所在地 | 南信/富士見町・伊那市境界 |
---|---|
最高地点の標高 | 1955m(入笠山山頂) |
参考サイト |
https://www.fujimipanorama.com/summer/trekking/ (富士見パノラマリゾート) https://www.town.fujimi.lg.jp/kanko/walking_02.html (富士見町観光情報入笠山花百科散策コース) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/normal/3/23/1053.html |
現地ライブカメラ | https://www.fujimipanorama.com/summer/livecamera/ |
おすすめの季節 | 6月のスズランの時期がベスト。秋の紅葉も良い。冬も雪がない時かあってもスノーシューで登れて人気 |

「スズラン山」とも呼ばれる入笠湿原一帯は、80万株のスズランの群生が有名ですが、その他にもさまざまな高山植物が見られます。一方、入笠山は、子供でも30分ほどで登れ、山頂は、視界が良ければ360度のパノラマが見事です。
関東地方や中央道からのアクセスも良く、家族向きなので、メディアにも取り上げられて最近人気があります。また、「蝶の入笠」と呼ばれ、多くの種類の蝶が生息していることでも有名です。スズランや、他にも見所いっぱいの入笠高原は、おすすめのハイキングコースです。
入笠山というユニークな名前の由来は、山の形が冬に保存用に積み重ねて置かれる稲わらの束(ニョウ)の形に酷似しているからという説が最も有力ですが、他にも、編み笠に似ているからという説や、雨が多い場所なので「笠を持って入る」ところからという説もあります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道諏訪南ICから7分+ゴンドラリフト15分
- インターを出たら国道20号に出て甲府・東京方面に5分ほど走る。
- 富士見峠交差点を右折
- 山道を途中で右折し、「富士見パノラマ(スキー場)」駐車場に駐車(無料)
- ゴンドラリフト(往復1700円)に乗ってゴンドラ山頂駅まで登る
ゴンドラに乗らず、上記の山道を右折せず道なりに登り、途中「入笠山登山口」(沢入登山口)の駐車場に駐車して入笠湿原まで1時間歩くことも可能です(以前は、沢入登山口から御所平峠の登山口まで車で行けましたが、2006年からマイカー規制で行けなくなりました)。※西側の伊那や高遠からは、国道152号を北上し、杖突峠を右折して御所平峠の登山口まで車で登って来ることができますが、道はところどころ勾配が急で走りやすくはありません。
公共交通 シャトルバス+ゴンドラリフト
富士見駅から10分+15分
- 無料シャトルバス(1日1本)乗車。その後上記と同様、ゴンドラリフトで登る
コース案内
ゴンドラリフト山頂駅~入笠すずらん山野草公園・八ヶ岳展望台~入笠湿原(約25分)

ゴンドラを下りると右側に2009年にできた「入笠すずらん山野草公園」があり、ドイツスズランが20万本植えられていて、日本スズランより早い5月下旬~6月中旬頃に花が見られます。他にも4月下旬~5月上旬には5万本のカタクリの花が咲きます。山野草公園の奥に「八ヶ岳展望台」があり、「恋人の聖地」にも認定されています。
ゴンドラリフト山頂駅前まで戻り、左側に数分歩くと、元スキー場だった斜面にスズランの群生地があります。6月10日頃~6月末頃なら、100万本もの日本スズランが可憐な小さい白い花を付けていて、キンポウゲの黄色・クリンソウの赤色・白樺などの新緑ともマッチして目を楽しませてくれます。
そのまま進むと入笠湿原です。
入笠湿原~入笠山御所平峠登山口(約20分)

入笠湿原も、季節によりいろいろな花が咲きます。湿原の左側の木道を登ると、入笠湿原の終わりに山荘「山彦荘」があり、売店やトイレが利用できます。
山彦荘をすぎて10分ほど歩くと、舗装された道があり、その先に山小屋の「マナスル山荘」と、隣に別経営の天体観測と露天風呂が楽しめる宿「マナスル山荘天文館」があります。
その向かい側の駐車場の奥が登山口です。登山口の左手にも花畑があります。
入笠山登山口~入笠山山頂(約30分)

トイレがあるので必要なら用を済ませてから、いよいよ登り始めます。道は整備されていますが、勾配は最初はけっこう急なので、注意して、適宜休憩しながら登りましょう。所々高山植物が咲いています。15分ほど登ると、途中岩場のある「一般コース」と岩場を避ける「岩場迂回コース」に分岐します。どちらもカラマツ林になっていて、林を抜けると、山頂まですぐです。
山頂~首切清水~入笠湿原~ゴンドラリフト山頂駅(約1時間)

山頂は地面は小石で、木々はないので、天候次第で、八ヶ岳・南アルプス・富士山・諏訪湖・御岳山・乗鞍岳・美ヶ原・霧ヶ峰が見える360度の大パノラマです。
下りは、同じ道を戻って入笠山登山口から右に20分ほど歩いても行けますが、別ルートとして、「岩場迂回コース」の方に行き、そのまま真直ぐ行く裏登山道が眺望も良くおすすめです。途中「首切清水」という何とも物騒な名前の湧き水があります。裏登山道を下り終わり「首切登山口」から舗装道路手前で散策道を右に行き、15分ほど歩くと入笠湿原に戻ります。
入笠湿原からは、来た道と別の遊歩道を通るなどしてゴンドラリフト山頂駅に戻ります。
首切清水~大河原湿原(オプショナルコース、往復約40分)
首切清水からさらに車道を下ると入笠湿原より広い花畑、大河原湿原があります。

+α情報
スズランってどんな花?

名前通り鈴のような花を付けますが、蘭ではなくユリ科の植物です。日本原産のスズランとヨーロッパ原産のドイツスズランの2種類があり、入笠湿原に元から群生するスズランは日本のスズランです。日本のスズランは、山地や高原の草地に生え、普通に平地の花壇で見かけるドイツスズランより花は小さく花茎も低いですが、その分可愛らしく見えます。
湿原より高台にある「入笠すずらん山野草公園」でドイツスズランが見られます。
入笠山~入笠湿原の公式新着情報
毎年恒例になりつつある入笠山へ
スズランは終わってしまったがアヤメが最盛期を迎えていました
気温は高めでしたが風が程よく吹いてたので、快適に山行を行う事ができました。
#入笠山
#ハイキング
#富士見パノラマリゾート
#アヤメ
6月 30

毎年恒例になりつつある入笠山へ
スズランは終わってしまったがアヤメが最盛期を迎えていました
気温は高めでしたが風が程よく吹いてたので、快適に山行を行う事ができました。
#入笠山
#ハイキング
#富士見パノラマリゾート
#アヤメ
#入笠山 登頂
1955m
#大阿原湿原 や #入笠湿原
#高山植物 が楽しめる登山でした
#yamap #yamap55 #山スタグラム #春登山 #みんなの登山記 #ヤマレコ #mountains #climbing #trekking #好山病 #登山女子 #入笠山 #長野県
6月 30

#入笠山 登頂
1955m
#大阿原湿原 や #入笠湿原
#高山植物 が楽しめる登山でした
#yamap #yamap55 #山スタグラム #春登山 #みんなの登山記 #ヤマレコ #mountains #climbing #trekking #好山病 #登山女子 #入笠山 #長野県
#べるが
#べるが尾白の森キャンプ場
#camping
#登山
#親子登山
#子連れ登山
#mountainclimbing
#入笠山
#富士見パノラマリゾート
#thenorthface
#montbell
#入笠すずらん山野草公園
#八ヶ岳
6月 30

#べるが
#べるが尾白の森キャンプ場
#camping
#登山
#親子登山
#子連れ登山
#mountainclimbing
#入笠山
#富士見パノラマリゾート
#thenorthface
#montbell
#入笠すずらん山野草公園
#八ヶ岳
7月営業日のお知らせ☀️
\こんばんは♪ゆめひろばのジャムおじさんです!/
それにしても、梅雨明けはまだですか?
もうすでに、夏バテ気味です🥵
だがしかし…
今月は夏休み🌻も始まり
富士見町『OKKOH』もあります🏮
ベーカリージャムも5年目に突入👀
夏バテ🥵なんて言っていられない💪
そういえば…
暑くなると色んな"ぱん屋さん"では、
ぱんを冷やしはじめます🧊
暑くて"ぱん"なんて食べたくなーい
と言われないように、美味しく食べてもらえるように😋
明日から7月☀️
どんなぱんを作ろうかな?
オッコーはなにしようかな?
色々楽しみな夏がやって来ます☀️☀️☀️☀️☀️
————————————————————————☀️
#7月 #梅雨明けはまだですか
#冷やしパンはじめました
#ベーカリージャム #BakeryJam
#国産小麦100% #添加物不使用 #てんさい糖
#焼き立てパン #パン屋巡り
#長野県 #富士見町 #富士見高原 #北杜市 #小淵沢
#八ヶ岳 #入笠山 #富士見パノラマリゾート #富士見高原リゾー
6月 30

7月営業日のお知らせ☀️
\こんばんは♪ゆめひろばのジャムおじさんです!/
それにしても、梅雨明けはまだですか?
もうすでに、夏バテ気味です🥵
だがしかし…
今月は夏休み🌻も始まり
富士見町『OKKOH』もあります🏮
ベーカリージャムも5年目に突入👀
夏バテ🥵なんて言っていられない💪
そういえば…
暑くなると色んな"ぱん屋さん"では、
ぱんを冷やしはじめます🧊
暑くて"ぱん"なんて食べたくなーい
と言われないように、美味しく食べてもらえるように😋
明日から7月☀️
どんなぱんを作ろうかな?
オッコーはなにしようかな?
色々楽しみな夏がやって来ます☀️☀️☀️☀️☀️
————————————————————————☀️
#7月 #梅雨明けはまだですか
#冷やしパンはじめました
#ベーカリージャム #BakeryJam
#国産小麦100% #添加物不使用 #てんさい糖
#焼き立てパン #パン屋巡り
#長野県 #富士見町 #富士見高原 #北杜市 #小淵沢
#八ヶ岳 #入笠山 #富士見パノラマリゾート #富士見高原リゾー
大して登ってないのに、ちゃんと登った感のある雰囲気の山頂。360度の眺望とアルプスの山々が見える喜び。山はやっぱり美しい。生きていてよかったと絶景を見る度に思う。
・
・
ここ数年、なんかだるくて行く気になれなかった山。やっと行きたいと思えるようになりました。ソロでアルプスに行けるように少しずつ鍛えようと思います。
・
・
・
そして、至るところに咲く高山植物。僕の夏休みのような、昔の夏休みのようなそんな雰囲気がある入笠山。登り甲斐はなくても満足できる山。また必ず行きたい。
・
・
・
2025.6 入笠山
・
#入笠山 #入笠湿原 #高山植物 #南アルプス #日本三百名山 #三百名山 #山が好きな人とつながりたい #自然が教えてくれること #登山好きと繋がりたい #登山記me #登山記録 #ソロハイク #日本の景色 #山がすき #富士見パノラマリゾート
6月 30

大して登ってないのに、ちゃんと登った感のある雰囲気の山頂。360度の眺望とアルプスの山々が見える喜び。山はやっぱり美しい。生きていてよかったと絶景を見る度に思う。
・
・
ここ数年、なんかだるくて行く気になれなかった山。やっと行きたいと思えるようになりました。ソロでアルプスに行けるように少しずつ鍛えようと思います。
・
・
・
そして、至るところに咲く高山植物。僕の夏休みのような、昔の夏休みのようなそんな雰囲気がある入笠山。登り甲斐はなくても満足できる山。また必ず行きたい。
・
・
・
2025.6 入笠山
・
#入笠山 #入笠湿原 #高山植物 #南アルプス #日本三百名山 #三百名山 #山が好きな人とつながりたい #自然が教えてくれること #登山好きと繋がりたい #登山記me #登山記録 #ソロハイク #日本の景色 #山がすき #富士見パノラマリゾート
入笠山へ。軽ならば舗装林道ならば躊躇なく入って行ける。千代田湖経由でオール舗装、但し道幅は狭くて路面に凹凸があるのでその点は注意⚠️この時期は富士見迄時間帯で通行規制がかかるから夕方狙いで。
#スペーシアギア
#mk54s
#入笠山
#千代田湖
#林道
6月 30

入笠山へ。軽ならば舗装林道ならば躊躇なく入って行ける。千代田湖経由でオール舗装、但し道幅は狭くて路面に凹凸があるのでその点は注意⚠️この時期は富士見迄時間帯で通行規制がかかるから夕方狙いで。
#スペーシアギア
#mk54s
#入笠山
#千代田湖
#林道
#お山歩
#入笠山
#すずらん
*
6月のお山歩𓀙•*¨*•.¸¸♬︎
入笠山登山編
すずらん自生地や入笠湿原、お花畑などのんびり歩けて気持ち良い場所を抜けていくと登山道へと入っていきます
木々の間から溢れる日差しも気持ちよく
360°展望のひらけてる山頂からの眺めは最高で✧︎*。
気持ち良いお山でした✧︎*。
*
pic1-5
すずらん自生地
木道が美しい✧︎*。
pic6-7
入笠山山頂
#八ヶ岳 や
南・北・中央アルプスと360°の展望が素晴らしい
pic8-11
#八ヶ岳展望台 より
本当に八ヶ岳が綺麗に見えました✧︎*。
pic12-13
#入笠湿原 はお花の宝庫でした
湿原から見える山彦荘も良きでした
pic14-16
湿原・お花畑を抜けると本格的な登山道へと道が様変わりでした
が、難しいところはなく楽しく歩けました
pic17
ゴンドラを利用したので初心者でも安心のお山
pic18
あまりの景色の良さについつい写真も増えるꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)
pic19-20
お楽しみの
#下山メシ
茅野市の
#ウッドマンプラス さんで
#蓼科牛 のステーキに舌鼓
めちゃうまでしたぁ(๑•ڡ•)♡︎
そして…長野のお楽しみ
#牛乳パン はお約束(♡︎´艸`)
*
⭐︎お山歩きの詳細は
#YAMAP にて
軌跡はストーリーズにて(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
*
#ハイキング#お山歩#登山
#YAMAP
#長野#富士見町
#入笠山
#富士見パノラマリゾート
#日本すずらん
#すずらん
*
#お写んぽ
#キリトリセカイ
#誰かに見せたい風景
*
#noriお山歩
*
𖦞 2025.6.21𖦞
6月 30

#お山歩
#入笠山
#すずらん
*
6月のお山歩𓀙•*¨*•.¸¸♬︎
入笠山登山編
すずらん自生地や入笠湿原、お花畑などのんびり歩けて気持ち良い場所を抜けていくと登山道へと入っていきます
木々の間から溢れる日差しも気持ちよく
360°展望のひらけてる山頂からの眺めは最高で✧︎*。
気持ち良いお山でした✧︎*。
*
pic1-5
すずらん自生地
木道が美しい✧︎*。
pic6-7
入笠山山頂
#八ヶ岳 や
南・北・中央アルプスと360°の展望が素晴らしい
pic8-11
#八ヶ岳展望台 より
本当に八ヶ岳が綺麗に見えました✧︎*。
pic12-13
#入笠湿原 はお花の宝庫でした
湿原から見える山彦荘も良きでした
pic14-16
湿原・お花畑を抜けると本格的な登山道へと道が様変わりでした
が、難しいところはなく楽しく歩けました
pic17
ゴンドラを利用したので初心者でも安心のお山
pic18
あまりの景色の良さについつい写真も増えるꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)
pic19-20
お楽しみの
#下山メシ
茅野市の
#ウッドマンプラス さんで
#蓼科牛 のステーキに舌鼓
めちゃうまでしたぁ(๑•ڡ•)♡︎
そして…長野のお楽しみ
#牛乳パン はお約束(♡︎´艸`)
*
⭐︎お山歩きの詳細は
#YAMAP にて
軌跡はストーリーズにて(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
*
#ハイキング#お山歩#登山
#YAMAP
#長野#富士見町
#入笠山
#富士見パノラマリゾート
#日本すずらん
#すずらん
*
#お写んぽ
#キリトリセカイ
#誰かに見せたい風景
*
#noriお山歩
*
𖦞 2025.6.21𖦞
入笠山のニッコウキスゲです。
緑色と黄色のコントラストは夏が来た〜っていう感じですね。まだ6月ですが…😅
撮影日∶2025年6月13日
#入笠山#富士見パノラマリゾート#長野県#富士見町#ニッコウキスゲ#花撮影#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#ファインダー越しの世界#誰かに見てもらいたい景色
#Mt.Nyukasayama#Fujimi_Panorama_Resort
#Nagano_prefecture#Fujimi_town# Daylily
#flowerphotography#superb_view#art_of_japan#lovers_nippon#Japan_of_insta#bestphoto_japan#photo_shorttrip#instagramjapan
6月 30

入笠山のニッコウキスゲです。
緑色と黄色のコントラストは夏が来た〜っていう感じですね。まだ6月ですが…😅
撮影日∶2025年6月13日
#入笠山#富士見パノラマリゾート#長野県#富士見町#ニッコウキスゲ#花撮影#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#ファインダー越しの世界#誰かに見てもらいたい景色
#Mt.Nyukasayama#Fujimi_Panorama_Resort
#Nagano_prefecture#Fujimi_town# Daylily
#flowerphotography#superb_view#art_of_japan#lovers_nippon#Japan_of_insta#bestphoto_japan#photo_shorttrip#instagramjapan
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
ペンション ジョバンニの小屋
諏訪南ICから入笠山とは逆に10kmほど走ると原村のペンション街です。「ジョバンニの小屋」は、その一画にある本格的なログハウスのペンションです。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の主人公にちなんだ名前で、木の香りと宮沢賢治の本と、周囲の自然環境の中でメルヘンチックな時間が過ごせます。
ヒュッテ ロアジ
素泊まり3000円~の値段で泊まれるロッジです。夕食は近くの好きなお店に行き、温泉に寄って来て、シンプルに安く泊まりたい方にお薦め。建物は赤レンガの洋館。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処













