所在地 | 北信/長野市南部 |
---|---|
最高地点の標高 | 411m(妻女山展望台) |
参考サイト |
「風林火山」特設サイトアーカイブ:https://www.nagano-cvb.or.jp/furinkazan/shiseki/index.php.html |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/144/17489/10days.html (松代の天気) |
現地ライブカメラ | https://nagano-city.com |
おすすめの季節 | 一年中可能。秋は紅葉が美しい |
長野市の南にある妻女山は、井上靖の小説で2007年のNHK大河ドラマ「風林火山」でも取り上げられている「川中島の合戦」で上杉謙信が陣を敷いた山と言われています。確かに、ここからなら武田側の陣地の松代・川中島・千曲川などが一望できます。車で上まで登れますが、道が狭いし、麓から歩いて15分ほど登るのもいいものです。
有名な武田信玄と上杉謙信の一騎討ちの像がある川中島古戦場は、千曲川を渡って長野市街地に向かう途中にある八幡原史跡公園の一部です。平地で、あまり広くないですが、川中島の合戦の史跡としてセットで紹介します。妻女山からは主に車道を10km歩くことになるので、自転車か車で移動することにします。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道長野ICか更埴ICから5分
- インターを出たら国道403号を西に進み高速道路の下をくぐる手前の細い道を左折(更埴ICからは逆に東に走って右折)
- または、皆神山・松代大本営象山地下壕へのアクセスと同様に、松代に駐車して無料のレンタサイクルを借りて同様に国道403号を西に走って高速道路の下を左折
- 突き当たりの清野小学校の前を右に曲がると、妻女山への登り口の看板があり、車は駐車できるスペースなどに停める。自転車は鳥居のある登り口の横に停める
※大河ドラマの放映後で訪れる人が多かった時は大型バスの駐車場もありましたが、今はなくなったようで、登山道も荒れ気味です。西側の国道403号側から車道を登る方法もあります。
長野ICから車数分+レンタサイクル約15分
公共交通 バス+レンタサイクル
長野駅から30分+約15分
- アルピコ交通川中島バス「古戦場経由松代行」または「金井山線」で、「松代駅」下車。松代駅からはレンタサイクルで上記同様
※「松代駅」という名前は、2012年まで長野電鉄が走っていた名残です。
コース案内
登り口~妻女山展望台(約15分)

古びた鳥居をくぐって登ります。高速道路が近いため、車の音がうるさいのが残念です。ほぼ直線的に10分ほど登ると妻女山の神社と展望台が見えて来ます。
神社(松代招魂社)は、明治維新時の戊辰戦争に出兵した松代藩の犠牲者を奉っていて、4月には桜が美しく咲きます。その奥に、小高い場所と、さらに大河ドラマ「風林火山」時に観光客増を予想して整備された展望台があります。
妻女山展望台(~妻女山山頂など オプショナル)~登り口(約10分)~川中島古戦場(八幡原史跡公園)(自転車約45分)

展望台からは、川中島の合戦の舞台が一望でき、上杉謙信が陣を敷いたのが実感できます。右手に、山本勘助が築城した海津城(松代城)の城趾など武田側の陣地だった松代地区が、左手には茶臼山、正面に千曲川と川中島、奥に飯縄山が見えます。
神社の左側の奥に、登る道があり、古墳のある妻女山の山頂や、松代の象山まで歩けるようです。ところどころ「アンズの里ハイキングコース」の標識がありますが、今ではあまり整備されていず、熊が出ることがあるようです。
元来た道を下り、八幡原史跡公園に自転車か車で移動します。
八幡原史跡公園周回(約15分)

川中島古戦場の八幡原史跡公園は、松代と長野市街の間の道路の右側にあります。謙信と信玄が主人公の’69年のNHK大河ドラマ「天と地と」の時に建立された川中島の合戦の信玄・謙信一騎討ちの像と、その奥に長野市博物館があります。博物館の前の池も美しいです。信玄・謙信一騎討ちの像の横には両軍の戦死者を平等に葬い、後に謙信が「敵に塩を送る」エピソードの元になった首塚もあります。

【 #上杉謙信公 もご覧になったあろうで妻女山からの眺望】
地元のメンツで楽しみにしていたスノボトリップは、気温高過ぎでのコンディション悪化のため、2本滑って切り上げになり、その後は信州の歴史探訪へ🚶
尊敬する上杉謙信公の足跡を追いました!
上杉謙信公の家臣で私の氏と同じ #甘粕近江守景家公 にもお会いできました😭
#川中島古戦場 ・#長野市立博物館 (長野市)
#妻女山 (長野市)
#象山地下壕 (長野市)
#あまかす和彦 #藤沢市議会議員 #自民党 #theliberaldemocraticparty #LDP #自由民主無所属の会 #常在戦場 #2期目 #知行合一 #感謝の心 #笑顔 #スノボトリップ #信州歴史探訪 #妻女山
3月 27

【 #上杉謙信公 もご覧になったあろうで妻女山からの眺望】
地元のメンツで楽しみにしていたスノボトリップは、気温高過ぎでのコンディション悪化のため、2本滑って切り上げになり、その後は信州の歴史探訪へ🚶
尊敬する上杉謙信公の足跡を追いました!
上杉謙信公の家臣で私の氏と同じ #甘粕近江守景家公 にもお会いできました😭
#川中島古戦場 ・#長野市立博物館 (長野市)
#妻女山 (長野市)
#象山地下壕 (長野市)
#あまかす和彦 #藤沢市議会議員 #自民党 #theliberaldemocraticparty #LDP #自由民主無所属の会 #常在戦場 #2期目 #知行合一 #感謝の心 #笑顔 #スノボトリップ #信州歴史探訪 #妻女山
バイクシーズンイン
#長野市 #川中島の合戦 #上杉謙信 #武田信玄 #妻女山 #妻女山展望台 #佐久市 #浅間山 #バイク #オートバイ #モーターサイクル #motorcycle #kawasaki #カワサキ #streetfighter #ストリートファイター #バイクのある風景 #カメラ #写真 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #leica #leicam11 #レンジファインダー #レンジファインダーカメラ #レンジファインダー越しの私の世界 #スナップ #スナップ写真 #マニュアルフォーカス
3月 23

バイクシーズンイン
#長野市 #川中島の合戦 #上杉謙信 #武田信玄 #妻女山 #妻女山展望台 #佐久市 #浅間山 #バイク #オートバイ #モーターサイクル #motorcycle #kawasaki #カワサキ #streetfighter #ストリートファイター #バイクのある風景 #カメラ #写真 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #leica #leicam11 #レンジファインダー #レンジファインダーカメラ #レンジファインダー越しの私の世界 #スナップ #スナップ写真 #マニュアルフォーカス
妻女山(2025.1.25)
妻女山散策路入口⇄妻女山
さくっといける里山へ
川中島の合戦の際に、上杉謙信が陣を設けた山だそう。武田側の山本勘助が啄木鳥の戦法で挑むも、上杉軍に見破られ失敗したそうです。
というのは、名探偵コナンのお話での受け売りで、事件現場となった山でもあります。
散策路入口や道には地元の学校が作ったであろう看板や椅子が置かれていました。
そして山頂の展望台からは川中島平が一望できました。
#妻女山 #里山
#川中島の戦い #啄木鳥の戦法 #上杉謙信 #武田信玄 #山本勘助 #名探偵コナン
#青空
2月 2

妻女山(2025.1.25)
妻女山散策路入口⇄妻女山
さくっといける里山へ
川中島の合戦の際に、上杉謙信が陣を設けた山だそう。武田側の山本勘助が啄木鳥の戦法で挑むも、上杉軍に見破られ失敗したそうです。
というのは、名探偵コナンのお話での受け売りで、事件現場となった山でもあります。
散策路入口や道には地元の学校が作ったであろう看板や椅子が置かれていました。
そして山頂の展望台からは川中島平が一望できました。
#妻女山 #里山
#川中島の戦い #啄木鳥の戦法 #上杉謙信 #武田信玄 #山本勘助 #名探偵コナン
#青空
昨日の定休日はいい天気だったので近所をサイクリング🚴
河川敷を走って妻女山に登りました。良い景色でした。
距離としては大した事ないですが、久々のサイクリングに満足。
屋代線の廃線跡とD51も見つけて大満足。
本日も10:00~19:00で営業中です。
ご来店お待ちしております!
#長野県
#長野市
#自転車
#自転車修理屋さん
#hibicycle #trekcheckpoint #妻女山 #d51 #d51921
1月 23

昨日の定休日はいい天気だったので近所をサイクリング🚴
河川敷を走って妻女山に登りました。良い景色でした。
距離としては大した事ないですが、久々のサイクリングに満足。
屋代線の廃線跡とD51も見つけて大満足。
本日も10:00~19:00で営業中です。
ご来店お待ちしております!
#長野県
#長野市
#自転車
#自転車修理屋さん
#hibicycle #trekcheckpoint #妻女山 #d51 #d51921
家を出てすぐ東側を向いた時のグーグルマップの写真。左側が尼厳(あまかざり)山で右が奇妙山。武田信玄の家臣となった真田幸隆は重要な軍事拠点である尼厳山城を攻略した。これにより武田は広大な善光寺平に拠点を置けるようになり、越後の上杉謙信と対立することとなった。
大河ドラマ「風林火山」では真田幸隆役を佐々木蔵之介が演じていた。真田昌幸の父で六文銭の家紋を知らしめた人。
長野市には70程の山城があるが、歴史的に大きく動くきっかけとなった山城がここにある。歴史を知らないと何でもないような山に見える。地元の人もただの山だと思ってる人がほとんどだと思う。あの上杉謙信が13000人の陣を構えた妻女(さいじょ)山すら知らない人が多い。
東条側コース①のスタート地点まで家から500m程なので歩いていけるが、所要時間が片道1時間40分だと散歩感覚では行けないな。急な斜面もあるそうだし。行くなら冬かな?この辺クマの目撃情報あるし、カモシカ、イノシシもいる。葉っぱが落ちて視界が良い、クマのいない冬がベストかと思う。
尼厳(あまかざり)山が歴史的にどこで出てくるかを年表式にしてみた。
1548年
上田原(長野県上田市)で武田側8000人、村上側5000人の兵力で合戦。武田軍敗れる。合戦の際に真田幸隆が先陣を願い出るが退けられる。
1550年
武田信玄が村上氏の属城・砥石城(上田市)を攻める。武田側7000人、村上側わずか500人の兵力も、武田は1000人の戦死者を出し負ける。
1551年
真田幸隆が村上勢の武将を調略し、わずか1日で砥石城を落城させる。以後、砥石城は真田の城となる。
1553年
村上氏は次第に形勢が不利となり、居城である葛尾城(坂城町)を捨て、長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後国に落ち延びた。
1556年
真田幸隆が尼巌山(あまかざりやま)にある東条氏(村上氏側の将)の尼巌城を攻略。東条氏は越後上杉氏を頼って落ちていった。この際に高坂弾正(高坂昌信、春日虎綱)の援軍もあった。小県から地蔵峠をこえて川中島にでる道を確保した。
※川中島の合戦の際も、真田は「真田の里」から直接通じる地蔵峠越えの山道ルートを利用した。
1559年
武田信玄の命で山本勘助が松代城を築城。初代城主は高坂弾正。
#尼厳山
#妻女山
#真田幸隆
#地蔵峠
#川中島
#山本勘助
#風林火山
11月 17

家を出てすぐ東側を向いた時のグーグルマップの写真。左側が尼厳(あまかざり)山で右が奇妙山。武田信玄の家臣となった真田幸隆は重要な軍事拠点である尼厳山城を攻略した。これにより武田は広大な善光寺平に拠点を置けるようになり、越後の上杉謙信と対立することとなった。
大河ドラマ「風林火山」では真田幸隆役を佐々木蔵之介が演じていた。真田昌幸の父で六文銭の家紋を知らしめた人。
長野市には70程の山城があるが、歴史的に大きく動くきっかけとなった山城がここにある。歴史を知らないと何でもないような山に見える。地元の人もただの山だと思ってる人がほとんどだと思う。あの上杉謙信が13000人の陣を構えた妻女(さいじょ)山すら知らない人が多い。
東条側コース①のスタート地点まで家から500m程なので歩いていけるが、所要時間が片道1時間40分だと散歩感覚では行けないな。急な斜面もあるそうだし。行くなら冬かな?この辺クマの目撃情報あるし、カモシカ、イノシシもいる。葉っぱが落ちて視界が良い、クマのいない冬がベストかと思う。
尼厳(あまかざり)山が歴史的にどこで出てくるかを年表式にしてみた。
1548年
上田原(長野県上田市)で武田側8000人、村上側5000人の兵力で合戦。武田軍敗れる。合戦の際に真田幸隆が先陣を願い出るが退けられる。
1550年
武田信玄が村上氏の属城・砥石城(上田市)を攻める。武田側7000人、村上側わずか500人の兵力も、武田は1000人の戦死者を出し負ける。
1551年
真田幸隆が村上勢の武将を調略し、わずか1日で砥石城を落城させる。以後、砥石城は真田の城となる。
1553年
村上氏は次第に形勢が不利となり、居城である葛尾城(坂城町)を捨て、長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後国に落ち延びた。
1556年
真田幸隆が尼巌山(あまかざりやま)にある東条氏(村上氏側の将)の尼巌城を攻略。東条氏は越後上杉氏を頼って落ちていった。この際に高坂弾正(高坂昌信、春日虎綱)の援軍もあった。小県から地蔵峠をこえて川中島にでる道を確保した。
※川中島の合戦の際も、真田は「真田の里」から直接通じる地蔵峠越えの山道ルートを利用した。
1559年
武田信玄の命で山本勘助が松代城を築城。初代城主は高坂弾正。
#尼厳山
#妻女山
#真田幸隆
#地蔵峠
#川中島
#山本勘助
#風林火山
妻女山に登ってみました😃第4次川中島の戦いで上杉軍の陣所になってた場所です😃上杉軍になった気分です😅眼下には武田軍の拠点や川中島古戦場が見下ろせました😲
#妻女山
#上杉軍の陣所
#川中島古戦場ゆかりの地
11月 8

妻女山に登ってみました😃第4次川中島の戦いで上杉軍の陣所になってた場所です😃上杉軍になった気分です😅眼下には武田軍の拠点や川中島古戦場が見下ろせました😲
#妻女山
#上杉軍の陣所
#川中島古戦場ゆかりの地
#わっちゃんバーガー自販機 🍔です
一昨日10/26
今期で閉校となる清野小学校の式典🏫
荻原健司市長はじめ
昭和1桁生まれから
つい最近の卒業生まで
沢山の人が参加
あちこちでプチ同窓会
遠い過去の記憶も皆で持ち寄り繋ぎ合わせれば一瞬であの頃が蘇る場所🏫
最後の22名全校生徒達が用意してくれた
素敵な品と素敵な時間✨
雨上がりの磨いた自販機と清野かるた🤳✨
『わ』わすれまい妻女のふもと我が母校
#ハンバーガー自販機 #わっちゃんバーガー #長野市 #昭和レトロ #松代町 #長野市松代町 #長野私立清野小学校 #清野小学校 #松井須磨子 #信州プロレス #妻女山 #川中島の合戦場 #武田信玄 #上杉謙信 #真田 #閉校式典 #荻原健司 市長 閉校後の清野小学校が新たな集いの場になりますように
10月 28

#わっちゃんバーガー自販機 🍔です
一昨日10/26
今期で閉校となる清野小学校の式典🏫
荻原健司市長はじめ
昭和1桁生まれから
つい最近の卒業生まで
沢山の人が参加
あちこちでプチ同窓会
遠い過去の記憶も皆で持ち寄り繋ぎ合わせれば一瞬であの頃が蘇る場所🏫
最後の22名全校生徒達が用意してくれた
素敵な品と素敵な時間✨
雨上がりの磨いた自販機と清野かるた🤳✨
『わ』わすれまい妻女のふもと我が母校
#ハンバーガー自販機 #わっちゃんバーガー #長野市 #昭和レトロ #松代町 #長野市松代町 #長野私立清野小学校 #清野小学校 #松井須磨子 #信州プロレス #妻女山 #川中島の合戦場 #武田信玄 #上杉謙信 #真田 #閉校式典 #荻原健司 市長 閉校後の清野小学校が新たな集いの場になりますように
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
妻女山は、松代の観光スポット・温泉にも、千曲市の観光スポット・温泉にも近いです。
また、千曲川沿いの河川敷に、「風林火山」の主人公の軍師、山本勘助の墓もあります。
近くの宿
近くのお食事処














