所在地 | 中信/大町市西部 |
---|---|
最高地点の標高 | 1333m(猿ヶ城峰) |
参考サイト |
http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/trekking.php (大町市観光協会サイト) |
天気サイト | https://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0576268/ (小熊山の天気) |
おすすめの季節 | 春~秋可能だが、新緑と雪型など残雪の見える4~5月がベスト |
小熊山は、安曇野から白馬に行く途中に見える「仁科三湖」の一つ、木崎湖の、北アルプス側にある山です。1300mの低い山ですが、小熊山に登り、さらに、冬は鹿島槍スキー場となる黒沢高原に至るトレッキングコースが整備されていて、所々、美しい鹿島槍ヶ岳と、反対に木崎湖を見下ろしながら歩くことができます。
小熊山から黒沢高原まで歩くと1日がかりになりますが、途中までで引き返すこともできますし、登山道と並行して車道もあるので、楽にドライブし、車を下りて少しハイキング、ということも可能です。
また、大町線とも並行するコースなので、電車を利用して出発地点に戻ることもできます。
鹿島槍ヶ岳は、年により4月後半~5月前半に、獅子と鶴の雪型(雪が溶け、地膚とのコントラストでできた形)が見えます。また、木崎湖周辺は、アニメ「おねがい☆ティーチャー」などの「おねがいシリーズ」の舞台で、ファンが「聖地巡礼」する所でもあります。
小熊山周辺は、名前通りまれに熊が出没するので、熊除けの鈴があれば安心です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道安曇野ICから約1時間
- インターを出たら直進し、「スイス村」を右手に見ながら道なりに進み、重柳交差点を右折
- 安曇野アートライン~北アルプスパノラマロード(県道306号・通称「オリンピック道路」)を高瀬川沿いに北上(川沿いなので信号がほとんどなく、快適に走れる)
- 国道147号との交差点を右折して、国道を大町市内の方向に走る。
- 高瀬橋を渡り、右側に昭和電工の工場が見える。やがて、「旭町」交差点で左折
- 標識に従い、白馬方面へ国道148号を走り、木崎湖の手前を木崎湖温泉(ゆーぷる)方面に左に入る。
- そのまま木崎湖キャンプ場の方に進み、キャンプ場の所で、小熊山方面に左折(冬期閉鎖用のゲートがある)
- 山道を道なりに進むと、右側に鉄の階段のある登山道があるので、その近くに駐車
公共交通 電車+徒歩またはタクシー
信濃木崎駅より徒歩50分またはタクシー15分
- 駅から(標識がないので地元の人に道を聞きながら)木崎湖キャンプ場の方に歩き、上記車と同じコースの林道を登る
コース案内
登り口~小熊山山頂(約40分)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/kogentry.jpg)
以前は木のハシゴだったようですが、鉄の階段が付けられているのでそこを登ります。登山道は狭くてけっこう急です。少し歩くと稜線に出て少しやるやかになります。
小熊山まで、赤松の多い林間コースで、初夏~初秋は木が生い茂っていて眺望はあまりありません。時々右下に木崎湖の青い水面がちらっと見えます。「転落注意」の看板を過ぎて少し行くと「展望台」に着きます。ここも、登った時点では、樹木が茂っていてあまり「展望」できませんでした。右に行くとすぐ小熊山山頂に着きます。ここもまだ展望は開けません。
小熊山山頂~木崎湖展望ポイント(約40分)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/kogview.jpg)
北アルプス鹿島槍ヶ岳の眺め
眺望が良くなるのは、小熊山山頂からさらに歩を進めた所からです。少し下って白樺やブナの林があり、その先で左側の視界が少し開け、美しい鹿島槍ヶ岳が見えます。さらに行くと、舗装された林道に出ます。車でここまで来て小熊山山頂まで往復する人も多いです。
林道を少し歩くと右に再び登山道があります。美しい雑木林の登山道からまた林道に出て少し行くと右に大きな原っぱがあり、そこから木崎湖と、大町や安曇野を一望できます。ここは「フライトパーク」という名前でパラグライダーの起点にもなっています。
木崎湖展望ポイント~猿ヶ城峰~黒沢高原(約1時間45分)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/kogtrail.jpg)
原っぱで寝転がって休むと爽快です。
また林道を歩いたり登山道に入ったりしながら登ると、猿ヶ城峰というピークに出ます。木陰のベンチで青木湖と妙高方面が見え、お弁当を食べるのに最適です。
下って分岐を左に曲がります。標識がわかりにくいですが、直進は風穴・猿ヶ城を通って木崎湖の北に下りる道です。
林道に出て右にまがり、後はずっと林道歩きです。途中北アルプスの絶景を楽しめるポイントがあり、その先は舗装された林道を行くあまり面白くない行程です。ひたすら下ると鹿島槍のスキー場が見えて来ます。ここが黒沢高原です。
黒沢高原~やなば駅(約20分)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/kogkuros.jpg)
突き当たりを右に曲がり、冬はスキー場の林間コースになっている道を歩きます。冬にスキーした所を歩くのはちょっと不思議な気分です。中綱湖とやなば駅を見下ろす所で、わらびを採っていた地元の人に、スキー場の斜面を下りてもいいか聞いたところ、少し歩きにくいがいいと言われたので、斜面を下り、ペンションなどの集落を横切ってやなば駅に着きました。
ローカル線の風情のあるやなば駅から大糸線に乗って信濃木崎で下り、車を停めた登山口まで登って戻りました。
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/kogmap.jpg)
人が空中へ飛び立つところ
初めて見た!
宿の方のお勧めで
長野、小熊山パラグライダー発着場へ行ってみた。
飛び立つ準備をされている方がいたので
動画を撮って良いか話しかけてみたところ
「いいよ!」
「僕ね、昭和16年生まれ!!」
「飛ぶの失敗したら助けてね」
日焼けしたお顔をクシャッとして
冗談を交えながら
承諾して下さったと思った途端
颯爽と走り出した。
数秒前まで話をしていた人が
私達の手の届かない場所へと
軽やかに舞い上がる様は
つい重たく感じてしまう日常生活とは
別次元の世界へと解けて解放されていくような
そんな感じなのかと想像しつつ
大空の雄大さを私もいっぱい分けてもらいました☺️
そして
空を満喫している途中
私達の頭上まで舞い戻って来たと思ったら
「おーーーーーい!!」
と天から声が😄
私達も手を振り、大声で返事をしたけれど
気付いたかな?
80歳過ぎてもキラキラした瞳で
好きな事を楽しむ姿を見て
私もこうありたい・・と思いました✨
さて、小熊山ですが
木崎湖が眼下に観えたりと
なかなか味わえるものではないので
運転に自信のある方は
訪れてみてくださいね☆
※細めの道路なので
崖に落ちないよう運転に注意して
山頂を目指してくださいね!
#長野 #観光スポット #小熊山 #鹿島槍スキー場 #パラグライダー #木崎湖 #おすすめ #お勧め #ドライブ #ビューポイント #白馬 #ヒーラーkumi #エナジーワーカー
10月 18
![人が空中へ飛び立つところ
初めて見た!宿の方のお勧めで
長野、小熊山パラグライダー発着場へ行ってみた。飛び立つ準備をされている方がいたので
動画を撮って良いか話しかけてみたところ「いいよ!」
「僕ね、昭和16年生まれ!!」
「飛ぶの失敗したら助けてね」日焼けしたお顔をクシャッとして
冗談を交えながら
承諾して下さったと思った途端颯爽と走り出した。数秒前まで話をしていた人が
私達の手の届かない場所へと
軽やかに舞い上がる様はつい重たく感じてしまう日常生活とは
別次元の世界へと解けて解放されていくような
そんな感じなのかと想像しつつ
大空の雄大さを私もいっぱい分けてもらいました☺️そして
空を満喫している途中
私達の頭上まで舞い戻って来たと思ったら「おーーーーーい!!」と天から声が😄私達も手を振り、大声で返事をしたけれど
気付いたかな?80歳過ぎてもキラキラした瞳で
好きな事を楽しむ姿を見て
私もこうありたい・・と思いました✨さて、小熊山ですが
木崎湖が眼下に観えたりと
なかなか味わえるものではないので
運転に自信のある方は
訪れてみてくださいね☆※細めの道路なので
崖に落ちないよう運転に注意して
山頂を目指してくださいね!#長野 #観光スポット #小熊山 #鹿島槍スキー場 #パラグライダー #木崎湖 #おすすめ #お勧め #ドライブ #ビューポイント #白馬 #ヒーラーkumi #エナジーワーカー](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
人が空中へ飛び立つところ
初めて見た!
宿の方のお勧めで
長野、小熊山パラグライダー発着場へ行ってみた。
飛び立つ準備をされている方がいたので
動画を撮って良いか話しかけてみたところ
「いいよ!」
「僕ね、昭和16年生まれ!!」
「飛ぶの失敗したら助けてね」
日焼けしたお顔をクシャッとして
冗談を交えながら
承諾して下さったと思った途端
颯爽と走り出した。
数秒前まで話をしていた人が
私達の手の届かない場所へと
軽やかに舞い上がる様は
つい重たく感じてしまう日常生活とは
別次元の世界へと解けて解放されていくような
そんな感じなのかと想像しつつ
大空の雄大さを私もいっぱい分けてもらいました☺️
そして
空を満喫している途中
私達の頭上まで舞い戻って来たと思ったら
「おーーーーーい!!」
と天から声が😄
私達も手を振り、大声で返事をしたけれど
気付いたかな?
80歳過ぎてもキラキラした瞳で
好きな事を楽しむ姿を見て
私もこうありたい・・と思いました✨
さて、小熊山ですが
木崎湖が眼下に観えたりと
なかなか味わえるものではないので
運転に自信のある方は
訪れてみてくださいね☆
※細めの道路なので
崖に落ちないよう運転に注意して
山頂を目指してくださいね!
#長野 #観光スポット #小熊山 #鹿島槍スキー場 #パラグライダー #木崎湖 #おすすめ #お勧め #ドライブ #ビューポイント #白馬 #ヒーラーkumi #エナジーワーカー
Good morning,SHINSHU!
早上好,
おはようございます。
気温18℃、降水確率90%、🌧️
#japan
#nagano
#omachi
#lakekizaki
#walking
#cycling
#roadbike
#bicycle
#autumn
#morning
#日本
#長野県
#大町市
#木崎湖
#小熊山
#ウオーキング
#サイクリング
#ロードバイク
#自転車
#公路車
#秋空
#ナガトリ
#長野のいいところ
10月 6
![Good morning,SHINSHU!
早上好,
おはようございます。
気温18℃、降水確率90%、🌧️
#japan
#nagano
#omachi
#lakekizaki
#walking
#cycling
#roadbike
#bicycle
#autumn
#morning
#日本
#長野県
#大町市
#木崎湖
#小熊山
#ウオーキング
#サイクリング
#ロードバイク
#自転車
#公路車
#秋空
#ナガトリ
#長野のいいところ](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
Good morning,SHINSHU!
早上好,
おはようございます。
気温18℃、降水確率90%、🌧️
#japan
#nagano
#omachi
#lakekizaki
#walking
#cycling
#roadbike
#bicycle
#autumn
#morning
#日本
#長野県
#大町市
#木崎湖
#小熊山
#ウオーキング
#サイクリング
#ロードバイク
#自転車
#公路車
#秋空
#ナガトリ
#長野のいいところ
1日雨予報だったのに雨が止んで暑くなってきたので小熊山へ
なんと!小熊山は全く展望なし💦
なので木崎湖が見下ろせるパラグライダー場までピストン
着いてみたら…普通に車で来れるとこだった😅
猿がいっぱいいてめっちゃ威嚇された😓
#小熊山パラグライダー場
#木漏れ日とガスがいい雰囲気
#オクモミジハグマ
#小熊山
#道路に屯する猿たち
#20240922
9月 26
![1日雨予報だったのに雨が止んで暑くなってきたので小熊山へなんと!小熊山は全く展望なし💦
なので木崎湖が見下ろせるパラグライダー場までピストン
着いてみたら…普通に車で来れるとこだった😅猿がいっぱいいてめっちゃ威嚇された😓#小熊山パラグライダー場
#木漏れ日とガスがいい雰囲気
#オクモミジハグマ
#小熊山
#道路に屯する猿たち
#20240922](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
1日雨予報だったのに雨が止んで暑くなってきたので小熊山へ
なんと!小熊山は全く展望なし💦
なので木崎湖が見下ろせるパラグライダー場までピストン
着いてみたら…普通に車で来れるとこだった😅
猿がいっぱいいてめっちゃ威嚇された😓
#小熊山パラグライダー場
#木漏れ日とガスがいい雰囲気
#オクモミジハグマ
#小熊山
#道路に屯する猿たち
#20240922
北ア縦走の翌日は小熊山でのんびり木崎湖展望を楽しみました。
#北アルプス #小熊山 #木崎湖 #パラグライダー #蝶
#pentaxk1mkii #pentax_dfa21limited #pentax_dfa28105 #pentax_da55300plm
9月 11
![北ア縦走の翌日は小熊山でのんびり木崎湖展望を楽しみました。
#北アルプス #小熊山 #木崎湖 #パラグライダー #蝶
#pentaxk1mkii #pentax_dfa21limited #pentax_dfa28105 #pentax_da55300plm](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
北ア縦走の翌日は小熊山でのんびり木崎湖展望を楽しみました。
#北アルプス #小熊山 #木崎湖 #パラグライダー #蝶
#pentaxk1mkii #pentax_dfa21limited #pentax_dfa28105 #pentax_da55300plm
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/07/yupuru-300x200.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/07/yakushinoyu-300x200.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2021/11/IYARI2-300x200.jpg)
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJycvbXw5jHWARaUOb1bUbK4g-300x225.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJV5_SvB1iHWARrGU5CFAlQ2Y-225x300.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJ1dVp9LvY918Rc9e_q4pwqsc-300x200.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJX_0F97vY918RC2fgvRab4PY-300x224.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJYULju77Y918R9aptJQ4j5Vw-300x225.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJp1hveyFiHWARcmeWpl3nN4I-300x225.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJq1DFJZdjHWARga4SQ5LYbMM-225x300.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJ9yzcytJhHWARLLhD-xaaepI-150x300.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJ3e3es41hHWARwv8H0WQlgPY-300x169.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJ68EYXCZiHWARkVtpdI6ZYvs-300x225.jpg)
![](/images/noimage.png)
![](/images/noimage.png)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJO63x6ShiHWARLUeQzSVGKEM-300x225.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJxTD0iodhHWARE0NNfob4HNE-300x225.jpg)
![](https://shinshu.net/wp-content/uploads/2022/11/ChIJ9RBWN9BhHWARgnMU3gDnrCE-300x200.jpg)