所在地 | 北信/山ノ内町 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1600m(木戸池) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/150/67581/10days.html |
現地ライブカメラ | https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html |
おすすめの季節 | 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト |
志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県で最も広いスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中で池巡りコースと並んでメジャーなコースが、この、蓮池から信大自然教育園を経由して木戸池まで歩く「自然探勝コース」です。池巡りコースより歩行距離が短く、志賀高原のいろいろな自然を手軽に楽しるコースで、教育園では学ぶこともできます。
ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより約40分
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
- 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
- 琵琶池や丸池を過ぎると、ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点の標識があるので、手前の「総合会館98」方面に左折
- すぐ右にバス停のある建物があるので、奥の大きな無料駐車場に停める
公共交通 バス
湯田中駅から約30分または長野駅から約1時間10分
※以前は、蓮池と発哺温泉との間を「志賀高原ロープウェイ」が運行していましたが、東日本大震災の後に廃止されました。
コース案内
蓮池~信大自然教育園(約40分)

まず、蓮池の向かって左側を周回します。蓮池の反対側まで来たら、車道を2度横断して、蓮池スキー場の敷地に入ります。夏は「ワタスゲ平湿原」となっていて、6~7月に白いワタスゲやニッコウキスゲなど、高山植物が見られます。斜面を登り、途中で左下に折れて、また車道を注意しながら渡ると信大自然教育園に入ります。
信大自然教育園~三角池(約30分+オプショナルコース:自然教育園内散策、約1時間)

ここは信州大学の自然教育園として、入り口に資料館・トイレ・ロックガーデンがあります。板張りの建物の資料館では、野生動物のリアルな剥製などが見られてけっこう面白いです。ロックガーデンの奥に、腰掛けて美しい長池を見ながらお弁当が食べられる広場があります。
時間がある方は、自然教育園内を散策すると、湿原・展望台・風穴などがあり、ヒカリゴケのある岩穴なども見られます。
自然教育園から長池沿いに歩き「上の小池」経由で、三角池まで歩を進めます。歩道は、途中から森林コースとなり、面白い形の巨木もあります。
三角池~田の原湿原~木戸池(約50分)
三角池は、その名の通り三角形の池ですが、読み方は「みすまいけ」です。志賀高原の池は、他にも「長池」「丸池」「琵琶池」が、形から名付けられています。静かな三角池を見下ろしながら歩き、車道を横切ると、眼下に広い田の原湿原が見えてきます。ここも冬は木戸池スキー場となる場所ですが、夏場はレンゲツツジやワタスゲなどが咲く平和な空間です。
最後に少し斜面を登り、少し歩くとゴールの木戸池です。嬉しいことに、木戸池温泉のホテルで入浴や食事ができます。ロビーや売店もあって季節によって混んでいます。
ここから歩いて戻ってもいいですが、ホテル横のバス停から蓮池や湯田中駅にバスで戻れば楽です。

志賀高原 蓮池~信大自然教育園~木戸池(自然探勝コース)の公式新着情報
先週金曜日から、
#キックスでドライブ
がてら、遠くのお山まで、
行ってきました✨
正確には、
日中は電波の届かない標高1400m
付近におりまして、熊鈴鳴らしながらの、
大自然満喫、いや、緊張しつつの
#フライフィッシング修行
でした~😁
修行ゆえ、釣果はともかく、
魚が出てくれた事が大きかったですね~。
今回は。
#志賀高原
#イワナ
#雑魚川
キックスでのロングドライブも
往復670kmぐらいなので、
まぁまぁの距離を
安全に走ってくれました✨
帰り、禁漁間近のアマゴ河川に
行きましたが、ストーキングがうまくいかず、
逃げられてしまいました。
また、来年、再挑戦。
続く。
9月 17

信州なかの肉ランド2025in信州中野イオン屋上
イオン中野の屋上が肉天国に…‼️どれも最高✨
ご当地ヒーローロゼにも会えて👍
お腹も心も満たされるイベントでした。
次回開催〜
11月30日(日)10時〜16時
会場 信州中野いきいき館正面駐車場
イベントと合わせて志賀高原の紅葉へ
お出かけください✨
============
sachinoyu
志賀高原 癒しの宿幸の湯
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原平床
Tel.0269-34-2902
============
#癒しの宿幸の湯
#幸の湯 #sachinoyu #sachinoyuhotel
#故郷のない方いらっしゃい #食事が自慢の宿 #大浴場のある宿 #ペットが泊まれる宿#国内旅行#Naganotrip#japantrip#ski#志賀高原宿#家族旅行#肉ランド #信州中野 #長野イベント #信州中野イベント
#志賀高原 #shigakogen #信州 #shinshu #長野 #nagano#犬が好き
9月 17

🍁\松本・安曇野・大町エリアの皆さまにおすすめ/
✨「地元カメラマン 恩田豊 講師と行く 撮影ツアー秋」✨
~錦秋の志賀高原を撮る~
田ノ原湿原・木戸池・蓮池・丸池・澗満滝をめぐる、秋の絶景写真旅📷
📅【出発日】
2025年10月6日(月)/10月13日(月・祝)
💰【旅行代金】
16,000円(税込・昼食付)
📷地元カメラマンが本格カメラはもちろん、スマホやデジカメでも美しく撮るコツを伝授!
初心者さんも気軽に楽しめるフォトツアーです😊
🚌【行程】
松本・安曇野・大町発(6:30〜7:30頃)
▶ 田ノ原湿原(草紅葉と傘ヶ岳)
▶ 木戸池(澄んだ池と白樺)
▶ 木戸池温泉ホテルで昼食
▶ 蓮池・丸池
▶ 澗満滝展望台(落差107mの名瀑)
▶ 松本・安曇野・大町着(16:40〜17:40頃)
👟滑りにくい歩きやすい靴でご参加ください
※天候や紅葉状況により内容が変更になる場合があります
※※紅葉は気象状況により見頃ではない場合がございます。
📲詳細・お申込みはプロフィールのリンクから✅
#志賀高原 #写真ツアー #カメラ初心者歓迎 #スマホ撮影 #フォトツアー #紅葉スポット #秋の絶景 #安曇野 #松本 #大町 #信州旅 #自然のある暮らし #風景写真好きな人と繋がりたい #恩田豊 #澗満滝 #木戸池 #蓮池 #丸池 #田ノ原湿原 #絶景ハンター #紅葉撮影 #写真好きな人と繋がりたい #秋旅2025 #信州紅葉
9月 17

〜ひょうたん池〜
本当に美しい池です
#ひょうたん池
#志賀高原 #山ノ内町 #湯田中 #渋温泉 #ハイキング #大自然 #国立公園 #モンベル #shigakogen #yamanouchi #yudanaka #shibuonsen #hiking #nature #nationalpark #montbell
9月 17

【🌼東館山高山植物園🌼】
9月17日(水)
天気:晴れ
東館山山頂 気温:16℃
爽やかな風が吹く朝です。
おはようございます。
#東館山高山植物園#長野#志賀高原 #高山植物 #shigakogen#nagano#ドライブ #雲海 #R292 #ゴールデンライン #志賀高原ガーデンテラス #山ノ内町#ゴンドラ#ルーフトップダイニング#ニッコウキスゲ#シラネアオイ
9月 17

#今日の星景写真 2025年9月17日
「光の帯、天空の巨大な”X"」
撮影:2013/09/17
#志賀高原
台風一過の夜明け、
県境の車道は閉鎖されている。
その道の遥か彼方に淡い #冬の天の川 が立ち上がる。
そして、黄道に沿って、冬の #天の川 より明るい
#黄道光 が立ち上がり、天空に巨大な”X"を描いていた。
#黄道光
#長野県は宇宙県
9月 16

#バイク女子 #ツーリング #バイク #バイク好きと繋がりたい #rebel250 #レブル250 #長距離ツーリング #長野 #志賀高原 #霧 #雨 #霧えぐい #でも最高に楽しい
道中霧に包まれて、幻想的な雰囲気+先の見えない恐怖+滑りそうな路面にドキドキといろんな感情が入り混じるツーリング笑
晴れてたら凄いいい景色なんだろうな〜と思いを馳せながらびしょびしょに濡れました!
楽しかったけど、リベンジ必須や〜!!
9月 16

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
紅葉
この自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池が紅葉の名所ですが、志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉も特に有名です。


志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります
広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
自然探勝コース以外のハイキングコースは、車道から離れた神秘的な大沼池や四十八池を巡る池巡りコース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














