所在地 | 北信/千曲市八幡姨捨 |
---|---|
最高地点の標高 | 約550m |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/154/111328/10days.html |
現地ライブカメラ | https://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/douroinfo/ (国道事務所(「千曲市粟佐」のライブカメラが姨捨に近いです)) |
おすすめの季節 | 一年中OK。田に水のある春~初夏と刈入れ前の秋が良い |
姨捨の棚田は、千曲川を見下ろす斜面に田が広がる美しい光景、「田毎の月」で古くから知られる名月スポット、姨捨伝説に由来する地名で有名です。2020年には日本遺産にも認定されました。
棚田の間の道を歩いて長楽寺や「四十八枚田」に至る散策コースは、短いですが、アップダウンもあり、誰でも楽しく歩けて適度な運動になるハイキングコースです。
姨捨の棚田の説明は、農と食のスポット - 姨捨の棚田のページをお読みください。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道姨捨SAスマートICから5分
- スマートインターを出て、かなり狭い道を標識に従い右手に登る
- 風情のあるJR姥捨駅を右手に見ながら通り過ぎ、上田方面の標識に従い右へ下る
- つづれ折りの道を下り、姨捨観光会館や長楽寺を過ぎ、「四十八枚田」から少し下った右側の標識に従って入り、道の脇に駐車
※姨捨SAスマートインター(ETC専用)は、出口は松本→長野方面のみ・入口は長野→松本方面のみなのでご注意ください。
更埴ICから15分
- インターを出て、国道18号上田方面に右折
- 「打沢」交差点を右折し、千曲川を渡り、信号を左折して登る
- 「四十八枚田」の手前、左の標識に従って入り、道の脇に駐車
公共交通 徒歩
姨捨駅から20分
- 姥捨駅から、標識に従って徒歩で下る。または、姨捨駅や屋代駅より千曲市内循環バス姨捨線(めいげつ号)「公民館下」下車徒歩すぐ
コース案内
遊歩道入り口~あずまや(約20分)

遊歩道の入り口には、標識と姨捨の棚田について書いた解説板があります。その左の道を棚田のほうに入って行きます。やがて右側に登りますが、棚田だけあってけっこう急な勾配です。この勾配で農作業をするのは大変でしょう。
棚田の間の道を登ると左手の小高い丘にあずまやがあるので休憩します。千曲川とその向こうに、あんずの里などの千曲市街と長野市街、いわゆる「善光寺平」の眺望が美しく見えます。
あずまや~姨捨駅(オプショナルコース、約30分)
あずまやから引き返し、「姪石園」の建物を右手に見ながら左側に折れると、道は林の中に入り、林を抜けると長楽寺があります。長楽寺は、月の名所として松尾芭蕉を始め、多くの文人歌人が訪れたところで、芭蕉の「おもかげや姨ひとりなく月の友」など句碑や歌碑がたくさん立ち並んでいます。手前に、その名も「月見堂」という風情のあるかやぶき屋根のお堂があります。
長楽寺~四十八枚田~遊歩道入り口(約15分)

長楽寺の下の車道を5分ほど下ると、左に「四十八枚田」の看板があります。四十八枚田は、西行法師が阿弥陀の四十八願にちなんで名づけたと伝えられ、1反歩(=300坪)を48枚に分けた棚田で、田に水のある春にその1枚1枚に月が映る美しい光景が古来から「田毎の月」と呼ばれてきました。
四十八枚田を右に見ながら周回して車道に出て少し登ると、出発点に戻ります。

#長野 #姨捨の棚田 #棗 #線路は続くよどこまでも #千曲市 #スマホで撮る私の世界
長野旅行の写真その2。
黄金に輝く棚田がみたかったけど、一足遅かったみたい。ボランティアガイドのおばさんおじさんから棗をもらった。生の棗ははじめまして食べた。スカスカのりんごみたいな味。
10月 16

𓅿𓅿𓅿
9月にリフレッシュ旅行に行ってきました🚗
𝙸𝙽長野〜!
安曇野→戸倉上山田♨→蓼科→親湯♨→佐久
1日目は私が行ってみたかった
ディープな温泉地、戸倉上山田♨
ほんとにディープすぎてw
大人旅にオススメします笑
温泉は最っ高だった!!!
ぜんちゃんも本格的な射的に大興奮!
2日目は、ジブリの世界に
迷い込んだようなレストランへ
ハンバーグ美味しすぎた🥺✨
そして、親湯温泉に宿泊♨
(落ち着いた大人の隠れ家的な旅館でした😌モダン)
3日目は、蓼科湖でソフトクリーム🍦食べて
パパが大好きな佐久へ
カフェ行ったりお世話になってる農家さん行ったり
夜は、お誕生日をお祝いしてもらいました💐
(だんだんと年齢が分からなくなってきたw)
最近なかなかインスタ更新できず🥲
来週からお仕事が繁忙期に突入!
体調管理しっかりして頑張るぞ💪
#長野 #長野旅行 #アルプスあづみの公園
#コスモス #姨捨の棚田 #戸倉上山田温泉
#親湯温泉 #蓼科湖
10月 16

🌾 姨捨の棚田 🌾
特急しなの から見ることができます(途中ゆっくり走ってくれます)。姨捨駅からの景観は「JR三大車窓」のひとつに数えられる。残念ながら 特急しなの は姨捨駅には止まりませんが... 😎
ちなみに写真には棚田は写っておりませぬ。
#姨捨棚田 #姨捨の棚田 #特急しなの
#freebird #lynyrdskynyrd
10月 16

姨捨棚田 〜長野県〜
姨捨の棚田は一級河川である千曲川や、善光寺平と呼ばれる長野市を中心とした盆地を臨む標高460m~560mに、階段状の水田が約2,000枚に渡り広がっています。
まもなく稲刈りのこの時期、日が沈む直前にスイッチバックで知られる姨捨駅で下車して、棚田から望む暮れゆく千曲市の様子を撮りました。
#姨捨
#姨捨の棚田
#姨捨棚田
#棚田
#千曲市
#棚田の風景
#棚田の風景
#長野県
#山梨観光
#長野の風景
#日本
#日本の絶景
#日本の風景
#旅行好きな人と繋がりたい
#旅行記
#旅行写真
#絶景スポット
#絶景好きな人と繋がりたい
#旅好き
#japantrip
#japan_focus
#japanphoto
#recotori
#retrip_news
#histrip_japan
#tabippo
#japantravelphoto
9月 9

#姨捨駅 #姨捨の棚田 #聖湖
#ランドナー#ランドナーのある風景
#randonneur #randonneuring #randonneurbike #randonneuse
#グランボア#grandbois #cyclesgrandbois
#アイズバイシクル #isbicycle
#東叡#東叡ランドナー#トーエイ#toei#東社
#デモンタ #デモンタブル
#cyclo #cyclorandonneur #cyclotourisme
#エクタープロトン
8月 28

#姨捨の棚田
猛暑に負けず今年もいいお米が実りそう🌾
#お写んぽ #旅行記 #旅行すきな人と繋がりたい #姨捨駅 #naganocameraclub #しあわせ信州 #千曲市 #長野のいいところ #おうちでながの #japantravel #naturelovers #旅先が見つかるハッシュタグ #展望台からの景色 #田んぼの真ん中 #田んぼ #日本遺産 #日本の棚田百選 #旅先が見つかるハッシュタグ
8月 15

優しい感じに加工してみた🫧
.
6月28日.千曲市.姨捨の棚田🌾
.
.
.
.
______________________________
#姨捨 #姨捨の棚田 #長野県 #長野市
#棚田 #水鏡 #リフレクション #しあわせ信州 #長野の車窓から #長野のいいところ #日本の風景
#watermirror #riflection #nagano #nagano_japan #japan #japanesealps #nicescenery #niceview #sceneryofjapan #landscapeofjapan #japanesescenery #japaneselandscape #beautifuljapan #photographers #naganocameraclub
6月 28

姨捨の棚田や
周辺で行われるイベント
信州さらしな・おばすて観月祭 全国俳句大会(9~10月) |
棚田のオーナーになり、田植え~稲刈りを行い、収穫したお米を食べて、棚田の保全にも協力するおばすて棚田貸します制度もあります。 |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
食事処
アクセス途中のおばすて観光会館(2021年に「日本遺産センター」にリニューアル予定)の「楽月庵」でそばや山菜料理などが食べられ、そば打ち体験(要予約)もできます。
あんず祭りのページもご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














