所在地 | 中信/南木曽町 |
---|---|
最高地点の標高 | 1677m |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/normal/3/23/1692.html |
おすすめの季節 | 春~秋。日影で夏でもあまり暑くない |
妻籠宿の近くにある南木曽岳は、低山ですが、登山道は急で狭く、木でできたハシゴが数十もあり、高い山へ登るためのトレーニングができる山です。そのため、登山コースは、左から登り、右から下りる一方通行になっています。すれ違う人を待ってやり過ごす必要がないのは嬉しい配慮です。なお、この登山道の整備は地元の土産物屋の方が毎週ボランティアで通って行われていて頭が下がります。
南木曽岳の登山道は、木曽の林の中を歩くことが多いので、夏でも日影で涼しいです。名古屋・岐阜方面から近く、そちらから来る方が多い山です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
名古屋方面:中央道中津川ICまたは園原ICから約50分
- インターを出たら国道19号を長野県方面へ進む。
- 標識に従い、妻籠・国道256号方向へ右折
- 南木曽温泉木曽路館を過ぎてキャンプ場の方に左折
- キャンプ場を過ぎてダートの道を進み、駐車場(手前と奥に2ヶ所ある)に停める
長野方面:長野道塩尻ICから約3時間
- インターを出たら国道20号を塩尻市街方面へ。そのまま直進して国道19号に入り国道をひたすら進む(制限速度オーバーに注意。筆者はオービスで捕まりました)
- 南木曽の市街や駅を過ぎて、標識に従い、妻籠・国道256号方向へ左折
- 上記と同様
公共交通 バス+徒歩
南木曽駅からおんたけ交通バス保神行き17分+徒歩1時間
- おんたけ交通バス保神行き「尾越」下車、キャンプ場方面へ、上記駐車場まで歩く
コース案内
登山道入り口~南木曽岳山頂(約2時間)

トイレを済ませ、車止めのゲートの右から登山道に入ります。さすがは木曽、ヒノキなどの大木が生い茂っています。少し迷いやすいので気をつけながら行くと、左に折れて丸太の橋を渡ります。さらに少し行くと、左の登山道と右の下山道とに分かれるので、左の道を登ります。
道は整備されていますが、石が多く、「金太郎の洞窟」など大きな岩もあります。「コウヤマキ」という木の見事な天然林を過ぎると視界が開け、やがて急な大きい岩場が見えて来ます。以前はこの岩場をまっすぐ登ってトレーニングできたようですが、今は迂回路が整備され、岩場を登るのは禁止されています。
岩場を越えて急な登りをがんばって登るとフラットになり、南木曽岳山頂に到着です。
山頂~摩利支天展望台(約40分)

南木曽岳の山頂は、林の中で展望はなく頂上らしくない場所ですが、少し左の先のハシゴを登ると展望台があり、雄大な御嶽山が見えます。頂上を越えてから、しばらく見晴らしの良い稜線歩きとなるのも、南木曽岳の醍醐味です。途中、トイレのある立派な避難小屋があり、中は広くて見晴らしはないが、風や虫を除けてゆっくりお弁当を食べたり休憩ができます。
笹の原の中を少しきつい登り下りを歩いて行くと、分岐があり、わずかな寄り道で摩利支天という名前の展望台に行けます。
摩利支天展望台~登山道入り口(約1時間10分)

摩利支天展望台からの眺めはすばらしいものがあります。右側に今来た南木曽岳山頂も見えます。引き返して元の道をたどると突然急勾配の下りになり、長い木のハシゴがあります。たくさんあるハシゴがすべて木製なのも、木曽ならではでしょうか。
疲れているのでハシゴを踏みはずして転落しないように一段一段注意しながら下りると、登り道との分岐に戻ります。

奥三界岳①(日帰り)
🏔岐阜🏔️
奥三界岳 標高1810m
.
.
【奥三界岳登山口→奥三界岳】
pic1 日本三百名山の1つ奥三界岳⛰️
pic2 中津川龍神駐車場よりスタート▶️
pic3 林道沿いにある銅穴ノ滝
pic4 通行止めだった橋
pic5 登山道スタート▶️
pic6 再び林道をジョギング
pic7 登山口手前の岩場
pic8 再び登山道スタート▶️
pic9 ひるめし谷
pic10 ひるめし谷からの眺め⛰️
pic11 天狗の庭
pic12 鏡池
pic13 奥三界岳山頂の展望台
pic14 今回のコース
奥三界岳登山口⇄奥三界岳
.
.
.
2025.5.1
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
行動時間:約3時間50分
走破距離:約16.1km
累積↗:約1202m
累積↘:約1210m
標準時間:約9.5時間
.
.
水:0.6ℓ
ジェル:1個
ざる蕎麦
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
#奥三界岳
#岐阜
#日本三百名山
#ハシゴ登山
#南木曽岳
#中央アルプス
#登山好きな人と繋がりたい#キャンプ好きな人と繋がりたい#トレイルランニング#釣り好きな人と繋がりたい#サーフィン#私の山フォト#mountainlife#mountainrunning #mountains#trekking#landscape#mountainview#mountainphotography#trailrunning#surfing#camping#mountainclimbing#hiking#fishing#outdoor#moutainlovers#등산#캠프#妄想チョモランマ部
6月 12

奥三界岳①(日帰り)
🏔岐阜🏔️
奥三界岳 標高1810m
.
.
【奥三界岳登山口→奥三界岳】
pic1 日本三百名山の1つ奥三界岳⛰️
pic2 中津川龍神駐車場よりスタート▶️
pic3 林道沿いにある銅穴ノ滝
pic4 通行止めだった橋
pic5 登山道スタート▶️
pic6 再び林道をジョギング
pic7 登山口手前の岩場
pic8 再び登山道スタート▶️
pic9 ひるめし谷
pic10 ひるめし谷からの眺め⛰️
pic11 天狗の庭
pic12 鏡池
pic13 奥三界岳山頂の展望台
pic14 今回のコース
奥三界岳登山口⇄奥三界岳
.
.
.
2025.5.1
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
行動時間:約3時間50分
走破距離:約16.1km
累積↗:約1202m
累積↘:約1210m
標準時間:約9.5時間
.
.
水:0.6ℓ
ジェル:1個
ざる蕎麦
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
#奥三界岳
#岐阜
#日本三百名山
#ハシゴ登山
#南木曽岳
#中央アルプス
#登山好きな人と繋がりたい#キャンプ好きな人と繋がりたい#トレイルランニング#釣り好きな人と繋がりたい#サーフィン#私の山フォト#mountainlife#mountainrunning #mountains#trekking#landscape#mountainview#mountainphotography#trailrunning#surfing#camping#mountainclimbing#hiking#fishing#outdoor#moutainlovers#등산#캠프#妄想チョモランマ部
.
固有種キョウマルシャクナゲの咲く🌸
6月の南木曽岳へ
#登山記録
#日本三百名山
#自撮り女子
2025.6.5
何週間ぶりの晴れ予報か!
ちょうど校了した直後、行くしかない!
南木曽岳は、じつは初でして……
「名山」の称号を持っているアルプスの山で
「行っとかないとダメでしょ~」と思いつつ機会がなく
行くなら5月末~6月、
シャクナゲの咲く頃と目を付けていた。
調べると、ずいぶんハードな山だという事前情報❗️
覚悟して、久々にCW-X履いて足をサポート😂
▼駐車場
スペースは2つくらい?いずれも大きくなく
週末は争奪戦なのでは!
アクセスの林道もそこそこ長く、すれ違いはしづらい
登山口に簡易なトイレあり
歩き出しは林道から。
男滝と女滝を示す看板を見つつ、登っていく。
林道の途中に登山口があり、沢沿いを分岐まで。
▼時計回りの一方通行
分岐で、登り道と下山道に分かれるので、従う。
ここから本格的な山道。
傾斜はまだ緩いが、早速、花崗岩の巨岩と木道だらけ!
歩きにくいが、ゆっても木道で整備されているので十分✌️
木道は朽ちているけど、文句言うほどひどくない♡
▼シャクナゲゾーン
当たり年もあるそうだが、今年は普通?
裏年というほど悪くもないと思ったけど…
群生しているわけでなく、林床にぽつぽつと咲いている
白やピンク。大きな花なのでよく目立つ!
自撮りで一緒に撮影できて、大満足😆✨
木曽五木といわれる森は決して単調ではなく、美しかった
▼高度を稼いで山頂へ
距離のわりに標高差が大きいので、縦移動が多い。
気づいたらめっちゃ登ってる。
事前情報はアスレチックだの、怖いだの書いてあったけど
「え?超快適」と思ううちに山頂に着いた😲
距離が短いのがいい!!!!
同じ山域だと、どうしてもエグい小秀山と比較しちゃう😨
▼山頂台地はパラダイス
登り切ったら、山頂こそ展望はないが
ゆるゆるとトレイルを歩きながら、要所に見晴台があり
足元はイワカガミが咲き乱れ
赤い屋根のきれいな避難小屋が見えたら
中央アルプスどーん!の展望台❣️
▼最後は摩利支天
アルプス展望台からは一度下り
笹原を横目に少し登り返すと、突端の摩利支天に
外傾していて、いやらしい岩峰
私でも、先端は行かなかった
このあたりで2020年頃に死亡事故があったらしい
摩利支天から落ちた、と聞いたけど
そこから始まる激下りで滑落されたとも
▼下山路は、はしご級の階段が続く
事前情報で気になっていた、膝を悪くするほどの地獄の下り
たしかに……情報通りだった😅
めちゃくちゃ急だわ~
木で階段が組んであっても、下りにくい。急すぎて。
基本前向きで下りられるけど、はしごみたいな角度だから
手を使わないと無理な段差も多く、厄介!
でも、時間にして1時間ほど。
焦らず、急がず
我慢して下り続ければ、分岐に戻れる
総評として…
●さすがの日本三百名山!
急勾配のワイルドな登山道に、すばらしい展望
修験か信仰か、御嶽を遥拝する歴史文化
●針葉樹林の山でも、意外と花が多い
キョウマルシャクナゲは
南アルプスや南信州で見られる固有の花
雪解けのバイカオウレンなどもあり、春は花続く
●避難小屋があるのも安心感!
下山後は、妻籠宿への立ち寄りもできるよ
これはいい山だな~
まだ行ってない人、シャクナゲなくても満足できるよ!
🕶 #ソライザー solaiz.erica.shop
🎒 #millet_jp millet_jp
#南木曽岳 #南信州 #中央アルプス #長野県 #長野のいいところ #木曽 #南木曽町 #ヤマレコ #YAMAP55 #山スタグラム #登山日記 #山行記録 #セルフポートレート #自撮り女子 #カメラ女子 #山好き女子 #山ママライター #みんなの登山記 #私の山フォト #山ポトレ #山が好き #シャクナゲ #はなまっぷ #山ガール #登山女子
6月 10

.
固有種キョウマルシャクナゲの咲く🌸
6月の南木曽岳へ
#登山記録
#日本三百名山
#自撮り女子
2025.6.5
何週間ぶりの晴れ予報か!
ちょうど校了した直後、行くしかない!
南木曽岳は、じつは初でして……
「名山」の称号を持っているアルプスの山で
「行っとかないとダメでしょ~」と思いつつ機会がなく
行くなら5月末~6月、
シャクナゲの咲く頃と目を付けていた。
調べると、ずいぶんハードな山だという事前情報❗️
覚悟して、久々にCW-X履いて足をサポート😂
▼駐車場
スペースは2つくらい?いずれも大きくなく
週末は争奪戦なのでは!
アクセスの林道もそこそこ長く、すれ違いはしづらい
登山口に簡易なトイレあり
歩き出しは林道から。
男滝と女滝を示す看板を見つつ、登っていく。
林道の途中に登山口があり、沢沿いを分岐まで。
▼時計回りの一方通行
分岐で、登り道と下山道に分かれるので、従う。
ここから本格的な山道。
傾斜はまだ緩いが、早速、花崗岩の巨岩と木道だらけ!
歩きにくいが、ゆっても木道で整備されているので十分✌️
木道は朽ちているけど、文句言うほどひどくない♡
▼シャクナゲゾーン
当たり年もあるそうだが、今年は普通?
裏年というほど悪くもないと思ったけど…
群生しているわけでなく、林床にぽつぽつと咲いている
白やピンク。大きな花なのでよく目立つ!
自撮りで一緒に撮影できて、大満足😆✨
木曽五木といわれる森は決して単調ではなく、美しかった
▼高度を稼いで山頂へ
距離のわりに標高差が大きいので、縦移動が多い。
気づいたらめっちゃ登ってる。
事前情報はアスレチックだの、怖いだの書いてあったけど
「え?超快適」と思ううちに山頂に着いた😲
距離が短いのがいい!!!!
同じ山域だと、どうしてもエグい小秀山と比較しちゃう😨
▼山頂台地はパラダイス
登り切ったら、山頂こそ展望はないが
ゆるゆるとトレイルを歩きながら、要所に見晴台があり
足元はイワカガミが咲き乱れ
赤い屋根のきれいな避難小屋が見えたら
中央アルプスどーん!の展望台❣️
▼最後は摩利支天
アルプス展望台からは一度下り
笹原を横目に少し登り返すと、突端の摩利支天に
外傾していて、いやらしい岩峰
私でも、先端は行かなかった
このあたりで2020年頃に死亡事故があったらしい
摩利支天から落ちた、と聞いたけど
そこから始まる激下りで滑落されたとも
▼下山路は、はしご級の階段が続く
事前情報で気になっていた、膝を悪くするほどの地獄の下り
たしかに……情報通りだった😅
めちゃくちゃ急だわ~
木で階段が組んであっても、下りにくい。急すぎて。
基本前向きで下りられるけど、はしごみたいな角度だから
手を使わないと無理な段差も多く、厄介!
でも、時間にして1時間ほど。
焦らず、急がず
我慢して下り続ければ、分岐に戻れる
総評として…
●さすがの日本三百名山!
急勾配のワイルドな登山道に、すばらしい展望
修験か信仰か、御嶽を遥拝する歴史文化
●針葉樹林の山でも、意外と花が多い
キョウマルシャクナゲは
南アルプスや南信州で見られる固有の花
雪解けのバイカオウレンなどもあり、春は花続く
●避難小屋があるのも安心感!
下山後は、妻籠宿への立ち寄りもできるよ
これはいい山だな~
まだ行ってない人、シャクナゲなくても満足できるよ!
🕶 #ソライザー solaiz.erica.shop
🎒 #millet_jp millet_jp
#南木曽岳 #南信州 #中央アルプス #長野県 #長野のいいところ #木曽 #南木曽町 #ヤマレコ #YAMAP55 #山スタグラム #登山日記 #山行記録 #セルフポートレート #自撮り女子 #カメラ女子 #山好き女子 #山ママライター #みんなの登山記 #私の山フォト #山ポトレ #山が好き #シャクナゲ #はなまっぷ #山ガール #登山女子
メリークリスマス🎉
私の近所には華やかなイルミネーションやライトアップとかありませんのでw
山奥で見つけた神秘的な世界をポストいたします✨
ここを見たときはひょっこり妖精でも現れるのではないか?と思いました😆(👈️もうすぐ54歳のおっさん🤣)【隠れ里】と名付けてちょくちょく見に行ってます(笑)
#つらら#氷柱#氷の世界 #南木曽町#南木曽岳#林業#田舎の風景#カメラ好きな人と繋がりたい
12月 23

メリークリスマス🎉
私の近所には華やかなイルミネーションやライトアップとかありませんのでw
山奥で見つけた神秘的な世界をポストいたします✨
ここを見たときはひょっこり妖精でも現れるのではないか?と思いました😆(👈️もうすぐ54歳のおっさん🤣)【隠れ里】と名付けてちょくちょく見に行ってます(笑)
#つらら#氷柱#氷の世界 #南木曽町#南木曽岳#林業#田舎の風景#カメラ好きな人と繋がりたい
おもわず、雪山登山となりました。上り下りとも階段多く、とても気を使いました。241201 南木曽岳 #南木曽岳 #雪 #12月 #南木曽町 #中央アルプス #雪山 #雪解け #白 #青
12月 7

おもわず、雪山登山となりました。上り下りとも階段多く、とても気を使いました。241201 南木曽岳 #南木曽岳 #雪 #12月 #南木曽町 #中央アルプス #雪山 #雪解け #白 #青
南下中
#登山記me #山歩き #山登り好きな人と繋がりたい #登山好き #山好きな人と繋がりたい #みんなの登山記 #yamap55 #トレッキング #日帰り登山 #ハイキング #nvan #エヌバン #山岳写真 #登山 #山が好き #山登り #mountaineering #japanesenature #mountainlovers #mountainlife #jp_gallery #hike #hiking #南木曽岳
11月 10

南下中
#登山記me #山歩き #山登り好きな人と繋がりたい #登山好き #山好きな人と繋がりたい #みんなの登山記 #yamap55 #トレッキング #日帰り登山 #ハイキング #nvan #エヌバン #山岳写真 #登山 #山が好き #山登り #mountaineering #japanesenature #mountainlovers #mountainlife #jp_gallery #hike #hiking #南木曽岳
24/4〜ヤマノオモヒデ(映え写真練習中📸)
#美ヶ原高原 #金勝アルプス
#藤原岳 #経ヶ峰 #南木曽岳
#登山好き #Chr #c-hr#アウトドア
#suv好きな人と繋がりたい
#愛知 #三重 #長野
8月 6

24/4〜ヤマノオモヒデ(映え写真練習中📸)
#美ヶ原高原 #金勝アルプス
#藤原岳 #経ヶ峰 #南木曽岳
#登山好き #Chr #c-hr#アウトドア
#suv好きな人と繋がりたい
#愛知 #三重 #長野
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、木曽のスポットは、道の駅 日義木曽駒高原のページをご参照ください。
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
大江戸温泉物語 ホテル木曽路
庭園露天風呂と広い大浴場が人気の南木曽温泉のリゾートホテルです。施設やサービスは一級ですが、料金は安めです。妻籠宿に近く、南木曽駅からシャトルバスがあります。以前は、自前の地ビール工場・そば打ち道場・ブルーベリー園・牧場などの自然園もある一大リゾート施設でしたが、元の運営会社が倒産した後、大江戸温泉物語グループの宿になりました。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処







