所在地 | 東信/上田市真田(菅平高原)~山頂は須坂市との境界 |
---|---|
最高地点の標高 | 2207m |
参考サイト |
https://www.sugadaira.info/tozan/ (菅平高原旅館組合ペンション部) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/normal/3/23/1488.html |
おすすめの季節 | 夏~秋。9月のウメバチソウが有名 |
根子岳は、百名山の四阿山の隣にあります。高山植物の花が多く、特に、9月には美しいウメバチソウが咲くので「花の百名山」に挙げられています。そのため、カップルで登る人が目につきます。花が多いので珍しい蝶もたくさん見られます。天気の良い日にハイキング感覚で軽登山するにはぴったりの山です。根子岳の名前は、四阿山と並んで見ると猫の耳のように見えるので「猫岳」と呼ばれたことに由来しています。
ここでは、一番ポピュラーで距離も短い、菅平牧場からのコースを紹介します。ひたすら直線的に登るので、変化には富んでいません。他には、スイスの姉妹都市ダボスと似ているために名付けられた「ダボスの丘」から峰の原高原経由で登るコース、道は険しいが米子大瀑布側から登るコースもあります。四阿山からの縦走コースもあり、四阿山と根子岳を両方、三角形か四角形のコースで登る本格的な登山も可能です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道上田菅平ICから約30分
- インターを出たら国道144号を真田・菅平方面へ
菅平牧場
- 菅平口交差点で国道406号に入る。
- 突き当たりのT字路を右折、菅平高原観光ホテル前のY字路を菅平高原カントリークラブ方面に入る。
- 菅平高原カントリーのゴルフ場を左に見ながら少し行くと菅平牧場の料金徴収所があり、私有地なので入場料金200円(小中学生100円)を支払って入る。徴収する人がいない時もある。
- 左ゴルフ場、右菅平牧場のまっすぐな道を登り、突き当たり左の管理事務所の建物手前に並ぶ駐車場に停める
※道路でスポーツ選手が大勢で後方に誘導車を付けるなどしてランニングしていることがあるので、運転にご注意下さい。
須坂長野東ICから約30分
- インターを出たら国道403号で須坂市内方面に4km走る。
- 横町中央交差点を右折し、国道406号を菅平方面へ南下。途中、仙仁温泉岩の湯が左に見える。
- 菅平高原観光ホテル前のY字路を菅平高原カントリークラブ方面に入り、上記「(上田菅平ICから)」と同様
公共交通 バス
上田駅から55分
- 上田バス 真田・菅平高原方面に乗り、「菅平高原ダボス」下車、まっすぐ約1km登ると上記料金徴収所に着く
コース案内
登山道入り口~ダケカンバ林(約30分)
車道が終わるところが登山道入り口で、根子岳には、そのまままっすぐ牧場の中を登ります。登山道入り口を右に行くと四阿山に登れます。右側にトイレの建物がありますが、牧場なのでアブが多いです。
根子岳登山路は一直線で、両側の牧場などと区切られていて迷うところはありません。ところどころ道端に高山植物の花が見え始め、牧場との境目にはワラビが目立ちます。やがて牧場は終わり、クマザサの中の道を進みます。「牧場1.1km・根子岳1.5km」の標識があるので、「もう半分近く来たのか~」と思いますが、この標識がくせもので、ここから先がまだかなりあります。右側に少し広いスペースがある地点があるので、高原と向かいの山々を一望しながら休憩できます。さらに登るとダケカンバの見事な林になります。
ダケカンバ林~森林限界(約1時間)
ダケカンバは、シラカバと似ていて区別しにくいですが、白樺ほど幹がまっすぐでなく、色も薄茶色の木です。
さらに登ると、木々が少なくなって来て、高い樹が育てない森林限界となります。7~8月頃なら、笹のやぶの中に、根子岳名産のアサマ葡萄(ブルーベリーの野生種)の小さな紫色の実が見つかるかもしれません。地元の人が採取して売るので、採取禁止です。
森林限界~根子岳山頂(約30分)

林の中は日当たりが悪いため、花があまり見られなかったのが、また多く見られるようになります。7月なら、写真のようにうつむき加減に可憐に咲くクルマユリというヤマユリや、雪のように白く咲くミネウスユキソウ(あのエーデルワイスの仲間)、8月なら全国的にも珍しいキキョウの自生、9月は美しいウメバチソウ・マツムシソウ・リンドウなどが見られます。
木々がなくなると、登山路も岩が多くなります。歩きにくくなり、日差しをもろに受けるので、時々振り返って休憩して最高の眺めを楽しみながらゆっくり登りましょう。やがて、祠と方位盤のある根子岳山頂に着きます。
根子岳山頂~下り(約1時間)

山頂には、太陽電池で中を通る登山者をカウントするハイテクシステムがあります。視界をさえぎるものはなく、北信五岳や、視界が良ければ北アルプスも見えます。
根子岳山頂から右奥に、四阿山に行く道が続いています、5分ほど歩くと、火口壁があり、大きな岩と絶壁があってこれまでとはまったく趣の違う景色が見られるので、ぜひ足を運んで下さい。
帰りは、「ダボスの丘」に下りるか四阿山に縦走するのでなければ、来た道を戻ります。岩の上は滑りやすいのでご注意を。

2025.05.12.Mon.☀️
・
・
・
見頃と聞いて仙酔峡のミヤマキリシマを見に
・
・
牛たちが寝転んでるすぐ横を通る道
お天気で最高に気持ちよかったー
・
・
・
いつか登りたい
#高岳 と#根子岳 #阿蘇中岳 が
かっこいい!
・
・
・
#阿蘇
#ミヤマキリシマ
#阿蘇五岳
#仙酔峡
#登山好きな人と繋がりたい
#山が好き
#山歩き
#私の山フォト
#私の登山記
#山スタグラム
#山フォト
#登山記me
・
5月 17

2025.05.12.Mon.☀️
・
・
・
見頃と聞いて仙酔峡のミヤマキリシマを見に
・
・
牛たちが寝転んでるすぐ横を通る道
お天気で最高に気持ちよかったー
・
・
・
いつか登りたい
#高岳 と#根子岳 #阿蘇中岳 が
かっこいい!
・
・
・
#阿蘇
#ミヤマキリシマ
#阿蘇五岳
#仙酔峡
#登山好きな人と繋がりたい
#山が好き
#山歩き
#私の山フォト
#私の登山記
#山スタグラム
#山フォト
#登山記me
・
2025.5
【菅平牧場から根子岳と四阿山へ】
熊笹が広がる緑と残雪の白のコントラストの山容が素晴らしかった~✨
.
.
.
#四阿山
#2354M
#百名山
#根子岳
#花の百名山
#北アルプスや浅間山一望
#菅平牧場から
#残雪期登山
#熊笹の稜線歩き
#下山後のソフトクリーム
5月 17

2025.5
【菅平牧場から根子岳と四阿山へ】
熊笹が広がる緑と残雪の白のコントラストの山容が素晴らしかった~✨
.
.
.
#四阿山
#2354M
#百名山
#根子岳
#花の百名山
#北アルプスや浅間山一望
#菅平牧場から
#残雪期登山
#熊笹の稜線歩き
#下山後のソフトクリーム
こんにちは☔️雨の土曜日の午後になりました😢このまま梅雨入りするのでしょうか?どこにもいけないので、TVでホークスの試合を観つつ、勉強です。
写真は先日走ってきたトレイルランニング大会のものです🌋普段立ち入ることのできないミルクロード沿いの牧野もたくさん走ることができて、貴重な体験でした。風が吹くと、草の動きで風の輪郭が見えました🌪️🌿牛の💩を踏まないように気をつけて進みました🐄大観峰も初めて自分の足で登りましたけど、斜度がエグくて気が遠くなりました。お天気は微妙でしたけど、根子岳はバッチリ(ΦωΦ)いつもの素敵な姿を拝めました🗻たまにはいつもやらない新鮮なことにトライすると、気分が切り替わって良いですよ。小さなことで良いので。
最後の写真はクリニック下駐車場のツバメの一家です🐦️どうも4兄弟のようです。卵🐣からかえってから、💩が量産されています。車を汚したらごめんなさいm(_ _)m観察の際は車に気をつけてくださいね!
それでは皆さん良い週末を!お仕事の方、お疲れ様です。
#水前寺ライフクリニック
#梅雨入り
#福岡ソフトバンクホークス
#阿蘇ボルケーノトレイル
#根子岳
#牧野
#赤牛
#大観峰
#ツバメ
5月 17

こんにちは☔️雨の土曜日の午後になりました😢このまま梅雨入りするのでしょうか?どこにもいけないので、TVでホークスの試合を観つつ、勉強です。
写真は先日走ってきたトレイルランニング大会のものです🌋普段立ち入ることのできないミルクロード沿いの牧野もたくさん走ることができて、貴重な体験でした。風が吹くと、草の動きで風の輪郭が見えました🌪️🌿牛の💩を踏まないように気をつけて進みました🐄大観峰も初めて自分の足で登りましたけど、斜度がエグくて気が遠くなりました。お天気は微妙でしたけど、根子岳はバッチリ(ΦωΦ)いつもの素敵な姿を拝めました🗻たまにはいつもやらない新鮮なことにトライすると、気分が切り替わって良いですよ。小さなことで良いので。
最後の写真はクリニック下駐車場のツバメの一家です🐦️どうも4兄弟のようです。卵🐣からかえってから、💩が量産されています。車を汚したらごめんなさいm(_ _)m観察の際は車に気をつけてくださいね!
それでは皆さん良い週末を!お仕事の方、お疲れ様です。
#水前寺ライフクリニック
#梅雨入り
#福岡ソフトバンクホークス
#阿蘇ボルケーノトレイル
#根子岳
#牧野
#赤牛
#大観峰
#ツバメ
阿蘇皿山登山の後に
仙酔峡のミヤマキリシマを見に行って来ました♪
ミヤマキリシマは丁度見頃で一面ピンクの世界✨
めちゃめちゃ綺麗✨✨✨
こちらのミヤマキリシマは虫が全く付いてない🐛
朝に登った皿山は🐛の影響で花が咲いてなかったから残念だったけど、見れて良かった〜🫶🏻
ミヤマでひょっこり🤭
#仙酔峡
#ミヤマキリシマ満開
#阿蘇登山
#阿蘇観光
#阿蘇ミヤマキリシマ
#高岳
#根子岳
#バカ尾根ルート
5月 16

阿蘇皿山登山の後に
仙酔峡のミヤマキリシマを見に行って来ました♪
ミヤマキリシマは丁度見頃で一面ピンクの世界✨
めちゃめちゃ綺麗✨✨✨
こちらのミヤマキリシマは虫が全く付いてない🐛
朝に登った皿山は🐛の影響で花が咲いてなかったから残念だったけど、見れて良かった〜🫶🏻
ミヤマでひょっこり🤭
#仙酔峡
#ミヤマキリシマ満開
#阿蘇登山
#阿蘇観光
#阿蘇ミヤマキリシマ
#高岳
#根子岳
#バカ尾根ルート
九州の旅2日目⑥
阿蘇山、高岳、中岳、南岳へ
南岳(1496m)
.
.
.
南岳山頂〜😄👏て、あれ?
あれだけすれ違った人達は
何処に行ったんだ??
火口の方の登山口に下りて行ったんかな?
なわけで南岳貸切👍
ちょっと虫多いけど
此処の景色も最高✨
誰も来ないのでランチとゴロ寝😂
自撮りもしまくり😂
強風も吹くけどぽかぽか陽気で
丁度良い気温でした✨
.
.
.
#熊本県#九州#阿蘇山#南岳#山が好き#山#登山
#yamap55#山登り#山ガール#山スタグラム
#みんなの登山記#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい#私の山フォト
#山旅フォト#やますたぐらむ#絶景#根子岳
5月 16

九州の旅2日目⑥
阿蘇山、高岳、中岳、南岳へ
南岳(1496m)
.
.
.
南岳山頂〜😄👏て、あれ?
あれだけすれ違った人達は
何処に行ったんだ??
火口の方の登山口に下りて行ったんかな?
なわけで南岳貸切👍
ちょっと虫多いけど
此処の景色も最高✨
誰も来ないのでランチとゴロ寝😂
自撮りもしまくり😂
強風も吹くけどぽかぽか陽気で
丁度良い気温でした✨
.
.
.
#熊本県#九州#阿蘇山#南岳#山が好き#山#登山
#yamap55#山登り#山ガール#山スタグラム
#みんなの登山記#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい#私の山フォト
#山旅フォト#やますたぐらむ#絶景#根子岳
.
今年も始まりましたね、MK祭り🌺
阿蘇界隈をパトロールしたところ、
1→仙酔峡 見ごろ
2.3→根子岳 山頂付近 つぼみ咲き始め
4→烏帽子岳 まだまだこれから
という感じでした。
(2025.05.16現在)
今年はどんな景色が見れるかワクワクしますね☺️
2025.05.15
#仙酔峡 #根子岳 #烏帽子岳 #九州百名山 #熊本県 #阿蘇山 #阿蘇五岳
#ミヤマキリシマ #MK祭り#MK
#登山 #山登り #山歩き #アウトドア #山歩しよう #ソロ登山
#hiking #mountaineering #trekking #outdoors #mountains #landscape #hyakkeime
5月 16

.
今年も始まりましたね、MK祭り🌺
阿蘇界隈をパトロールしたところ、
1→仙酔峡 見ごろ
2.3→根子岳 山頂付近 つぼみ咲き始め
4→烏帽子岳 まだまだこれから
という感じでした。
(2025.05.16現在)
今年はどんな景色が見れるかワクワクしますね☺️
2025.05.15
#仙酔峡 #根子岳 #烏帽子岳 #九州百名山 #熊本県 #阿蘇山 #阿蘇五岳
#ミヤマキリシマ #MK祭り#MK
#登山 #山登り #山歩き #アウトドア #山歩しよう #ソロ登山
#hiking #mountaineering #trekking #outdoors #mountains #landscape #hyakkeime
阿蘇物語 浅緑と青空と 2
遠くに阿蘇の山々(根子岳と高岳)も望む、私のお気に入りの草原の風景です。 いと、爽やかな。
date 2025.5.13
loc 熊本県阿蘇市 ミルクロードより
#熊本県 #阿蘇 #阿蘇市 #my_aso #阿蘇写真部 #草原 #新緑 #浅緑 #根子岳 #高岳 #阿蘇山 #葉祥明 #そら #空 #青空 #bluesky #photo_japan #photo_travelers #zekkeipicture #sorakataphoto #wonderful_nature #wonderful_places #landscape #volcano #1x #1x_japan #tokyocameraclub #japan_photo_now #japan_photo #日本の風景
5月 14

阿蘇物語 浅緑と青空と 2
遠くに阿蘇の山々(根子岳と高岳)も望む、私のお気に入りの草原の風景です。 いと、爽やかな。
date 2025.5.13
loc 熊本県阿蘇市 ミルクロードより
#熊本県 #阿蘇 #阿蘇市 #my_aso #阿蘇写真部 #草原 #新緑 #浅緑 #根子岳 #高岳 #阿蘇山 #葉祥明 #そら #空 #青空 #bluesky #photo_japan #photo_travelers #zekkeipicture #sorakataphoto #wonderful_nature #wonderful_places #landscape #volcano #1x #1x_japan #tokyocameraclub #japan_photo_now #japan_photo #日本の風景
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
湿原ハイキング
国道406号の突き当たりのT字路手前の郵便局のある交差点を左に少し行った所に、菅平高原自然館を起点に1時間で歩ける湿原遊歩道・郷土の森コースもあります。
街道ハイキング
須坂からの国道406号の途中、仁礼宿から分岐して峰の原高原に至る旧大笹街道は、カラマツ林と石仏が有名です。
国天然記念物「的岩」
あずまや温泉からの四阿山登山道途中に、源頼朝が射った矢が刺さった跡と言われる穴の空いた岩があります。
キャンプ
菅平高原にはファミリーオートキャンプ場があります。小学生向けに夏休みにサマーキャンプ in 信州も開かれます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














