ハイキング・登山

志賀高原 大沼池・四十八池(池巡りコース)

晩秋の大沼池
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
高原・湿原湿原森林浴・街道歩き
歩行時間 3時間
レベル
所在地 北信/山ノ内町
最高地点の標高 約1900m(四十八池付近)
参考サイト
天気サイト
現地ライブカメラ
おすすめの季節 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト

志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県最大のスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中でも一番のお薦めが、神秘的なエメラルドグリーンの大沼池や高山植物の咲く四十八池まで歩く「池巡りコース」です。車道から離れて奥まで入るので、静かに自然の中のハイクを楽しめます。ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。
ここでは、ややアクセスのしやすい大沼池入口→大沼池→四十八池と歩き、硯川まで行くか大沼池入口に戻るコースをご紹介しますが、逆向きに硯川→四十八池→大沼池と歩き、大沼池入口に行くか硯川に戻るコースでもいいでしょう。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

上信越道信州中野ICより約40分

  • インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
  • 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
  • ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点を、一ノ瀬・高天が原・奥志賀高原方面へ直進
  • トンネルを抜けて少し行くと、右側に駐車場とトイレがある

公共交通  バス

湯田中駅から約40分または長野駅から約1時間半

  • 長野電鉄湯田中駅から長電 路線バス奥志賀高原行きに乗り、大沼池入口バス停下車
    または、長野駅東口から長電 急行バス奥志賀高原行きに乗り、蓮池バス停で上記路線バスに乗り換え、大沼池入口バス停下車

コース案内

大沼池ハイキングコース入口~大沼池池尻(約1時間)

大沼池ハイキングコース入り口

トイレをすませ、トイレの奥から右の車道に入って少し行くと右手に大沼池へのハイキングコースの入り口があります。そこからは、車も通れるダートの道ですが、実際車はほとんど通らず、歩きやすいです。やや単調なゆるやかな登りを歩くと、途中、左側に美しい白樺の林の谷が見えます。そして入り口から1時間で眼前に大沼池が現われ、その美しさに感歎します。

大沼池池尻~四十八池(約1時間)

池沿いの遊歩道から見る大沼池

ここが「大沼池池尻」で、池の左側に、歩きながら時折池が見える素晴らしい遊歩道があります。大沼池は、コバルトブルーとエメラルドグリーンの中間のような湖水で、美しい池ですが、強酸性のため、魚は生息できないそうです。
歩くにつれて対岸の池の中に鳥居が見えて来ます。青い水の中に立つ赤い鳥居は、美しく幻想的です。黒姫山の由来の「黒姫伝説」に出て来る大蛇を奉った「大蛇神社」です。
やがて道は山道となり、大沼池の岸辺に下ると、「こんな所に!」という感じの立派なレストハウスとトイレがあり、食事もできます。時間がなく、大沼池だけを見る場合は引き返します。四十八池も見る場合は、ここからは狭く急な山道を登り、シラビソなどの茂る林の中を歩いて行きます。レストハウスから40分ほどで四十八池に着きます。

四十八池~裏志賀山・志賀山(オプショナルコース)~硯川(リフト乗車で約50分。裏志賀山・志賀山コースは+約1時間20分)または四十八池~大沼池池尻~逆池~大沼池ハイキングコース入口へ戻る(約1時間30分)

四十八池の遊歩道

正面に鳥居が立つ分岐点をまっすぐ行くと志賀山(2037m)に登る遠回りのコース、左に折れると池沿いの木道を通る近道のコースで、いずれも、最後に夏山リフトに乗るか徒歩で、「池巡りコース」の反対側の出入り口でバス停やホテル群がある硯川すずりかわに出ます。志賀山コースは軽登山となりますが、裏志賀山から眼下に大沼池が美しく見下ろせます。四十八池や、夏山リフト手前の「渋池」付近は初夏に白いワタスゲが咲きます。
四十八池を見て引き返し、出発地点の大沼池入口バス停に来たコースを逆に戻る場合は、帰路の途中、大沼池池尻から40分ぐらいで右に折れると、登山道を通って「逆池」の横を通り、「大沼池ハイキングコース入口」とは違う出入口で車道に戻ります。

2010年10月24日ハイキング時の情報です
2022.09.23 更新

志賀高原 大沼池・四十八池(池巡りコース)の公式新着情報

Instagram

#志賀高原
お待たせ致しました!4月の予定です。
Thank you folks for waiting, here is our April schedule!#4月予定日 #4月 #和牛ハンバーガー #山ノ内町グルメ #山ノ内町 #今月からモーニングやります #志賀高原 #よませ温泉スキー場  #竜王スキーパーク #高井富士 #ハンバーガー #ハンバーガー屋 #燻製 #プルドポーク #渋温泉 #モーニングカフェ #モーニングセット  #湯田中温泉 #湯田中 #スノーモンキー #雪猿

お待たせ致しました!4月の予定です。
Thank you folks for waiting, here is our April schedule!

#4月予定日 #4月 #和牛ハンバーガー #山ノ内町グルメ #山ノ内町 #今月からモーニングやります #志賀高原 #よませ温泉スキー場 #竜王スキーパーク #高井富士 #ハンバーガー #ハンバーガー屋 #燻製 #プルドポーク #渋温泉 #モーニングカフェ #モーニングセット #湯田中温泉 #湯田中 #スノーモンキー #雪猿
...

2025,04,01いつもご利用ありがとうございます♪今日から4月がスタートしました🏁
3月の中旬頃一度暖かくなりましたが山ノ内は相変わらず寒く、明日もお昼頃までは冷たい雨が降りそうです🌧️いつもはおにぎり弁当のみの販売ですが、“お弁当”の販売も初挑戦しました😆✨内容や個数、ご予算に応じて引き続き販売いたしますのでお気軽にご相談ください🤲明日も皆さまのご来店お待ちしております。#結や #結や #山ノ内町グルメ #山ノ内町 #山ノ内町ランチ  #湯田中温泉 #湯田中 #湯田中渋温泉郷 #長野県 #長野県観光 #おにぎり #おにぎり屋 #米屋のおにぎり #米屋のおにぎり結や #お昼ごはん #お昼 #雪白舞 #雪白舞おにぎり #木島平村産コシヒカリ #米粉レシピ #志賀高原 #シフォンケーキ #米粉シフォンケーキ #お弁当 #yudanaka #おにぎり弁当 #naganoprefecture #yamanouchimachi #お弁当 #テイクアウトランチ

2025,04,01

いつもご利用ありがとうございます♪

今日から4月がスタートしました🏁
3月の中旬頃一度暖かくなりましたが山ノ内は相変わらず寒く、明日もお昼頃までは冷たい雨が降りそうです🌧️

いつもはおにぎり弁当のみの販売ですが、“お弁当”の販売も初挑戦しました😆✨内容や個数、ご予算に応じて引き続き販売いたしますのでお気軽にご相談ください🤲

明日も皆さまのご来店お待ちしております。

#結や #結や #山ノ内町グルメ #山ノ内町 #山ノ内町ランチ #湯田中温泉 #湯田中 #湯田中渋温泉郷 #長野県 #長野県観光 #おにぎり #おにぎり屋 #米屋のおにぎり #米屋のおにぎり結や #お昼ごはん #お昼 #雪白舞 #雪白舞おにぎり #木島平村産コシヒカリ #米粉レシピ #志賀高原 #シフォンケーキ #米粉シフォンケーキ #お弁当 #yudanaka #おにぎり弁当 #naganoprefecture #yamanouchimachi #お弁当 #テイクアウトランチ
...

怒涛の4連戦
ゴールドウィン 7位(6位まで入賞 おしい)
小賀坂杯 1本目 16位 2本目 DF
志賀少年GS 21位
志賀少年SL 1本目 DF結果はイマイチですが、、、
大好きなイタクラに泊まって
今までたくさん闘ってきたライバル達と
初めて話してみたり、一緒に温泉入ったり、ソリで遊んだりと
今シーズンのご褒美みたいな楽しい日々でした。
ジュニオリ王者に「だれ?」と聞かれ
恥ずかしくて「俺はカスです」と答えた息子😆
次は名前を覚えてもらえるくらい活躍したいね。#アルペンスキー #志賀高原 #温泉ホテルイタクラ #志賀少年 #ゴールドウィン

怒涛の4連戦
ゴールドウィン 7位(6位まで入賞 おしい)
小賀坂杯 1本目 16位 2本目 DF
志賀少年GS 21位
志賀少年SL 1本目 DF

結果はイマイチですが、、、
大好きなイタクラに泊まって
今までたくさん闘ってきたライバル達と
初めて話してみたり、一緒に温泉入ったり、ソリで遊んだりと
今シーズンのご褒美みたいな楽しい日々でした。
ジュニオリ王者に「だれ?」と聞かれ
恥ずかしくて「俺はカスです」と答えた息子😆
次は名前を覚えてもらえるくらい活躍したいね。

#アルペンスキー #志賀高原 #温泉ホテルイタクラ #志賀少年 #ゴールドウィン
...

今シーズンもありがとう#アルペンスキー #k1 #湯の丸スキー場 #栂池高原スキー場 #白馬岩岳スノーフィールド #東信ブロック #san #長野県 #オガサカ #志賀少年 #志賀高原

今シーズンもありがとう#アルペンスキー #k1 #湯の丸スキー場 #栂池高原スキー場 #白馬岩岳スノーフィールド #東信ブロック #san #長野県 #オガサカ #志賀少年 #志賀高原 ...

Yakebi 307SISTERSが焼額山を疾走!
#志賀高原 #スキー #焼額山

Yakebi 307SISTERSが焼額山を疾走!
#志賀高原 #スキー #焼額山
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

 
木戸池の紅葉

紅葉

志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉が特に有名です。自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池も紅葉の名所です。

湧水

大沼池ハイキングコース入口に入らずに車道を真っ直ぐ行くと、右側に湧き水があります。

志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります

広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
池めぐり以外のハイキングコースは、信大自然教育園・田の原湿原を巡る自然探勝コース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

Restaurant Mont Rose

1.6km
TEL0269-34-3366

志賀高原山のカフェ

1.6km
TEL0269-34-2621

山ノ内大勝軒

1.7km
TEL080-5093-9995

モンテモア

1.8km
TEL0269-34-2721

J.VILLAGE 4344

1.8km
TEL090-2430-5051

志賀高原の家 グリーン

2.2km
TEL0269-34-2552

志賀高原マウンテンディスカバリー

2.3km
TEL090-9359-6656

レストランだけかんば

2.6km

THE ROOFTOP DINING

2.8km

東館山頂 スタンドカフェ

2.8km

STAND CAFÉ ALPINA

2.8km

パブレストラン フローラ

2.9km

鐘の鳴る丘

3km

Traveler\'s Bar シガコウゲンタコス ShigakogenTacos

3.1km

Restaurant 101

3.2km