| 所在地 | 北信/栄村(秋山郷) |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 2145m |
| 参考サイト |
http://sakae-akiyamago.com/play/3704/ (栄村秋山郷観光協会) |
| 天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/130.html |
| おすすめの季節 | 積雪がない初夏~秋。夏は高山植物、秋は紅葉の名所 |
苗場山は、秘境として人気のある秋山郷の奥、長野県と新潟県との県境にある雄大な山で、百名山に選ばれています。頂上付近が池塘が点在する美しい大湿原になっていて、尾瀬のような「天上の楽園」をハイクできます。夏は「花の百名山」に選ばれている高山植物の花畑、秋は草紅葉や周辺の紅葉の名所です。
ナエバと言うと、スキー場として名が通っていますが、登山コースは、スキー場とは関係なく、適度に険しい道です。コースには一合目毎に標識が立っていて、所要時間も書かれていますが、正確ではありません。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより志賀高原経由2時間~2時間半
- カヤの平高原へのアクセスと同様に、奥志賀林道へ
- 林道途中で右折し、秋山郷に通じる一本道を走る。
- 切明温泉を通って国道405号を北上
- 小赤沢橋の手前を右折し、数km走り、トイレのある大きな駐車場に停める
豊田飯山ICから2時間~2時間半
- 国道117号を野沢温泉村から新潟県津南町へ
- 津南町で国道405号に右折して南下
- 小赤沢橋を過ぎて左折し、数km走り、トイレのある大きな駐車場に停める
公共交通 バス+徒歩(または駅からタクシー)
津南駅からバス1時間、または越後湯沢駅からバス2時間+徒歩1時間半(またはタクシー45分)
- 飯山線津南駅からバスで「小赤沢」下車、小赤沢川沿いに1合目から3合目まで歩く。または、新幹線の越後湯沢駅からバスを乗り継いで「小赤沢」下車+徒歩、または駅からタクシーで3合目登山口へ
コース案内
3合目登山口~6合目(約1時間40分)
3合目登山口駐車場の横から歩き始めます。いきなり巨大なブナやヒノキの木が所々にあり、その根をまたいだりよじ登りながら歩きます。切り株や根の上を歩くのは木に申し訳ない気持ちになります。
4合目の右側の奥に、水場があり、喉をうるおせます。20~30分歩くと5合目、さらに30分ほど歩くと6合目です。この辺りで左側にシラビソやダケカンバの美しい林が眺望できます。
6合目~湿原~苗場山山頂(約1時間30分)
6合目の先の辺りから傾斜が急になります。滑りやすい岩場や鎖場もあります。標識に書かれている所要時間より実際には時間がかかります。
頑張って乗り切って8合目を越す辺りから、視界が開け傾斜がゆるやかになります。8合目の標識に9合目まで40分と書かれていますが、逆にそれほど時間がかかりません。
狭い急な登りを登ると視界が開け、美しい湿原が見えて来ます。クマザサの道を進み、湿原に入ると木道を歩きます。湿原には、夏にはいろいろな高山植物が、秋には紅葉が楽しめます。湿原を横断して再び林の中を行くと、山小屋「苗場山頂ヒュッテ」があり、その奥が山頂です。
苗場山山頂~登山口(約2時間30分)
山頂からは展望はなく、来た道を引き返します。帰りは、湿原と、視界が良ければその向こうに志賀高原や北アルプスの山が見渡せます。池塘に青い空と雲が映ってさざ波で揺れる光景には見とれてしまいます。岩場や木の根は濡れていると滑りやすいので、注意して下山します。

秋の苗場山山頂付近にて。
湿地帯でもある稜線付近はとても手が掛かった木道が整備されていてとても歩きやすかった。
新潟と長野をまたぐ苗場山だけど、今回は完全に長野側のみを歩くプランとなりました。
機会があればスキー場のある新潟側からも登ってみたいですね。
=========================
〔camera〕Nikon D750
〔lens〕TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD A010
=========================
撮影日:10月15日
#登山
#山登り
#アウトドア
#ハイキング
#トレッキング
#好山病
#山が好き
#山登りが好き
#山好きと繋がりたい
#登山好きな人と繋がりたい
#山が好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#みんなの登山記
#山スタグラム
#私の山フォト
#苗場山
#日本百名山
#Naebasan
#Japanmountain
#Japanmountains
#japanhiking
#japantrekking
#無言フォロー大歓迎
11月 17
晩秋です。
#紅葉
#晩秋
#長野県紅葉
#苗場山
#栄村
#naturephotography
#autumn
#canon_photos
#team_jp_
#写真好きな人と繋がりたい
11月 17
Mt.Naeba (2,145m), Niigata prefecture, Japan
The first snow hike in this winter was absolutely stunning!
The trail was covered by knee-deep snow but the warm temperature and having no wind made this hike thoroughly enjoyable.
The peak is a marshland but is now fully covered by snow. Over 700ha vast peak is full of frozen trees and ponds with the view of Niigata, Nagano and Gunna mountains like Mt.Tanigawa, Mt.Makihata, Mt.Iwasuge just to name a few.
It`s amazing that the same 2,000m mountains in different areas are still free from snowfall, indicating the diverse nature exploration possibility in Japan!
「どこかにビューーン!」はJR東日本のポイントをJR東日本圏の往復新幹線チケットと引き換できるお得なサービスなんですが、なんと行き先はランダムで決まるのです🚄4つの候補地から選ばれたのは新潟県の長岡駅でした。長岡は魅力的な観光地であることは間違いないですが、ハイカーにとってはちょっと寂しい。では、途中下車しちゃえばいいじゃん、ということで越後湯沢駅で下車して新潟県と長野県の県境にそびえる苗場山 (2,145m)に登ってきました。
もう雪が膝くらいまで積もっていましたが、暖かくほぼ無風の絶好のコンディションだったので無理なく雪山歩きを満喫できちゃいました。夏季は湿原が広がる山頂はなんと東京ドーム130個分の700ヘクタールもあるそうです。木々は全て樹氷で覆われ、池塘は雪に埋まり、凍っていたものは一つだけでした。新潟、長野、群馬の名だたる山々がズラリと並ぶ圧巻の眺望はさすが日本百名山でした。
#日本百名山 #苗場山 #新潟 #どこかにビューーン #jr東日本 #越後湯沢 #雪山登山 #雪山 #snowhike #snow #nagano #niigata
11月 17
#谷川岳#谷川連峰#武尊山#赤城山#日光白根山#白毛門#巻機山#苗場山
#日本百名山 #西黒尾根#トマの耳
#オキの耳#旅好きな人と繋がりたい
#山好きと繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
#yamap #yamap55 #yamahack
#山スタグラム#山スタグラマー
#日本の風景#日本の絶景#私の山リール
#私の山道具#gopro #goproのある生活
西黒尾根登山口-ザンゲ岩-ラクダの背
-トマの耳-オキの耳-肩の小屋-天狗の溜まり場-熊穴沢ノ頭-天神平駅-谷川岳インフォメーションセンター
12.7K
馬蹄形やりたかったけど、紅葉シーズンの土日は天気に恵まれず、久々、日帰りで西黒尾根から岳に登って来ました。
今年、笠新道にチャレンジしているお陰か、もはら西黒尾根が雑魚尾根に見えてしまう位余裕で、物足りなかった気がする。
残念ながら谷川岳山頂付近の紅葉はここ数日の悪天候でピークが過ぎてしまった。
次来るのは、冬かな?
10月 18
#谷川岳#谷川連峰#武尊山#赤城山#日光白根山#白毛門#巻機山#苗場山
#日本百名山 #西黒尾根#トマの耳
#オキの耳#旅好きな人と繋がりたい
#山好きと繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
#yamap #yamap55 #yamahack
#山スタグラム#山スタグラマー
#日本の風景#日本の絶景#私の山リール
#私の山道具#gopro #goproのある生活
西黒尾根登山口-ザンゲ岩-ラクダの背
-トマの耳-オキの耳-肩の小屋-天狗の溜まり場-熊穴沢ノ頭-天神平駅-谷川岳インフォメーションセンター
12.7K
馬蹄形やりたかったけど、紅葉シーズンの土日は天気に恵まれず、久々、日帰りで西黒尾根から岳に登って来ました。
今年、笠新道にチャレンジしているお陰か、もはら西黒尾根が雑魚尾根に見えてしまう位余裕で、物足りなかった気がする。
残念ながら谷川岳山頂付近の紅葉はここ数日の悪天候でピークが過ぎてしまった。
次来るのは、冬かな?
10月 18
そろそろ見頃だ🍁苗場山
いよいよ草紅葉もいいいいいいい感じな天空の楽園🍁苗場山
ちょいまえ秋のいまごろ🍂
信州側の小赤沢から登ると、登山口からずっと紅葉が楽しめて
チトーも映えて✨そりゃもうご満悦な山旅なのだ👍
#苗場山#紅葉#苗場#登山#小赤沢#木道
10月 7
2025.9.23
行ってみたかった苗場山
ドロドロゾーンと急登の先の
平らで広大な山頂の景色はとても美しかった!
のんびり歩いて、平和な気持ちに浸りました。
花の時期にもまた訪れたいです。
4時集合、みんな寝坊しなくて良かったー!
#オオシラヒゲソウ 📷Yuya
#撮る人を撮る人 📷Ako
#苗場山 #下山したくない
#テーブルマウンテン #日本百名山
#山が好き #角名山
#naturephotography
10月 6
苗場山や
周辺で行われるイベント
津南ひまわり広場
新潟県津南町にある7月中旬~8月中旬に30万本ものひまわりが咲くスポットです。 | |
| 時期 |
7月中旬~8月中旬 |
|---|---|
| 時間 | 09:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
登山
鳥甲山もスリルがあって山好きの人に人気があります。
釣り
志賀高原から秋山郷に流れる雑魚川は、その名の通り、岩魚が釣れる川です。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処







