所在地 | 北信/山ノ内町 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1900m(四十八池付近) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/150/67581/10days.html |
現地ライブカメラ | https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html |
おすすめの季節 | 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト |
志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県最大のスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中でも一番のお薦めが、神秘的なエメラルドグリーンの大沼池や高山植物の咲く四十八池まで歩く「池巡りコース」です。車道から離れて奥まで入るので、静かに自然の中のハイクを楽しめます。ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。
ここでは、ややアクセスのしやすい大沼池入口→大沼池→四十八池と歩き、硯川まで行くか大沼池入口に戻るコースをご紹介しますが、逆向きに硯川→四十八池→大沼池と歩き、大沼池入口に行くか硯川に戻るコースでもいいでしょう。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより約40分
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
- 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
- ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点を、一ノ瀬・高天が原・奥志賀高原方面へ直進
- トンネルを抜けて少し行くと、右側に駐車場とトイレがある
公共交通 バス
湯田中駅から約40分または長野駅から約1時間半
コース案内
大沼池ハイキングコース入口~大沼池池尻(約1時間)

トイレをすませ、トイレの奥から右の車道に入って少し行くと右手に大沼池へのハイキングコースの入り口があります。そこからは、車も通れるダートの道ですが、実際車はほとんど通らず、歩きやすいです。やや単調なゆるやかな登りを歩くと、途中、左側に美しい白樺の林の谷が見えます。そして入り口から1時間で眼前に大沼池が現われ、その美しさに感歎します。
大沼池池尻~四十八池(約1時間)

ここが「大沼池池尻」で、池の左側に、歩きながら時折池が見える素晴らしい遊歩道があります。大沼池は、コバルトブルーとエメラルドグリーンの中間のような湖水で、美しい池ですが、強酸性のため、魚は生息できないそうです。
歩くにつれて対岸の池の中に鳥居が見えて来ます。青い水の中に立つ赤い鳥居は、美しく幻想的です。黒姫山の由来の「黒姫伝説」に出て来る大蛇を奉った「大蛇神社」です。
やがて道は山道となり、大沼池の岸辺に下ると、「こんな所に!」という感じの立派なレストハウスとトイレがあり、食事もできます。時間がなく、大沼池だけを見る場合は引き返します。四十八池も見る場合は、ここからは狭く急な山道を登り、シラビソなどの茂る林の中を歩いて行きます。レストハウスから40分ほどで四十八池に着きます。
四十八池~裏志賀山・志賀山(オプショナルコース)~硯川(リフト乗車で約50分。裏志賀山・志賀山コースは+約1時間20分)または四十八池~大沼池池尻~逆池~大沼池ハイキングコース入口へ戻る(約1時間30分)

正面に鳥居が立つ分岐点をまっすぐ行くと志賀山(2037m)に登る遠回りのコース、左に折れると池沿いの木道を通る近道のコースで、いずれも、最後に夏山リフトに乗るか徒歩で、「池巡りコース」の反対側の出入り口でバス停やホテル群がある硯川に出ます。志賀山コースは軽登山となりますが、裏志賀山から眼下に大沼池が美しく見下ろせます。四十八池や、夏山リフト手前の「渋池」付近は初夏に白いワタスゲが咲きます。
四十八池を見て引き返し、出発地点の大沼池入口バス停に来たコースを逆に戻る場合は、帰路の途中、大沼池池尻から40分ぐらいで右に折れると、登山道を通って「逆池」の横を通り、「大沼池ハイキングコース入口」とは違う出入口で車道に戻ります。

志賀高原 大沼池・四十八池(池巡りコース)の公式新着情報
.
【リーダー紹介@名草】
明日から開催される春プログラム4/3-4@名草に参加するリーダーをご紹介します!👫🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1人目は… あかりんご
CAのおもしろ担当!笑顔溢れるリーダー🍎☀️
好きな乗り物:ロープウェイ🚡
好きなキャラクター:たべっこどうぶつのぞうさん🐘
モットー:全てご縁☘️
2人目は… あろは
どんなときも冷静!しっかり者リーダー👩🏻🎨💙
好きな乗り物:自転車🚲
好きなキャラクター:ガーリーくまさん🐻
モットー:新しいところに行ってチャレンジし続ける!🔥
3人目は… いーちゃん
CAの爆食担当🍴元気いっぱいリーダー✨
好きな乗り物:自転車🚲
好きなキャラクター:くちぱっち💚
モットー:自分に、人に、素直に生きる!!💛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25年夏プログラムの情報もUPしています🌻
1番上のピン留め投稿をチェック✅
#campshipacademy #キャンプシップ #キャンプシップアカデミー #自然体験 #キッズキャンプ #子ども野外体験 #子ども野外活動 #子どもキャンプ #サマーキャンプ #サマープログラム #ウィンターキャンプ #ウィンタープログラム #キャンプ #夏休み #子ども体験 #リーダーシップ #リーダー #異年齢交流 #チャレンジ #挑戦 #冬休み #スキー #スキープログラム #蔵王 #志賀高原#ファミリー #ファミリーイベント#栃木 #名草
4月 3

.
【リーダー紹介@名草】
明日から開催される春プログラム4/3-4@名草に参加するリーダーをご紹介します!👫🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1人目は… あかりんご
CAのおもしろ担当!笑顔溢れるリーダー🍎☀️
好きな乗り物:ロープウェイ🚡
好きなキャラクター:たべっこどうぶつのぞうさん🐘
モットー:全てご縁☘️
2人目は… あろは
どんなときも冷静!しっかり者リーダー👩🏻🎨💙
好きな乗り物:自転車🚲
好きなキャラクター:ガーリーくまさん🐻
モットー:新しいところに行ってチャレンジし続ける!🔥
3人目は… いーちゃん
CAの爆食担当🍴元気いっぱいリーダー✨
好きな乗り物:自転車🚲
好きなキャラクター:くちぱっち💚
モットー:自分に、人に、素直に生きる!!💛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25年夏プログラムの情報もUPしています🌻
1番上のピン留め投稿をチェック✅
#campshipacademy #キャンプシップ #キャンプシップアカデミー #自然体験 #キッズキャンプ #子ども野外体験 #子ども野外活動 #子どもキャンプ #サマーキャンプ #サマープログラム #ウィンターキャンプ #ウィンタープログラム #キャンプ #夏休み #子ども体験 #リーダーシップ #リーダー #異年齢交流 #チャレンジ #挑戦 #冬休み #スキー #スキープログラム #蔵王 #志賀高原#ファミリー #ファミリーイベント#栃木 #名草
まったりタイム。
#看板猫のいる宿 #ねこ #看板猫 #保護猫出身 #ねこのいる暮らし #instacat #catsofinstagram #cat #catoftheday #ilovecats #blackcat #黒猫 #三毛猫 #calico #志賀高原 #shigakogen #photooftheday #cats
4月 3

まったりタイム。
#看板猫のいる宿 #ねこ #看板猫 #保護猫出身 #ねこのいる暮らし #instacat #catsofinstagram #cat #catoftheday #ilovecats #blackcat #黒猫 #三毛猫 #calico #志賀高原 #shigakogen #photooftheday #cats
_______________
4/3
志賀高原はまだまだ冬❄️
いろんな地形を経験すること、
またLvl upしたskitouring。
さすがのお二人。
これからもよろしくお願いいたします!
#志賀高原
#演出木村
#skitouring🎿
#bcski
#shigakogen
#alpskiteam
#patagonia
#patagoniasnow
#hiroshikimura
#kaitokobayashi
4月 3

_______________
4/3
志賀高原はまだまだ冬❄️
いろんな地形を経験すること、
またLvl upしたskitouring。
さすがのお二人。
これからもよろしくお願いいたします!
#志賀高原
#演出木村
#skitouring🎿
#bcski
#shigakogen
#alpskiteam
#patagonia
#patagoniasnow
#hiroshikimura
#kaitokobayashi
.
ず〜っと行ってみたかった
日本一標高の高いパン屋、横手山頂ヒュッテ🍞🥖🥐
平日に行ったらお目当てのきのこスープ食べれるかなと
往復700キロ走って行って来ましたァ
リフトに乗って10分!歩かずゆるゆる楽ちん!
オープンアタックして、無事に食べれました!パチパチ
冬に食べるきのこスープはあっつあつで美味しかった〜🍄
出来立てパンも沢山買って、次の日の朝ごはんにしました
板持っていけば一瞬で下山出来たけど、
冬は国道を歩けるので歩いて下山!楽しかった!
(次行く事があれば、必ず板持って行きます🏂)
2025.3.27 横手山
#横手山#横手山頂ヒュッテ#日本一標高の高いパン屋
#横手山スキー場#志賀高原#渋峠#残雪期#雪山#雪山登山
#山#山登り#日帰り登山#登山#등산#登山女子#山ガール
#山女#山スタグラム#アウトドア#私の山フォト#山飯#hiking#trekking#mountain#mountaingram#hiker
4月 3

.
ず〜っと行ってみたかった
日本一標高の高いパン屋、横手山頂ヒュッテ🍞🥖🥐
平日に行ったらお目当てのきのこスープ食べれるかなと
往復700キロ走って行って来ましたァ
リフトに乗って10分!歩かずゆるゆる楽ちん!
オープンアタックして、無事に食べれました!パチパチ
冬に食べるきのこスープはあっつあつで美味しかった〜🍄
出来立てパンも沢山買って、次の日の朝ごはんにしました
板持っていけば一瞬で下山出来たけど、
冬は国道を歩けるので歩いて下山!楽しかった!
(次行く事があれば、必ず板持って行きます🏂)
2025.3.27 横手山
#横手山#横手山頂ヒュッテ#日本一標高の高いパン屋
#横手山スキー場#志賀高原#渋峠#残雪期#雪山#雪山登山
#山#山登り#日帰り登山#登山#등산#登山女子#山ガール
#山女#山スタグラム#アウトドア#私の山フォト#山飯#hiking#trekking#mountain#mountaingram#hiker
.
Sunset☀️
sachinoyu
eree22
📸 ryota_amegi
#長野 #志賀高原 #渋峠 #横手山 #信越自然郷
#スノーモービル #クロスカントリースキー #幸の湯
4月 3

.
Sunset☀️
sachinoyu
eree22
📸 ryota_amegi
#長野 #志賀高原 #渋峠 #横手山 #信越自然郷
#スノーモービル #クロスカントリースキー #幸の湯
【SAJスキー/スノーボードスクール3泊 3日目】
午後は検定に挑戦してきました。
お部屋の中で円陣を組んで出発した班もいました。
この後はいよいよ検定結果を発表する認定式です。
ーーーーー
本ツアーには多くのお子様が参加されており、投稿された写真に写っていないお子様もいらっしゃいます。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なおホテル責任者からの連絡がない限り、お子様は現地で元気に過ごしております。どうぞご安心ください。
ーーーーー
#情操教育 #ツアー #体験学習 #旅行 #STS #スクールツアーシップ #子育て #教育 #学び #志賀高原 #スキー #スノーボード
4月 3

【SAJスキー/スノーボードスクール3泊 3日目】
午後は検定に挑戦してきました。
お部屋の中で円陣を組んで出発した班もいました。
この後はいよいよ検定結果を発表する認定式です。
ーーーーー
本ツアーには多くのお子様が参加されており、投稿された写真に写っていないお子様もいらっしゃいます。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なおホテル責任者からの連絡がない限り、お子様は現地で元気に過ごしております。どうぞご安心ください。
ーーーーー
#情操教育 #ツアー #体験学習 #旅行 #STS #スクールツアーシップ #子育て #教育 #学び #志賀高原 #スキー #スノーボード
「ニホンザルの能力」
以前に動画でお見せしたことがあります。
アクリルパイプの中にリンゴを入れておくと、サルが木を使って反対側にリンゴを押し出してリンゴを取るという行動。
これはサルが手を使って道具を使うことが出来る、ということを証明する実験です。
しかしそれ以外に、この行動は、「オペラント条件づけ」といい、新しい環境に適合させるため、古い行動を修正する実験だそうです。
この場合は、食べ物に手が届かないという新しい状況でも、リンゴを手に入れるために、サルたちの行動を変えさせる実験だそうです。
この実験を地獄谷野猿公苑に持ちかけたのは、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授で、松沢教授が持ち込んだパイプで、実験は常田苑長によって繰り返し行われました。
2枚目の画像が当時の実験の様子で、最初に出来るようになったのはトグラの長女だったトケイでした。
木が無いと石を投げてリンゴを反対側に押し出して取りました。
今のアルファオスのお婆ちゃんですね。
この2枚目の画像は京都大学学術出版会の本に掲載されているもので、ニホンザルの能力に関しての記述です。
実験は1980年代後半に行われ、常田さんが1990年代頭に論文にまとめて発表しました。
1枚目は2015年頃だったでしょうか?
私が撮影したもので、この能力が子孫に引き継がれていることがわかります。
今はもう取り払われてしまいましたが、かつては、実験に使用した状態のまま20年以上地獄谷野猿公苑に存在して、職員が、ニホンザルが木の枝を使ってリンゴを取る能力をお客さんに解説したりしていました。
しかし私が注目したのはこの能力ではないのです。
このサルがリンゴを取ろうとして、木の枝を持ってパイプに近づくと、他のサルたちがパイプの反対側に集まるんです。
木で押し出されたリンゴを先取りするためです。
他のサルたちは、木を使ってリンゴを取る知恵は真似しないで、そのサルの行動により押し出されたリンゴを先取りする知恵を働かせたわけです。
そして私がこの一連のサルたちの行動から、一番強く感じたのは、このまわりのサルたちが、木を使ってリンゴを取ろうとするサルの動きを察知して先回りする行動。
木の枝を持ってチューブに近づいてきただけで、そのサルの考えていることやその後の行動を予見理解する能力。
別に普通じゃないの、と見過ごしてしまいそうなシーンですが、実はこの、他の個体の動きに常に気を配り、わずかな動きからその後の動きまでを予見する、この能力こそが「ニホンザルの群れ行動」の原理なのではないか、と思うのです。
この実験におけるもっとも大きな成果は、ニホンザルが道具を使ってリンゴを取る能力よりも、周囲の個々のサルたちが、他の個体の動きに常に気を配り、その動きを予見して自らも行動する、ということを実証し、ニホンザルの群れ行動のメカニズム解明の糸口を掴んだことだと思うのです。
☆☆☆☆☆
#snowmonkey
#ニホンザル
#サル
#猿
#野生動物
#志賀高原
#秋山郷
#雑魚川
#地獄谷野猿公苑
#山ノ内町
#栄村
4月 3

「ニホンザルの能力」
以前に動画でお見せしたことがあります。
アクリルパイプの中にリンゴを入れておくと、サルが木を使って反対側にリンゴを押し出してリンゴを取るという行動。
これはサルが手を使って道具を使うことが出来る、ということを証明する実験です。
しかしそれ以外に、この行動は、「オペラント条件づけ」といい、新しい環境に適合させるため、古い行動を修正する実験だそうです。
この場合は、食べ物に手が届かないという新しい状況でも、リンゴを手に入れるために、サルたちの行動を変えさせる実験だそうです。
この実験を地獄谷野猿公苑に持ちかけたのは、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授で、松沢教授が持ち込んだパイプで、実験は常田苑長によって繰り返し行われました。
2枚目の画像が当時の実験の様子で、最初に出来るようになったのはトグラの長女だったトケイでした。
木が無いと石を投げてリンゴを反対側に押し出して取りました。
今のアルファオスのお婆ちゃんですね。
この2枚目の画像は京都大学学術出版会の本に掲載されているもので、ニホンザルの能力に関しての記述です。
実験は1980年代後半に行われ、常田さんが1990年代頭に論文にまとめて発表しました。
1枚目は2015年頃だったでしょうか?
私が撮影したもので、この能力が子孫に引き継がれていることがわかります。
今はもう取り払われてしまいましたが、かつては、実験に使用した状態のまま20年以上地獄谷野猿公苑に存在して、職員が、ニホンザルが木の枝を使ってリンゴを取る能力をお客さんに解説したりしていました。
しかし私が注目したのはこの能力ではないのです。
このサルがリンゴを取ろうとして、木の枝を持ってパイプに近づくと、他のサルたちがパイプの反対側に集まるんです。
木で押し出されたリンゴを先取りするためです。
他のサルたちは、木を使ってリンゴを取る知恵は真似しないで、そのサルの行動により押し出されたリンゴを先取りする知恵を働かせたわけです。
そして私がこの一連のサルたちの行動から、一番強く感じたのは、このまわりのサルたちが、木を使ってリンゴを取ろうとするサルの動きを察知して先回りする行動。
木の枝を持ってチューブに近づいてきただけで、そのサルの考えていることやその後の行動を予見理解する能力。
別に普通じゃないの、と見過ごしてしまいそうなシーンですが、実はこの、他の個体の動きに常に気を配り、わずかな動きからその後の動きまでを予見する、この能力こそが「ニホンザルの群れ行動」の原理なのではないか、と思うのです。
この実験におけるもっとも大きな成果は、ニホンザルが道具を使ってリンゴを取る能力よりも、周囲の個々のサルたちが、他の個体の動きに常に気を配り、その動きを予見して自らも行動する、ということを実証し、ニホンザルの群れ行動のメカニズム解明の糸口を掴んだことだと思うのです。
☆☆☆☆☆
#snowmonkey
#ニホンザル
#サル
#猿
#野生動物
#志賀高原
#秋山郷
#雑魚川
#地獄谷野猿公苑
#山ノ内町
#栄村
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
紅葉
志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉が特に有名です。自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池も紅葉の名所です。

湧水
大沼池ハイキングコース入口に入らずに車道を真っ直ぐ行くと、右側に湧き水があります。
志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります
広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
池めぐり以外のハイキングコースは、信大自然教育園・田の原湿原を巡る自然探勝コース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














