所在地 | 中信/岐阜県高山市(信州ではなく,岐阜県から長野県との境界までのコースですが,人気があるので掲載します) |
---|---|
最高地点の標高 | 2452m(丸山) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/5/24/158/23439/10days.html (新穂高ロープウェイの天気) |
現地ライブカメラ | https://www.hrr.mlit.go.jp/jintsu/ (新穂高展望台のライブカメラあり) |
おすすめの季節 | 春~秋、特に視界の良い秋がベスト。紅葉や夏休みの混雑する日を避けるのが良い。冬も運行 |
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道松本ICから約1時間半
- 国道158号を上高地方面に進み、道なりにずっと進む。途中、トンネル内で分岐するが、右方向へ(道なり)
- 上高地へのバス・タクシー乗り場の沢渡を過ぎ、谷底から上がる温泉の蒸気を左に見て、中の湯交差点で左折(直進が上高地)、すぐ安房トンネル(有料)に入り、出口から国道471号に入る。
- 熊のショーをする「熊牧場」を右手に、福地温泉を左手に見ながら走り、赤い橋を越えてすぐの栃尾交差点の突き当たりを右折
- 直進してそのまま新穂高温泉に行き、駐車場に停めて第1ロープウェイから第2ロープウェイに乗り継いでも良いが、
- 途中右折して第2ロープウェイ乗り場の鍋平駐車場(奥から順にA,B,C,..となっている)まで行くのが時間とロープウェイ代を多少節約できる。
中部縦貫自動車道高山ICから約70分
- 国道158号を上記と逆に松本方面に進み、
- 飛騨大鍾乳洞入り口を過ぎ、平湯トンネルを越えて「平湯IC口」交差点を左折して国道471号に入る。
- 後は上記「車(長野道松本ICから)」と同様
公共交通 バス
松本駅から130分・高山駅から100分
コース案内
新穂高ロープウェイ(第2ロープウェイは往復大人2700円・片道7分)

全長3.2kmで、東洋一、世界第2位のスケールのロープウェイで、後ろに笠ヶ岳の圧倒的な岸壁、右前方に槍ヶ岳・穂高連峰、左前方に上高地の大正池を作った活火山の焼岳が見えます。
日本初の2階建てゴンドラで、1階も2階も眺めは変わりませんが、早めに乗って前か後ろの窓際の座席の所から見るのがおすすめです。並んでいる先頭から50人が2階、その後が1階に70人案内されるので、60番目ぐらいに並ぶと1階の窓際に陣取れます。ロープウェイの運行は30分に一度ですが、混んでいると臨時便が出ます。冬期も運行しており、冬山登山のトレーニングとして人気があります。2003年まではスキー場もありましたが廃業しました。
第2ロープウェイ乗り場周辺の鍋平高原(しらかば平)周辺は、白樺が多く、散策路もありますが、熊が出たという情報があると閉鎖になります。
新穂高ロープウェイ降り口~屋上展望台~登山届出所(約20分)

ロープウェイを降りると、まず屋上の展望台に登りましょう。視界が良ければ、360度のパノラマで、槍ヶ岳・西穂高岳・奥穂高岳はもちろん、遠く白山も見えます。
下に降りて外に出ると、「千石園地」と呼ばれるロックガーデンが作られていますが、そこを通り抜け登山道に入ります。ハイヒールのような靴や観光だけのつもりで来る方が登山道に入らないように、警告があちこちに書いてありますが、登山道自体はそれほど困難な道ではなく、悪天候や冬期でなければ、ハイキング用の靴・装備・経験があれば誰でも歩けます。途中、視界が開けた所から見る穂高連峰は、コンクリートの展望台から見るのとはやはり違う感動があります。やがて、登山届出所の立派な小屋に着きます。
登山届出所~西穂山荘(約1時間半)~丸山(約10分)

登山届出所右の登山道を進みます。シラビソの木が多い林間コースです。やがて左に朽ちた古い小屋があり、その手前は視界が開けて槍ヶ岳~西穂高岳が見えます。このあたりまでは道も整備されており、傾斜も緩やかで、雨天や道に雪があるような悪コンディションでなければ、運動靴の小学生でも歩けます。西穂山荘まで行く準備のない人はこのあたりまで来て引き返しても良いでしょう。
徐々に傾斜が急になり、人により1時間~2時間で西穂山荘の山小屋のある稜線に出ます。視界が良ければ、上高地の大正池などを見下ろせます。上高地に約2時間で下る道もありますが、かなり急傾斜です。
ここで引き返す人も多いですが、西穂高岳山頂方面に丸山までわずか10分登れば、360度のパノラマを堪能できます。
丸山~新穂高ロープウェイ下り口(約1時間)

(デジタル楽しみ村提供)
本格的な登山をする人は、丸山からさらに独標・西穂高岳山頂まで、約1時間半+約2時間登ることが多いです。また、西穂山荘から3時間半で上高地に下りることも可能ですが、標高差が900mの急な下りなので、注意が必要です。
丸山からの帰りは、元来た道を忠実にたどり、1時間ほどでロープウェイ山頂駅に戻れます。

新穂高ロープウェイ~西穂山荘の公式新着情報
#山が好き #山ガール #登山 #japan #山好きと繋がりたい #yamap #ヤマレコ #yamap55 #ヤマハック #日本百名山 #笠ヶ岳#笠新道#新穂高ロープウェイ #新穂高から笠ヶ岳#笠新道で笠ヶ岳#抜戸岳#稜線歩き#稜線が好き #笠ヶ岳山荘#北アルプス#北アルプスが好き #槍ヶ岳が見える景色
8月 27

#山が好き #山ガール #登山 #japan #山好きと繋がりたい #yamap #ヤマレコ #yamap55 #ヤマハック #日本百名山 #笠ヶ岳#笠新道#新穂高ロープウェイ #新穂高から笠ヶ岳#笠新道で笠ヶ岳#抜戸岳#稜線歩き#稜線が好き #笠ヶ岳山荘#北アルプス#北アルプスが好き #槍ヶ岳が見える景色
📣長野県の旅行会社【トラベルプラザ】です!
地元発着のバスツアー「#ちょい旅」🚍
松本平・安曇野・大北地区の皆さまにおすすめ✨
9月のツアーを2つご紹介🎉
🌿上高地散策&帝国ホテルフレンチランチ
絶景の中で優雅なひとときを🍽
📅出発日: 9月23日(火祝)
🚡新穂高ロープウェイ&飛騨高山
標高2156mの絶景とレトロな町並みへ🏔飛騨牛ランチ付き🐄
📅出発日:9月15日(月祝)
🚌どのツアーも地元発着でラクラク!
夏の思い出づくりにぜひご参加ください🌞
📲お申込み・詳細はプロフィールのリンクから!
#トラベルプラザ #ちょい旅 #バスツアー #上高地 #上高地帝国ホテル #フレンチランチ #新穂高ロープウェイ #飛騨高山 #飛騨牛ランチ #信州旅行 #長野旅行 #日帰りバスツアー #松本観光 #安曇野旅行 #大北地域 #国内旅行 #秋の旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #絶景スポット #ご当地グルメ #秋のお出かけ #避暑地 #バス旅 #秋の思い出
8月 26

📣長野県の旅行会社【トラベルプラザ】です!
地元発着のバスツアー「#ちょい旅」🚍
松本平・安曇野・大北地区の皆さまにおすすめ✨
9月のツアーを2つご紹介🎉
🌿上高地散策&帝国ホテルフレンチランチ
絶景の中で優雅なひとときを🍽
📅出発日: 9月23日(火祝)
🚡新穂高ロープウェイ&飛騨高山
標高2156mの絶景とレトロな町並みへ🏔飛騨牛ランチ付き🐄
📅出発日:9月15日(月祝)
🚌どのツアーも地元発着でラクラク!
夏の思い出づくりにぜひご参加ください🌞
📲お申込み・詳細はプロフィールのリンクから!
#トラベルプラザ #ちょい旅 #バスツアー #上高地 #上高地帝国ホテル #フレンチランチ #新穂高ロープウェイ #飛騨高山 #飛騨牛ランチ #信州旅行 #長野旅行 #日帰りバスツアー #松本観光 #安曇野旅行 #大北地域 #国内旅行 #秋の旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #絶景スポット #ご当地グルメ #秋のお出かけ #避暑地 #バス旅 #秋の思い出
岐阜県高山市 西穂高丸山
ほぼ長野県。
新穂高ロープウェイから西穂山荘
そして西穂丸山へ。
ガスは出るが概ね快晴!上高地も見えて最高の夏休み!しかし、暑くてヘロヘロに。
#西穂高岳
#新穂高ロープウェイ
#西穂山荘
#ホテル穂高
#岐阜県
#高山市
#奥飛騨温泉郷
#上高地
#上高地行きたいので明日行く
#以外と暑い
#もう体力ない
#トレラン除籍
8月 26

岐阜県高山市 西穂高丸山
ほぼ長野県。
新穂高ロープウェイから西穂山荘
そして西穂丸山へ。
ガスは出るが概ね快晴!上高地も見えて最高の夏休み!しかし、暑くてヘロヘロに。
#西穂高岳
#新穂高ロープウェイ
#西穂山荘
#ホテル穂高
#岐阜県
#高山市
#奥飛騨温泉郷
#上高地
#上高地行きたいので明日行く
#以外と暑い
#もう体力ない
#トレラン除籍
2025.8.23
#新穂高ロープウェイ
#ALPSCAPE
#山のホテル
#国八食堂
この日は美濃加茂からまずは高山市へ🚗
豆腐ステーキが絶品の国八食堂さんへ😋
ここは行列必須なので、前回は開店前に到着して
一番最初に並んで入ったんだけど今回は出発が遅れて
到着したのが11時過ぎ。でも番号札もらえて40番。
その時点で20番まで案内済みで、予測は12:40とのこと。
あまりお腹空いてなかった私達には丁度良くて、
近くにあったテスラスーパーチャージャーで充電🔋
その間、ゆうくんもオッパイチャージャー完了✅🙈笑
で、戻ったらちょうど店の前の駐車場が空いて🅿️
(最初着いた時は第二駐車場も満車で停められなかった)
停められたのー🚗相変わらず運が良かった(^^)
で、少ししたら呼ばれたので、
豆腐定食とホルモン定食と焼肉単品とうどん。
これが大正解🙌
定食に付いてきたご飯をゆうくんに8割ほどあげて、
焼肉のお肉を細かくして乗せたら爆食してくれた🙌
さーちゃんもうどん一人前ぺろり😋
お母さんと豆腐ステーキとホルモンをシェアしながら完食🍽️
ここの豆腐ステーキとホルモンはまぢで美味しい🤤
ホルモン普段食べない私でもここのならまた食べたいと思う味です🙈
そこから、約1時間ほどで新穂高ロープウェイ🚡に到着。
前回来たのが6年前だったけどロープウェイも新しくなり、
展望台も新しくなりとても綺麗でした✨
チケットは事前にwebチケット🎫を買ってあったので
スムーズに乗れたよ(^^)第一と第二と両方乗りました(^^)
第二の駐車場まで行って第二だけ乗るのもありかな(^^)
(私達の時間は15分ごとに出てたかな)
でも、第一ロープウェイの駐車場から見た源泉が湧き上がるところも素敵だったなー✨(硫黄臭プンプンだけどね🙈)
第二ロープウェイのところも足湯あったり綺麗な休憩所もあるからオススメ✨
展望台の下の階でさーちゃん念願のアイスクリームget🍦
その後、ロープウェイを降りて、宿へ🚗車で5分くらいだったかな。
山のホテルというホテルに泊まりました(^^)
温泉もご飯もとても良くて大満足♨️
ゴンドラで下に降りて、川のすぐそばで入るお風呂も最高だったなー✨朝は特に空気が冷たくて澄んでいたし、朝風呂した時は独り占めでした。
子供はご飯無しにしてたけど白ご飯を最初に出してくれて(ここ重要よね)、私達のほうば味噌のお肉とか鮎の塩焼きとかおかずをさーちゃんゆうくんにあげて2人ともぺろり😋
初日は私が寝不足だった為に夜は寝落ちしてしまったけど、朝、火が上る前に窓から空を見たらまだ星が見えて🌟、
夜見てたらもしかしたら満天の星空だったかもー🌌🙈
また来よう🤣
翌朝もご飯食べてゆっくりチェックアウトして、
平湯ターミナルへ‼️家族4人だったから、事前にタクシーを予約してあって🚖乗り場が平湯ターミナルだったの。
宿から車で20分ほど。
で、タクシー乗ってから上高地までは約15分程度だったかな?タクシーの運転手さんが気を利かせて大正池で降りて写真撮ってくれて最高でした🥰✨
(上高地の写真は一つ前の投稿に)
で、上高地のターミナルまで行ってそこから河童橋は歩いて5分程度だけど、普通のベビーカーだと石ゴツゴツでキツイかも。ウチは安定のエアバギーでどんな道もスイスイでした(^^)で、朝ごはんと夜ご飯で食べきれなかったご飯をおにぎりに🍙してたんだけど、これまた優勝🙌
お店は上高地にも沢山あるんだけど、お昼時はもうすごい行列で😂子連れだと行列無しで食べられるのもありがたいよね(^^)川の近くのテント⛺️みたいなところで休憩しながら食べたよ(^^)
川はめちゃくちゃ冷たくて私は30秒でギブアップだけど、
子供達はとっても楽しそうに遊んたー(^^)
(タオルと着替え必須ね!)
この時もマンサンダルが大活躍で川遊び終わっても
そのまま歩いてればすぐに乾いちゃうの🤭
私とさーちゃんが同じの履いてて、会う人に会う人に
「可愛いサンダルねー🩴」と褒めてもらい、
作ったことを伝えるとみんな驚いてたよ🫢
旅に出ると一期一会で会った人たちとの会話も凄く楽しいんだけど今回も沢山の人達と出会って色んなこと話して、大阪から来ていた親子や、千葉から来ていた70代の女性(ウィメンズマラソンも出ている人だった)。私よりもはるか年上の人たちが登山⛰️を楽しんでいたり、自然豊かな場所に来ると素敵な人たちに沢山会えるから私も元気もらう(^^)
そんな歳の重ね方していきたいなって人が沢山😊
昔、上高地行きたいなーと思って調べた時はバス🚌で
片道50分と見て、子供が小さいうちは厳しそうだなーって
諦めてたんだけど、今回いさちゃんの投稿見て、
あれ⁉️行けるかもと思い立ち、新穂高だけ行く予定から2日前に全部調べて予約完了させて行けちゃった🙌
🔴新穂高(奥飛騨)→平湯(あかんだなも近く)ターミナルは車で約20分
🔴平湯ターミナル→上高地ターミナルはタクシーだと約15分🚖
🔴上高地ターミナルから河童橋なら小さい子連れでも行けちゃう距離。
ってことで、この投稿が誰かの役に立てたらこれ幸いよ
8月 26

2025.8.23
#新穂高ロープウェイ
#ALPSCAPE
#山のホテル
#国八食堂
この日は美濃加茂からまずは高山市へ🚗
豆腐ステーキが絶品の国八食堂さんへ😋
ここは行列必須なので、前回は開店前に到着して
一番最初に並んで入ったんだけど今回は出発が遅れて
到着したのが11時過ぎ。でも番号札もらえて40番。
その時点で20番まで案内済みで、予測は12:40とのこと。
あまりお腹空いてなかった私達には丁度良くて、
近くにあったテスラスーパーチャージャーで充電🔋
その間、ゆうくんもオッパイチャージャー完了✅🙈笑
で、戻ったらちょうど店の前の駐車場が空いて🅿️
(最初着いた時は第二駐車場も満車で停められなかった)
停められたのー🚗相変わらず運が良かった(^^)
で、少ししたら呼ばれたので、
豆腐定食とホルモン定食と焼肉単品とうどん。
これが大正解🙌
定食に付いてきたご飯をゆうくんに8割ほどあげて、
焼肉のお肉を細かくして乗せたら爆食してくれた🙌
さーちゃんもうどん一人前ぺろり😋
お母さんと豆腐ステーキとホルモンをシェアしながら完食🍽️
ここの豆腐ステーキとホルモンはまぢで美味しい🤤
ホルモン普段食べない私でもここのならまた食べたいと思う味です🙈
そこから、約1時間ほどで新穂高ロープウェイ🚡に到着。
前回来たのが6年前だったけどロープウェイも新しくなり、
展望台も新しくなりとても綺麗でした✨
チケットは事前にwebチケット🎫を買ってあったので
スムーズに乗れたよ(^^)第一と第二と両方乗りました(^^)
第二の駐車場まで行って第二だけ乗るのもありかな(^^)
(私達の時間は15分ごとに出てたかな)
でも、第一ロープウェイの駐車場から見た源泉が湧き上がるところも素敵だったなー✨(硫黄臭プンプンだけどね🙈)
第二ロープウェイのところも足湯あったり綺麗な休憩所もあるからオススメ✨
展望台の下の階でさーちゃん念願のアイスクリームget🍦
その後、ロープウェイを降りて、宿へ🚗車で5分くらいだったかな。
山のホテルというホテルに泊まりました(^^)
温泉もご飯もとても良くて大満足♨️
ゴンドラで下に降りて、川のすぐそばで入るお風呂も最高だったなー✨朝は特に空気が冷たくて澄んでいたし、朝風呂した時は独り占めでした。
子供はご飯無しにしてたけど白ご飯を最初に出してくれて(ここ重要よね)、私達のほうば味噌のお肉とか鮎の塩焼きとかおかずをさーちゃんゆうくんにあげて2人ともぺろり😋
初日は私が寝不足だった為に夜は寝落ちしてしまったけど、朝、火が上る前に窓から空を見たらまだ星が見えて🌟、
夜見てたらもしかしたら満天の星空だったかもー🌌🙈
また来よう🤣
翌朝もご飯食べてゆっくりチェックアウトして、
平湯ターミナルへ‼️家族4人だったから、事前にタクシーを予約してあって🚖乗り場が平湯ターミナルだったの。
宿から車で20分ほど。
で、タクシー乗ってから上高地までは約15分程度だったかな?タクシーの運転手さんが気を利かせて大正池で降りて写真撮ってくれて最高でした🥰✨
(上高地の写真は一つ前の投稿に)
で、上高地のターミナルまで行ってそこから河童橋は歩いて5分程度だけど、普通のベビーカーだと石ゴツゴツでキツイかも。ウチは安定のエアバギーでどんな道もスイスイでした(^^)で、朝ごはんと夜ご飯で食べきれなかったご飯をおにぎりに🍙してたんだけど、これまた優勝🙌
お店は上高地にも沢山あるんだけど、お昼時はもうすごい行列で😂子連れだと行列無しで食べられるのもありがたいよね(^^)川の近くのテント⛺️みたいなところで休憩しながら食べたよ(^^)
川はめちゃくちゃ冷たくて私は30秒でギブアップだけど、
子供達はとっても楽しそうに遊んたー(^^)
(タオルと着替え必須ね!)
この時もマンサンダルが大活躍で川遊び終わっても
そのまま歩いてればすぐに乾いちゃうの🤭
私とさーちゃんが同じの履いてて、会う人に会う人に
「可愛いサンダルねー🩴」と褒めてもらい、
作ったことを伝えるとみんな驚いてたよ🫢
旅に出ると一期一会で会った人たちとの会話も凄く楽しいんだけど今回も沢山の人達と出会って色んなこと話して、大阪から来ていた親子や、千葉から来ていた70代の女性(ウィメンズマラソンも出ている人だった)。私よりもはるか年上の人たちが登山⛰️を楽しんでいたり、自然豊かな場所に来ると素敵な人たちに沢山会えるから私も元気もらう(^^)
そんな歳の重ね方していきたいなって人が沢山😊
昔、上高地行きたいなーと思って調べた時はバス🚌で
片道50分と見て、子供が小さいうちは厳しそうだなーって
諦めてたんだけど、今回いさちゃんの投稿見て、
あれ⁉️行けるかもと思い立ち、新穂高だけ行く予定から2日前に全部調べて予約完了させて行けちゃった🙌
🔴新穂高(奥飛騨)→平湯(あかんだなも近く)ターミナルは車で約20分
🔴平湯ターミナル→上高地ターミナルはタクシーだと約15分🚖
🔴上高地ターミナルから河童橋なら小さい子連れでも行けちゃう距離。
ってことで、この投稿が誰かの役に立てたらこれ幸いよ
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














