| 所在地 | 北信/山ノ内町 |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 約1600m(木戸池) |
| 参考サイト | |
| 天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/150/67581/10days.html |
| 現地ライブカメラ | https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html |
| おすすめの季節 | 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト |
志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県で最も広いスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中で池巡りコースと並んでメジャーなコースが、この、蓮池から信大自然教育園を経由して木戸池まで歩く「自然探勝コース」です。池巡りコースより歩行距離が短く、志賀高原のいろいろな自然を手軽に楽しるコースで、教育園では学ぶこともできます。
ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより約40分
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
- 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
- 琵琶池や丸池を過ぎると、ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点の標識があるので、手前の「総合会館98」方面に左折
- すぐ右にバス停のある建物があるので、奥の大きな無料駐車場に停める
公共交通 バス
湯田中駅から約30分または長野駅から約1時間10分
※以前は、蓮池と発哺温泉との間を「志賀高原ロープウェイ」が運行していましたが、東日本大震災の後に廃止されました。
コース案内
蓮池~信大自然教育園(約40分)
信大自然教育園の長池まず、蓮池の向かって左側を周回します。蓮池の反対側まで来たら、車道を2度横断して、蓮池スキー場の敷地に入ります。夏は「ワタスゲ平湿原」となっていて、6~7月に白いワタスゲやニッコウキスゲなど、高山植物が見られます。斜面を登り、途中で左下に折れて、また車道を注意しながら渡ると信大自然教育園に入ります。
信大自然教育園~三角池(約30分+オプショナルコース:自然教育園内散策、約1時間)
遊歩道の巨木ここは信州大学の自然教育園として、入り口に資料館・トイレ・ロックガーデンがあります。板張りの建物の資料館では、野生動物のリアルな剥製などが見られてけっこう面白いです。ロックガーデンの奥に、腰掛けて美しい長池を見ながらお弁当が食べられる広場があります。
時間がある方は、自然教育園内を散策すると、湿原・展望台・風穴などがあり、ヒカリゴケのある岩穴なども見られます。
自然教育園から長池沿いに歩き「上の小池」経由で、三角池まで歩を進めます。歩道は、途中から森林コースとなり、面白い形の巨木もあります。
三角池~田の原湿原~木戸池(約50分)
三角池は、その名の通り三角形の池ですが、読み方は「みすまいけ」です。志賀高原の池は、他にも「長池」「丸池」「琵琶池」が、形から名付けられています。静かな三角池を見下ろしながら歩き、車道を横切ると、眼下に広い田の原湿原が見えてきます。ここも冬は木戸池スキー場となる場所ですが、夏場はレンゲツツジやワタスゲなどが咲く平和な空間です。
最後に少し斜面を登り、少し歩くとゴールの木戸池です。嬉しいことに、木戸池温泉のホテルで入浴や食事ができます。ロビーや売店もあって季節によって混んでいます。
ここから歩いて戻ってもいいですが、ホテル横のバス停から蓮池や湯田中駅にバスで戻れば楽です。

志賀高原 蓮池~信大自然教育園~木戸池(自然探勝コース)の公式新着情報
「ブナの冬芽」
昨日だったかな?
ちょっと驚いたのですが、秋田県知事が、狩猟免許を持つ職員を集めてクマ撃ちの新部署を創設する案には否定的な見解を示し、その根拠として、
「来年はブナが豊作になるので、クマ問題は縮小する、新部署を創設しても来年は仕事が無い」
と語りました。
私が引っ掛かったのは、
「来年はブナが豊作になるので」
という部分。
実は、近く私もこのネタを投稿しようと思っていたのですが、私も実は先日、雑魚川でブナの調査をしていました。
しかし秋田県知事がこんな早期にマスコミを前に来秋のブナの実の豊凶について断定的に語ったので驚いたのです。
専門家は冬芽を調べたはずです。
私も前回、大雪の中、雑魚川大滝周辺でブナの冬芽の調査をしました。
あまりの寒さと、他にも冬を迎える前に調べておきたいことがあって、限られた時間の中で狭い範囲しか調査出来ませんでしたが、大滝周辺はこの雑魚川ブナ帯の核心地帯といえる場所です。
1枚目の画像が当日撮ったブナの冬芽です。
ブナの冬芽は樹冠部につくので、急斜面でしか樹冠部の冬芽は見れないのですが、目視ですが冬芽の量を調べました。
しかし、この日私は、後日秋田県知事が来年のブナの豊凶に言及するなどまったく予想していなかったので、細かい部分まで見てないんですね。
私がブナの冬芽を見に行った理由は、あくまで厳冬期のサルたちの食べ物としての視点です。
それを見て、順調にブナに冬芽がついていることを確認して、この豪雪の雑魚川のサルたちの食べ物は確保されている、大丈夫、サルたちは問題なく越冬出来る、と感じたのでした。
私が、「山は何も変わっていない、例年どおりです」と何度も書いているのは、こういったブナの冬芽のつきなども含めての実感なんです。
さて、ブナの冬芽は2種類あります。
「葉芽」と「花芽」です。
葉芽は春に新葉になる芽で、実の豊凶とは無関係です。
花芽が花になり、その中の雌花が実になっていくのです。
この時期に来秋のブナの豊凶を判断するには、現時点の冬芽から葉芽と花芽を見極めなければなりません。
これは9月10月だとまだ無理です。
しかし11月になると、形に違いが出てくるので判別出来るようになってきます。
冬芽がすべて順調に育つかどうか、今冬の雪の影響がまだまったくわからないですし、サルや鳥が相当数を食べます。
しかしそれらを含めて、植物の専門家が、「現時点ではまだ断定は出来ないものの、来秋はブナの実が豊作になる可能性が高い」と秋田県知事に伝えたのでしょう。
そんな話が出てくるのであれば、ブナマニアの私も独自調査しますよ。
ブナの冬芽は例年どおり、この1枚目の画像のとおり、ちゃんとついています。
その冬芽の中に花芽がどれくらい含まれているか、見極めてきます。
このブナの冬芽は、冬眠明けのクマの貴重な食料になります。
雑食のツキノワグマが、主食を草食から肉食に移行させている、などとトンチンカンなことを言ってる人をネットでも見かけますが、そんなことはありません。
このブナの冬芽のつきを見た私の印象は、来春クマはブナの森に集まるだろうな、と感じました。
もちろん、今町中に出没してるクマは、ブナの豊凶に関係なく現れている生態が狂ってしまったクマがかなりいると思います。
しかし、すべてのクマがそうではありません。
来春、母子で山のブナの木に登って、新芽を食べるクマの姿がたくさん見れるといいですね。
☆☆☆☆☆
#snowmonkey
#ニホンザル
#猿
#クマ
#熊
#野生動物
#秋山郷
#雑魚川
#志賀高原
#地獄谷野猿公苑
#栄村
#津南町
#山ノ内町
#木島平村
#野沢温泉村
#飯山市
11月 19
11月19日(水) 時刻 12:00
天候:晴れ 気温:0℃
【熊の湯スキー場オープン日のお知らせ】
長らくお待たせしました。
11/21(金)よりオープン致します!
営業時間 8:30〜16:00
滑走可能箇所 第2緩斜面(第2中間より下)
料金(初滑り料金)1日券&2日券
大人 6200 11900
小人 3000 5600
中高 5500 10600
シニア 5900 11400
※リフト料金については昨シーズンの値段とほぼ据え置きとなっています。
※積雪が不十分な箇所が多数ございますのでご理解ご了承の上、滑走には注意してお楽しみくださいませ。
※当面の間、中間までのご乗車となります。
※11/20(木)滑走は出来ません。営業に向けての点検日となっております。
路面凍結しています。お車で訪れる際はスタッドレスタイヤ装着でお越し下さい。※4輪駆動も推奨します👍
リフト状況は熊の湯の映像をInstagramに動画UPしています!
現在、冬期営業に向けてスタッフ一同精一杯努力しています。しかし、圧倒的に各部署のスタッフが足りてません。リゾートアルバイトでどこに行こうか迷っている方いましたら是非【熊の湯スキー場アルバイト応募】までご連絡下さい。※下記に詳細を記載しています。宜しくお願い致します🙇
熊の湯スキー場エリアシーズン券(早割)をWEB限定で販売してます!
#志賀高原 #shigakogen #kumanoyu #熊の湯スキー場 #nagano #nationalpark #自然 #japan #熊の湯ホテル #オープン #人工降雪
【スタッフ募集中!】
☆正社員・アルバイト(通年)
(1)業務全般
リフト業務、キャンプ業務、その他全般業務をお任せします。
☆冬季営業【アルバイト】11月〜5月
(1)リフトスタッフ
乗客・降客の補助、誘導、監視、操作、ゲート管理など、リフトを安全に運行するための業務をお任せします。
現場指導があるので安心です♪
(2)レストランスタッフ
スキー場センターハウス内レストランにて、食券の受け取り~食事の提供まで、カウンター中心の接客や調理補助・清掃をお任せします。
現場指導があるので安心です♪
(3)チケット・事務スタッフ
リフト券の販売・接客等、場内放送、事務などをお任せします。
(4)パトロールスタッフ
ゲレンデ整備・管理・巡回、けが人の対応、場内放送などをお任せします。
※SAJ1級程度のスキー技術が必要となります。
スノーボーダーの方もお待ちしてます。
(5)人工降雪・圧雪オペレーター
人工降雪機を使用してシーズン初めから1〜2月末までの雪作りをお手伝い頂きます。
圧雪車にてゲレンデ整備をして頂きます。
※夕方から早朝の勤務時間となります。
《給与》
正社員 お問い合わせ下さい
アルバイト 時給1100円以上
<勤務曜日・時間>
8:00~18:00の間で実働7h〜8h(シフト制)
※職種、天候、イベントなどにより変動あり
<勤務期間>
11月上旬~5月上旬の期間で応相談
◆長期で働ける方大歓迎です!
◆学生さん、短期勤務もOK!
お気軽にご相談ください♪
<資格>
◎性別不問!未経験スタートOK!
◎経験者・有資格者は優遇します!
◎外国語での会話出来る方歓迎!
<待遇>
★寮完備(半個室/寮費・光熱費実質無料)
★食費無料(3食休日含む)
★リフト券無料貸与(志賀高原全エリア対応のリフト券もあり)
★全部屋・全館に無料Wi-Fiあり
★スキー・ボードレンタル無料(道具一式あり)
★長期勤務の方、交通費規定支給(期間満了時/往復2万円まで)
★短期勤務の方(1ヶ月以上勤務)、交通費規定支給(条件有り/往復1万円まで)
★熊の湯ホテルの温泉入浴OK(無料)
★社会保険、雇用保険(短期雇用)の加入可能
<ここがポイント!>
11月中旬からゲレンデopen予定!5月GWまでのロングシーズンで勤務可能です!
【リフト券無料】休日は好きなだけ滑り放題!さらに、スキー・ボード一式レンタル無料だから、手ぶらでOK♪
お友達と一緒に応募もOK!
さらに・・・学生さん、短期勤務の方にも嬉しい交通費支給有り!埼玉や東京方面からはバスを利用すると、規定支給内で来れたりします\(^^)/
0269-34-2166
E-mail : lift@kumanoyu.co.jp
担当:稲川
11月 19
志賀高原は、サラサラの雪が降りました⛄️
幸の湯周辺も一面まっしろで、とってもきれい✨
そして看板犬サチクンは今日も元気いっぱい!
雪の中を楽しそうに走り回っています🐶❄️
冬の志賀高原、ぜひ遊びに来てください。
============
sachinoyu
志賀高原 癒しの宿幸の湯
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原平床
Tel.0269-34-2902
============
#癒しの宿幸の湯
#幸の湯 #sachinoyu #sachinoyuhotel
#故郷のない方いらっしゃい #食事が自慢の宿 #大浴場のある宿 #ペットが泊まれる宿#国内旅行#Naganotrip#japantrip#ski#志賀高原宿#家族旅行#雪 #snow
#志賀高原 #shigakogen #信州 #shinshu #長野 #nagano#犬が好き
11月 19
❂
雪降りから一夜明け
キレイな白に❄️⟡.·
*
*
#ホテルホゥルス志賀高原
#hotelkhuls
#志賀高原
#shigakogen
#一ノ瀬ファミリースキー場 #スキー場#ゲレンデ#スキー#スノーボード#ウィンタースポーツ#雪山#雪
11月 19
Anyone checked out our Shiga Kogen and Snow Monkey webcams this morning? Highly recommend if not!
SK Webcams: https://shigakogen.info/shigakogen-webcams/
SM Webcams: https://thesnowmonkeys.com/japan-snow-monkey-webcam/
#Shigakogen #Shigakogenski #Shigakogenweather #Shigakogenwebcam #Shigakogenskiresort #志賀高原 #thesnowmonkeys #SnowMonkey #Japan #Macaque #Monkey #SnowMonkeys #JapanSnowMonkeys #JapanMonkeyPark #Jigokudani #地獄谷野猿公苑 #地獄谷温泉 #jigokudanimonkeypark #スノーモンキー #地獄谷野猿公苑 #ニホンザル #子猿 #温泉猿 #スノーモンキー #長野 #Nagano #monkey #japanesemacaque
11月 19
雪が降ったよ〜
はしゃいでます。
もう、一の瀬でも滑れる?
営業は12/5からです。
#志賀高原
#雪
#初滑り
#shigakogen
#skiing
#粉雪
#powder
11月 19
.
昨日の夜はすごかった…
せっかくなんでタンネもパシャリ📷
寒い😨
#志賀高原 #初雪 #冬 #ウィンタースポーツ #長野 #信州 #スキー場 #雪 #☃️
11月 19
❄️本日の横手山🏔️
「レストハウスあかり」のベランダから失礼します🙇♂️
昨日からの雪でこんなに積もりました♪
ふかふかの天然雪です!!
笠ヶ岳は雲がかかっていて、良く見えませんが....周りも真っ白になりました🤩
第4ゲレンデもまた報告していきます!
今日もおこみんがどこかに....👀
#志賀高原
#横手山渋峠スキー場
11月 19
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
紅葉
この自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池が紅葉の名所ですが、志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉も特に有名です。


志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります
広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
自然探勝コース以外のハイキングコースは、車道から離れた神秘的な大沼池や四十八池を巡る池巡りコース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処





















