所在地 | 中信/ 南信/塩尻市・辰野町 境界 |
---|---|
最高地点の標高 | 1305m |
参考サイト |
https://tokimeguri.jp/guide/kiritoyama/ (塩尻市観光協会) |
天気サイト | https://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0584265/ |
おすすめの季節 | 視界の良い日に登りたい。オキナ草とタムシバが咲く4~5月がベストだが,夏も日陰で,年中可能 |
霧訪山(「きりとうやま」と読み、「きりほうやま」ではありません)の特徴は、山頂からの完璧な360度の眺めです。3つのアルプスもすべて見えます。塩尻市と辰野町の間にあり、東京・名古屋・大阪からのアクセスも便利で、往復2時間以内で気軽に登れるのも魅力です。付近は、日本海側に流れる川と太平洋側に流れる川との分水嶺になっていて、「日本のヘソ」でもあります。
また、4月中旬~5月にかけて、樹のタムシバと山野草のオキナ草の花が見られるのも霧訪山の特徴です。
それほど名前は知られていませんが、その分、穴場的存在です。
コースは、アクセス、登山とも簡単な小野からの登山道をご紹介しますが、他に、塩尻駅に近い「山の神自然園」からの登山道もあります。「山の神自然園」からのルートは、山野草の花がよりたくさん見られます。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道塩尻ICから約20分
- インターを出たら国道20号を諏訪・東京方面に2km弱、小坂田公園の先の信号を右折
- 1km弱走り、突き当たりを国道153号線に左折
- 分水嶺の看板のある善知鳥峠を越えて5分ほどで右側に小野神社と弥彦神社が見えてくるので、弥彦神社のすぐ南を右折
- 正面の両小野中学校を右回りに迂回し、北小野保育園前を通って突き当たりを右折
- 畑の中の道を上った右側に水道用の施設があり、その奥に登山用の駐車スペースあり
公共交通 電車+徒歩
小野駅から徒歩約30分
- 駅から国道153号線を北進し、弥彦神社南から上記と同様に歩く。
コース案内
登山道入り口~鉄塔(約20分)

いきなり急勾配で、200段以上の階段を登ります。周りは見事なアカマツとカラマツの林で、直射日光を遮ってくれます。霧訪山は松茸が採れるため、入り口から頂上までしつこいほど「入山禁止」の表示があり、登山道の両側にはロープが張り巡らされています。
土地の持ち主か入山権を持っている人がいて霧訪山のような山を、信州では「止め山」と呼び、もし少しでも入山して松茸を採ろうとしているところを見つかると数十万円というような高額の罰金を課せられます。所々古くなって登山道に埋もれたりしているビニールヒモのロープはいただけませんが、高値で権利を買って管理している持ち主の立場に立てば仕方がないでしょう。
そんなことを考えながら林の中をひたすら歩き、「かっとり城跡」と呼ばれるかつて山城があった所を過ぎると、送電線の鉄塔があります。
鉄塔~霧訪山頂上(約40分)

鉄塔の付近でようやく少し下界が開けます。中間地点のこのあたりから、勾配も少し楽になります。すこし登ると左側に三角のテントのような作業小屋があります。「避難小屋」と書いてあり、雷の時などは避難に使うのかもしれませんが、松茸の作業や監視などに使うのかもしれません。平坦な道と急な登りを繰り返し、小高い山頂に到達します。
タムシバの樹が時々あり、葉や枝にレモンミントのような香りがします(春は葉が出る前に白い花が咲きます)。
霧訪山頂上~登山口(約45分)

山頂からは、さえぎられるものの全くない360度の眺めです。方位盤も付けられています。槍・穂高・常念岳・白馬などの北アルプス、木曽駒ヶ岳などの中央アルプス、甲斐駒ヶ岳・仙丈岳・北岳・赤石岳などの南アルプスの3つのアルプスがすべて見えます。他にも、八ヶ岳、美ヶ原、霧ヶ峰、北信五岳なども見えます。「日本の中心地 分水嶺」と書かれた標識もあって感動的です。山頂の近くに、美しい貴重な山野草のオキナ草の自生地もあります。
山頂からの帰りは登った道を戻るか、同じ道を戻るのがどうしても嫌な方は、登山記念に鳴らす鐘が付けられている方向に行くと、南側のコースから下れます。登って来た道はよく整備されている上、一本道で、迷うことはありませんが、南側のコースは分岐点もはっきりせず、少々難しい道です。どちらにしても急な下りなので、登る時以上に注意しながら下りてください。

· · • • • ✤ • • • · ·
🌸*・🫧𓂃🎵🎶•*¨*•.¸¸♪𓂃🫧*・🌸
花stagram2025(番外編)
「君はだ〜れ?」
🙈🙈🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨1〜2白花立坪菫(シロバナタチツボスミレ)
撮影地:イブネ2023.4.9
一瞬タチツボスミレの白花品種の
オトメスミレだと思い
テンションが上がったのですが
花の後ろの距が真っ白なので
同じくタチツボスミレの白花品種の
シロバナタチツボスミレでした
🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨3〜4乙女菫(オトメスミレ)
撮影地:霧訪山2025.5.5
こちらは逆に
シロバナタチツボスミレだと思い
見たことある花なので適当に撮影し
家に帰って見直して愕然としました🫨
花の後ろの距が薄紫色なので
オトメスミレでした
憧れた花との初めましてがこれかっ?😓
🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨5〜7???
撮影地:高草山2024.3.31
こちらは皆さんの投稿で
シロバナタチツボスミレと紹介されていて
疑いもせずにチャンと確認もせずに
今の今までそう思っていました
今回のオトメスミレの出来事から
ちょっと待てよ!🤔
てことで今更ながら見直してみてみてみると
オトメスミレと紹介されてる人もいました
さて立坪菫(タチツボスミレ)の白花品種は
シロバナタチツボスミレか
オトメスミレの2種類になりますが‥‥
では確認していきましょう
まず距が白くないので
シロバナタチツボスミレではなさそうです
いきなり違うんかいっ!🤣
でも5枚の花弁が真っ白で紫条がないのが特徴の
オトメスミレでもなさそうです
チャウん?🧐
唇弁の紫条が濃く入っていて
オトメスミレはおろか
シロバナタチツボスミレでもなさそうです
エッ?なにもの?🤔
距が若干薄紫色ですが
オトメスミレほどではないです
葉っぱに光沢はないし大きくないので
タチツボスミレの海岸変種の
七島菫(シチトウスミレ)でもないです
じゃあ 君は誰だっ?🤭
僕なりに結論を出すと
シロバナタチツボスミレやオトメスミレに
なりきれなかったタチツボスミレかな?🤔
ややこしいっ!🤣
名付けて白花乙女立坪菫(シロバナオトメタチツボスミレ)
これはやっぱりアカンなぁ?😅
色白立坪菫(イロジロタチツボスミレ)ってとこかな?😆
つまりただのタチツボスミレなのかも?😓
🙈🙈🙈
#花stagram #花すたぐらむ #シロバナタチツボスミレ #オトメスミレ #タチツボスミレ #イブネ #霧訪山 #高草山 #花の写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #登山 #登山好きな人と繋がりたい #私の山フォト #japan #ibune #kiritouyama #takakusayama #mountain #mountains🗻 #mountaineering
5月 17

· · • • • ✤ • • • · ·
🌸*・🫧𓂃🎵🎶•*¨*•.¸¸♪𓂃🫧*・🌸
花stagram2025(番外編)
「君はだ〜れ?」
🙈🙈🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨1〜2白花立坪菫(シロバナタチツボスミレ)
撮影地:イブネ2023.4.9
一瞬タチツボスミレの白花品種の
オトメスミレだと思い
テンションが上がったのですが
花の後ろの距が真っ白なので
同じくタチツボスミレの白花品種の
シロバナタチツボスミレでした
🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨3〜4乙女菫(オトメスミレ)
撮影地:霧訪山2025.5.5
こちらは逆に
シロバナタチツボスミレだと思い
見たことある花なので適当に撮影し
家に帰って見直して愕然としました🫨
花の後ろの距が薄紫色なので
オトメスミレでした
憧れた花との初めましてがこれかっ?😓
🙈
𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨5〜7???
撮影地:高草山2024.3.31
こちらは皆さんの投稿で
シロバナタチツボスミレと紹介されていて
疑いもせずにチャンと確認もせずに
今の今までそう思っていました
今回のオトメスミレの出来事から
ちょっと待てよ!🤔
てことで今更ながら見直してみてみてみると
オトメスミレと紹介されてる人もいました
さて立坪菫(タチツボスミレ)の白花品種は
シロバナタチツボスミレか
オトメスミレの2種類になりますが‥‥
では確認していきましょう
まず距が白くないので
シロバナタチツボスミレではなさそうです
いきなり違うんかいっ!🤣
でも5枚の花弁が真っ白で紫条がないのが特徴の
オトメスミレでもなさそうです
チャウん?🧐
唇弁の紫条が濃く入っていて
オトメスミレはおろか
シロバナタチツボスミレでもなさそうです
エッ?なにもの?🤔
距が若干薄紫色ですが
オトメスミレほどではないです
葉っぱに光沢はないし大きくないので
タチツボスミレの海岸変種の
七島菫(シチトウスミレ)でもないです
じゃあ 君は誰だっ?🤭
僕なりに結論を出すと
シロバナタチツボスミレやオトメスミレに
なりきれなかったタチツボスミレかな?🤔
ややこしいっ!🤣
名付けて白花乙女立坪菫(シロバナオトメタチツボスミレ)
これはやっぱりアカンなぁ?😅
色白立坪菫(イロジロタチツボスミレ)ってとこかな?😆
つまりただのタチツボスミレなのかも?😓
🙈🙈🙈
#花stagram #花すたぐらむ #シロバナタチツボスミレ #オトメスミレ #タチツボスミレ #イブネ #霧訪山 #高草山 #花の写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #登山 #登山好きな人と繋がりたい #私の山フォト #japan #ibune #kiritouyama #takakusayama #mountain #mountains🗻 #mountaineering
千本槍( センボンヤリ )
学名:Leibnitzia anandria
キク科センボンヤリ属の多年草。
春と秋の2度花をつけるなかなかの曲者。
画像の春の花で、こちらは開放化。
虫の媒介によって他の花との受粉を試みます。
一方で秋に着ける花は閉鎖花と呼ばれ、見た目にも「咲いている」とは言えない姿をしています(画像がなくてすいません)。
こちらは、媒介者を必要とせずいわゆる自家受粉をして自ら種子を作ってしまいます。
初めて聞いた方は「なんだそりゃ」と思われるかも知れませんが、これは植物が持つわりと一般的な"技"で2つのパターンで確実に子孫を増やすという戦略です。
この方法があれば、ポリネーター(花粉媒介者)が減少するといった外的要因にもある程度は対応できますし、春の受粉も継続することで遺伝子の更新も可能にし、盤石の体制を築くことができるのです。
センボンヤリの他にもホトケノザ、スミレ、ミヤマカタバミなどが開放花と閉鎖花を使い、熾烈な"生存バトル"を立派に勝ち抜いています。
2025年4月26日 山ノ神自然園
#千本槍 #センボンヤリ #塩尻市 #霧訪山 #山ノ神自然園 #花 #flower
#山 #自然 #mountain #nature
#登山 #山登り #山歩き #ハイキング #トレッキング #マツウラ企画 #一日一花
--
マツウラ企画では様々な山歩き・街歩き企画でみなさまのご参加をお待ちしております!
オススメの花企画はこちら↓
【6月28日(土)/7月1日(火)開催・日帰り】
静峰 鉢盛山~山盛の初夏の花~
https://www.matsuurakikaku.net/summer/june28/hachimori/
【6月29日(日)開催・日帰り】
北信五岳 黒姫山~笹の凹地とブナの森~
https://www.matsuurakikaku.net/summer/june29/kurohime/
その他の募集企画はwebサイトへ
Instagramの方→プロフィールのURLから
Facebookの方→https://www.matsuurakikaku.net/
5月 16

千本槍( センボンヤリ )
学名:Leibnitzia anandria
キク科センボンヤリ属の多年草。
春と秋の2度花をつけるなかなかの曲者。
画像の春の花で、こちらは開放化。
虫の媒介によって他の花との受粉を試みます。
一方で秋に着ける花は閉鎖花と呼ばれ、見た目にも「咲いている」とは言えない姿をしています(画像がなくてすいません)。
こちらは、媒介者を必要とせずいわゆる自家受粉をして自ら種子を作ってしまいます。
初めて聞いた方は「なんだそりゃ」と思われるかも知れませんが、これは植物が持つわりと一般的な"技"で2つのパターンで確実に子孫を増やすという戦略です。
この方法があれば、ポリネーター(花粉媒介者)が減少するといった外的要因にもある程度は対応できますし、春の受粉も継続することで遺伝子の更新も可能にし、盤石の体制を築くことができるのです。
センボンヤリの他にもホトケノザ、スミレ、ミヤマカタバミなどが開放花と閉鎖花を使い、熾烈な"生存バトル"を立派に勝ち抜いています。
2025年4月26日 山ノ神自然園
#千本槍 #センボンヤリ #塩尻市 #霧訪山 #山ノ神自然園 #花 #flower
#山 #自然 #mountain #nature
#登山 #山登り #山歩き #ハイキング #トレッキング #マツウラ企画 #一日一花
--
マツウラ企画では様々な山歩き・街歩き企画でみなさまのご参加をお待ちしております!
オススメの花企画はこちら↓
【6月28日(土)/7月1日(火)開催・日帰り】
静峰 鉢盛山~山盛の初夏の花~
https://www.matsuurakikaku.net/summer/june28/hachimori/
【6月29日(日)開催・日帰り】
北信五岳 黒姫山~笹の凹地とブナの森~
https://www.matsuurakikaku.net/summer/june29/kurohime/
その他の募集企画はwebサイトへ
Instagramの方→プロフィールのURLから
Facebookの方→https://www.matsuurakikaku.net/
この土日も釣り堀&BBQ10時〜
パスタ屋さんペスカパッソ11時〜
営業してます🤗
釣ったお魚はBBQ席を使って炭火で焼いて食べると…
炭火で焼くとこんなに美味しいの?!
と皆さんびっくりしてます!(笑)
小さなお子さんも大人に付き添ってもらって
いっぱい釣って楽しんでますよ♪
是非皆さんでお出かけください😋
#塩尻
#塩尻観光
#塩尻ランチ
#塩尻グルメ
#子連れランチ
#ペスカパッソ
#pescapazzo
#塩尻パスタ
#生パスタ
#塩尻野菜
#たのめの森フィッシングパーク
#塩尻BBQ
#長野県遊び場
#松本ランチ
#岡谷ランチ
#諏訪ランチ
#辰野ランチ
#霧訪山
5月 16

この土日も釣り堀&BBQ10時〜
パスタ屋さんペスカパッソ11時〜
営業してます🤗
釣ったお魚はBBQ席を使って炭火で焼いて食べると…
炭火で焼くとこんなに美味しいの?!
と皆さんびっくりしてます!(笑)
小さなお子さんも大人に付き添ってもらって
いっぱい釣って楽しんでますよ♪
是非皆さんでお出かけください😋
#塩尻
#塩尻観光
#塩尻ランチ
#塩尻グルメ
#子連れランチ
#ペスカパッソ
#pescapazzo
#塩尻パスタ
#生パスタ
#塩尻野菜
#たのめの森フィッシングパーク
#塩尻BBQ
#長野県遊び場
#松本ランチ
#岡谷ランチ
#諏訪ランチ
#辰野ランチ
#霧訪山
霧訪山や
周辺で行われるイベント
辰野ほたる祭り
辰野町はホタルの里として有名で、6月中旬に祭りも開かれます。 | |
時期 |
6月中旬~下旬 2025年6月7日~6月15日 |
---|---|
時間 | 夜8時前後にホタルが多く舞う |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処










