
6月 3

カヤノ平での夜
2024/10/26
長野県木島平村にあるカヤノ平。
奥志賀高原から更に北に走った場所にある高原地帯で、満天の星空が見えるだろう、と訪問🚗
ログハウスの光害はあるものの、それでも美しい星空を眺めることが出来ました♪
にしても寒い❄️外気温は3℃…そりゃ寒いわけだ(T . T)
【機材】α7CⅡ、SONY20f1.8G 1枚撮り
#カヤノ平
#志賀高原
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#星空
#星景写真
#オリオン座
#sorakaraphoto
#天体観測
#写真好きな人と繋がりたい
10月 28

ほんのり秋色
OM-1 M.ZD40-150ミリf8。
2024/10/13。
#信州
#木島平村
#カヤノ平
#olympus
#omsystem
#om1
#om写真投稿
#omds_om_photo
#om_ozc
#ハイレゾショット
#ZC長野支部
#乙女心
#しあわせ信州
om_system_jp
10月 13

今回の夏休みはいで湯に浸る毎日にゆるりさせていただきました。久方ぶりの林道も楽しめました。ありがとう信州!
#bmwf750gs #ツーリング#夏休み #温泉 #志賀高原 #信州 #カヤノ平 #手打ちそばきたざわ #ヤマボクワイルドスノーパーク #野尻湖 #信州そば #おやまぼくち #林道ツーリング #ヤマハセロー
8月 18

XL750トランザルプ🏍️
志賀高原キャンプ2.3日目
カヤノ平〜野沢温泉〜湯田中
野沢温泉の外湯はぬるいお湯を選ばないと激熱です♨️
お昼は湯田中の仲よしさんでラーメン🍜
チャーシュー麺800円!最高です!
お宿は湯田中の角間荘さんで、源泉掛け流しの自炊宿です。
あまりに快適過ぎて、
キャンプが億劫になりますね…
次の日は岩菅山に登りました⛰️
ペースが遅くて往復で5時間も掛かってしまいましたが気持ち良かったです🌱
#mototravel#motolife #motocamping #motocamp #solocamping #solocamp
#キャンプツーリング
#ソロツーリング
#キャンプツーリング
#ソロツーリング#ソロキャンプ#ソロキャンプツーリング
#xl750#xl750transalp
#トランザルプ750
#xl750トランザルプ
#トランザルプ
#adventurebike
#dod#キャンプ飯
#カヤノ平#志賀高原#野沢温泉#志賀草津高原ルート#志賀草津高原道路#湯田中温泉#角間荘#岩菅山#登山
6月 21

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
登山
林と湿原の遊歩道では物足りない方は、案内所から2時間で高標山に登れ、360度の眺望が楽しめます。
釣り
志賀高原から秋山郷に流れる雑魚川は、その名の通り、岩魚が釣れる川です。
近くの宿
by じゃらん Web サービス