所在地 | 北信/千曲市北部 |
---|---|
最高地点の標高 | 652m(有明山) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/154/6833/10days.html |
おすすめの季節 | 積雪時以外は一年中OK。真夏は暑い |
森将軍塚古墳は、古墳時代の4世紀に築かれた古墳を発掘復原したもので、麓の「科野の里歴史公園」に建てられている森将軍塚古墳館・長野県立歴史館と共に、遠足や散策に格好のコースです。毎年11/3には「森将軍塚まつり」が開かれ、古代の大王の行列が見られ、公園内の「科野のムラ」で収穫したお米のお餅がふるまわれたりします。
科野の里歴史公園から森将軍塚古墳を経て有明山に至る遊歩道は、千曲川などの眺望も素晴らしく、古墳見学と手軽な里山ハイキングができるコースで、地元の方もよく登っておられます。森将軍塚古墳までは専用バスで上ることもできます。
なお、「有明山」という名前の山はあちこちにあり、信州では、安曇野にある有明山が、より有名です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道更埴ICから5分
- インターを出て国道18号上田方面に右折
- 「栗佐」交差点を左折し、新幹線の高架をくぐる
- 高速道路の高架の手前、左にあんずの里物産館とアグリパークがある地点で、その向かいの長野県立歴史館・森将軍塚古墳館・科野の里歴史公園の方に入って駐車
公共交通 電車か高速バス+徒歩
しなの鉄道屋代駅から徒歩25分または上信越道屋代バス停から徒歩5分
- 屋代駅または屋代バス停から、あんずの里アグリパーク・科野の里歴史公園方面に歩く
コース案内
科野の里歴史公園入り口~森将軍塚古墳(約30分)
右に長野県立歴史館、左に古墳行きのバスの発着する森将軍塚古墳館があります。歴史公園入り口から正面の竪穴式住居の方に歩き出します。竪穴式住居は、山麓から発掘された屋代清水遺跡「科野のムラ」を復元したものです。見物しながら左側に歩き、バス専用の車道を渡り、「くるみの広場」から林の中の登山道「森の小道」に入ります。
けっこう急な登りなのでゆっくり登りましょう。30分ほどで、左前方に、森将軍塚古墳の次に作られた2号墳が見えて来ます。2号墳は、敷地に立ち入ることができませんが、復元されていないそのままの状態で見られます。右側にまっすぐ歩くと森将軍塚古墳に着きます。
森将軍塚古墳~有明山(約40分)

森将軍塚古墳は、古墳時代の4世紀に築かれた前方後円墳で、信州の当時の呼び名「科野のクニ」の大王の墓とされています。古墳ができた時の様子を推定してきれいに復元されており、100個以上のいろいろな形の埴輪も並んでいます。縦穴式の石室は、日本一のサイズで、ふもとの森将軍塚古墳館で実物大の模型が見物できます。森将軍塚古墳からの眺めは素晴らしく、眼下に千曲川、その向こうに北信五岳の飯綱山などが見渡せます。
時間や体力がない方は、ここまで下山することもできます。森将軍塚古墳の反対側の道を進み、バスの駐車場奥の標識に従って歩くと、有明山まで登れます。道は、落葉樹の落ち葉を踏みしめながら歩け、足に心地よいです。途中、鉄塔の下で道が分岐しますが左側に登る道を選びます。
有明山~科野の里歴史公園(約50分)
有明山の山頂は、樹木が茂っていて残念ながら眺望はありません。下りの途中に、「右 森将軍塚古墳」の標識がありますが、道が整備されていないので元来た道をたどります。バスの駐車場の手前まで戻ったら左に折れ、バス乗り場の所から車道と急な階段の歩道を交互にたどりながら下ります。あんずの木が植えてある「あんずの広場」を左に見ながら下りると、「科野のムラ」の、登り始めた地点とは反対の側に出ます。

びんずる市、古墳クラフト展と、
連日の溶けるような暑さの中、
お越しいただきありがとうございました!
そして嬉しい報告!!!
古墳クラフト展でご一緒させていただいている、
のこのこーばさんにオーダーしていた
什器がクラフト展の日に手元に届きました!!!
素敵すぎる〜✨️✨️✨️
限りなくシンプルで、丁寧な作りに惚れぼれ…
機能的で、なのにオシャレで映える!!!
言葉が足りずこれ以上表現ができませんが...
とにかく大お気に入りです!!!
nokonokoba さん
ホントにありがとうございます😍
のこのこーばさんの作る作品はどれも丁寧で美しい。
お人柄もとっても素敵で✨️✨️
これから出るイベントには、
この什器とほぼ一緒に行く予定ですので、
ぜひ作品と合わせてご覧ください〜
そしてもうひとつ。
とりどり雑貨店さんの
hi7kosato
可愛すぎる古墳のポストカード😍
一目惚れで新しい什器と早速コラボ♡
イラストの可愛さがツボ!!
こちらもすっかりお気に入りです!!
さて、今月の出店はあと、ひとつです!
ogi_lazward さん主催の
小諸市での開催です!
ZAKKA有栖×クラフト作家展示会
7月27日・28日・29日
11時〜15時
詳細は次の投稿にてお知らせします〜
#びんずる市 #善光寺 #善光寺びんずる市
#長野市
#森将軍塚古墳 #森将軍塚古墳クラフト展 #古墳クラフト展
#千曲市
#猛暑 #溶ける暑さ
#ぷらすいろつち #plus_irotsuchi #pottery #陶器 #陶芸 #やきもの
#のこのこーば #のこのこーばさん #新しい #什器 #オーダー
#とりどり雑貨店 #ポストカード #古墳ポストカード
7月 15

びんずる市、古墳クラフト展と、
連日の溶けるような暑さの中、
お越しいただきありがとうございました!
そして嬉しい報告!!!
古墳クラフト展でご一緒させていただいている、
のこのこーばさんにオーダーしていた
什器がクラフト展の日に手元に届きました!!!
素敵すぎる〜✨️✨️✨️
限りなくシンプルで、丁寧な作りに惚れぼれ…
機能的で、なのにオシャレで映える!!!
言葉が足りずこれ以上表現ができませんが...
とにかく大お気に入りです!!!
nokonokoba さん
ホントにありがとうございます😍
のこのこーばさんの作る作品はどれも丁寧で美しい。
お人柄もとっても素敵で✨️✨️
これから出るイベントには、
この什器とほぼ一緒に行く予定ですので、
ぜひ作品と合わせてご覧ください〜
そしてもうひとつ。
とりどり雑貨店さんの
hi7kosato
可愛すぎる古墳のポストカード😍
一目惚れで新しい什器と早速コラボ♡
イラストの可愛さがツボ!!
こちらもすっかりお気に入りです!!
さて、今月の出店はあと、ひとつです!
ogi_lazward さん主催の
小諸市での開催です!
ZAKKA有栖×クラフト作家展示会
7月27日・28日・29日
11時〜15時
詳細は次の投稿にてお知らせします〜
#びんずる市 #善光寺 #善光寺びんずる市
#長野市
#森将軍塚古墳 #森将軍塚古墳クラフト展 #古墳クラフト展
#千曲市
#猛暑 #溶ける暑さ
#ぷらすいろつち #plus_irotsuchi #pottery #陶器 #陶芸 #やきもの
#のこのこーば #のこのこーばさん #新しい #什器 #オーダー
#とりどり雑貨店 #ポストカード #古墳ポストカード
新作のちいさな一輪挿し
今日のびんずる市で早速、お嫁に行った子も✨️✨️
今日のびんずる市
暑い中、お越しいただき、
手に取っていただき、
お買い求めいただき、ありがとうございました!
明日は
森将軍塚古墳クラフト展に出ます
kofuncraft_morimori
明日も暑さ対策万全でお越しくださいませ
お待ちしております!
#善光寺びんずる市 #善光寺 #びんずる市 #びんずる市出店 #長野市
#森将軍塚古墳 #森将軍塚古墳クラフト展 #古墳クラフト展 #埴輪 #古墳はしおき #千曲市
#plus_irotsuchi #pottery #ぷらすいろつち #陶器 #陶芸 #やきもの #器 #うつわ #ちいさな一輪挿し #器が好き #うつわのある暮らし #器を楽しむ暮らし #うつわがある暮らし #器を楽しむ #うつわが好き #器でつながる幸せ #うつわでつながる
7月 12

新作のちいさな一輪挿し
今日のびんずる市で早速、お嫁に行った子も✨️✨️
今日のびんずる市
暑い中、お越しいただき、
手に取っていただき、
お買い求めいただき、ありがとうございました!
明日は
森将軍塚古墳クラフト展に出ます
kofuncraft_morimori
明日も暑さ対策万全でお越しくださいませ
お待ちしております!
#善光寺びんずる市 #善光寺 #びんずる市 #びんずる市出店 #長野市
#森将軍塚古墳 #森将軍塚古墳クラフト展 #古墳クラフト展 #埴輪 #古墳はしおき #千曲市
#plus_irotsuchi #pottery #ぷらすいろつち #陶器 #陶芸 #やきもの #器 #うつわ #ちいさな一輪挿し #器が好き #うつわのある暮らし #器を楽しむ暮らし #うつわがある暮らし #器を楽しむ #うつわが好き #器でつながる幸せ #うつわでつながる
🐶お出かけ&お散歩ルンルン♪大きなおさかな🐟いっぱいいるね〜🐶
・
💁🏻♂️こどもの日にちなんで鯉のぼりの飾られている公園でお散歩🎏古代の集落が再現されていて、ずっと上がると長野県最大規模の古墳があります🐾
体力的な都合で上まで行きませんでしたが😅
・
・
#キャバリア #ブラタンキャバリア #愛犬 #愛犬との暮らし #犬のいる暮らし #犬好き #犬好きさんと繋がりたい #いぬさんぽ #わんこのいる暮らし #doglife #doglover #キャバリア部 #キャバリア大好き #キャバリアブラックタン #キャバリアブラタン #犬とお出かけ #犬の散歩道 #犬と休日 #ローズっ子 #森将軍塚古墳 #科野の里
5月 5

🐶お出かけ&お散歩ルンルン♪大きなおさかな🐟いっぱいいるね〜🐶
・
💁🏻♂️こどもの日にちなんで鯉のぼりの飾られている公園でお散歩🎏古代の集落が再現されていて、ずっと上がると長野県最大規模の古墳があります🐾
体力的な都合で上まで行きませんでしたが😅
・
・
#キャバリア #ブラタンキャバリア #愛犬 #愛犬との暮らし #犬のいる暮らし #犬好き #犬好きさんと繋がりたい #いぬさんぽ #わんこのいる暮らし #doglife #doglover #キャバリア部 #キャバリア大好き #キャバリアブラックタン #キャバリアブラタン #犬とお出かけ #犬の散歩道 #犬と休日 #ローズっ子 #森将軍塚古墳 #科野の里
科野の里🌸5月5日こどもの日ということで鯉のぼりのある原風景🎏
長野県最大規模の前方後円墳がある麓では、歴史公園があり古代の集落が再現されています☺️
・
・
#信州散策 #しあわせ信州 #長野のいいところ #信州散歩 #長野県 #ひすとりっぷ #信州 #shiawase_shinshu #長野観光 #長野の鯉のぼり #科野の里 #森将軍塚古墳 #histrip_japan #otonatabi_japan #tripgramjp_nagano #retrip_nippon #loves_united_japan #japantoravelphoto #こころから #spira_spot #ナガトリ #長野の車窓から #jalan_travel #tabigocoro #tabisalad_spring2025
5月 5

科野の里🌸5月5日こどもの日ということで鯉のぼりのある原風景🎏
長野県最大規模の前方後円墳がある麓では、歴史公園があり古代の集落が再現されています☺️
・
・
#信州散策 #しあわせ信州 #長野のいいところ #信州散歩 #長野県 #ひすとりっぷ #信州 #shiawase_shinshu #長野観光 #長野の鯉のぼり #科野の里 #森将軍塚古墳 #histrip_japan #otonatabi_japan #tripgramjp_nagano #retrip_nippon #loves_united_japan #japantoravelphoto #こころから #spira_spot #ナガトリ #長野の車窓から #jalan_travel #tabigocoro #tabisalad_spring2025
森将軍塚古墳~有明山や
周辺で行われるイベント
森将軍塚で初日の出を拝むつどい
時期 |
1/1 2026年1月1日 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
あんず祭りのページをご覧ください。
古墳・遺跡は長野県内のここにもあります
森将軍塚古墳館・県立歴史館のページをご覧ください
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














