ハイキング・登山

大町山岳博物館~鷹狩山たかがりやま

鷹狩山山頂からの北アルプスの展望
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
里山軽登山
歩行時間 2時間半
レベル
所在地 中信/大町市東部
最高地点の標高 1164m(鷹狩山)
参考サイト
(大町市観光協会サイト)
天気サイト (鷹狩山の天気)
現地ライブカメラ
おすすめの季節 雪型などの見える春か視界が良い秋が良い

大町山岳博物館は、北アルプスに近い大町市ならではの博物館です。日本では珍しい山岳資料の博物館で、山が好きな人なら一度は訪れたい所です。
その横から、1時間半ほどで、鷹狩山頂に登れます。鷹狩山の特徴は、何といっても屋上の展望台からの眺望で、北アルプスはもちろん、他の方面もほぼ360度の展望が楽しめます。車で登ることも可能で、キャンプ場もあります。鷹狩山は、信濃大町駅からでも徒歩2時間の手軽なハイキングコースで、地元の小学生も遠足でよく登ります。

鷹狩山頂は、八千穂高原の白樺林車山高原などと共に、「恋人の聖地」の一つに認定されています。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

長野道安曇野ICから約40分

  • インターを出たら直進し、「スイス村」を右手に見ながら道なりに進み、重柳交差点を右折
  • 安曇野アートライン~北アルプスパノラマロード(県道306号・通称「オリンピック道路」)を高瀬川沿いに北上(川沿いなので信号がほとんどなく、快適に走れる)
  • 国道147号との交差点を右折して、国道を大町市内の方向に走る。
  • 高瀬橋を渡り、右側に昭和電工の工場が見える。やがて「旭町」交差点で国道は左折するが、直進して通称「農免道路」を走る。
  • 1kmほど走り、信号を右折し、「山岳博物館」の標識に従い山側に登る。
  • 山岳博物館前の駐車場(トイレあり)に駐車

上信越道長野ICから約45分

  • インターを出たら白馬長野オリンピック道路県道31号を白馬方面に行き、「ぽかぽかランド美麻」の先の青具交差点を左折
  • 2つ目のトンネルを越えた次の信号を左折
  • 約2km走った所にある信号を左折し、「山岳博物館」の標識に従い山側に登る。
  • 山岳博物館前の駐車場に駐車

公共交通  電車+徒歩またはタクシー

信濃大町駅より徒歩25分またはタクシー5分

  • 駅前から右の商店街に行く道の信号を右に、東の山の方向に少し歩いて左折。数分歩いて信号を右折。山側に約20分車道を登る。

コース案内

山岳博物館~乗越峠~鷹狩山山頂(約1時間30分)

山頂からの展望

山岳博物館の動植物園の左手に県道への入り口があり、そこから登ります。車道を歩くことになりますが、車の通行は少なく、林に囲まれていて快適です。
車道を1時間ほど登ると急勾配となり、何ヶ所か展望が開ける場所があり、鷹狩山の北側に位置する乗越峠のっこしとうげに出ます。「乗越峠」の文字のある道標は見当たりませんが、道が4方向に分岐しています。「展望台」という標識の方向に林道を少し進むと「林間歩道」という表示があり、車道をそれて山道へ入ります。30分ほど歩くと鷹狩山山頂に到着します。頂上には赤い建物の展望台があり、階段を登ると、2階・3階はガラス越しに、4階は屋外から、北アルプス後立山連峰などの大パノラマが楽しめます。
時間のない人・車道を登るのを避けたい人は、乗越峠まで車で登ってそこから林間歩道だけを歩くことも可能です。
また、博物館の手前の南側から鷹狩山の南側に通じる、車道でない登山道もあり、以前はあまり整備されていませんでしたが、今は「たかがり小径」コースとして整備されています。

鷹狩山山頂~乗越峠(~霊松寺山、または~途中分岐~霊松寺(オプショナルコース、往復約1時間、または1時間半))~山岳博物館(約1時間)

 
紅葉の霊松寺(大町市観光協会提供)

鷹狩山山頂の近くには金毘羅神宮があり、銅製の見事な神馬が飾られています。2014年には「エコーハウスたかがり」というレストランもできました。
帰りは来た道か「たかがり小径」を戻りますが、来た道の途中の乗越峠から北東に見える霊松寺山(1129m)には、乗越峠から30分ほどで歩くことができ、こちらも山頂からの展望は素晴らしいです。
霊松寺山ではなく、乗越峠から、または、林道をより下った所にある分岐から、霊松寺山の中腹にある霊松寺に行くこともできます。鷹狩山や霊松寺山は、古くは山岳信仰が盛んな山だったのでしょう。霊松寺は、秋の紅葉が見事で、山門(県重要文化財)の前にあるイチョウの木は有名です。霊松寺も車で行くこともでき、山門脇で八徳水はっとくすいという湧き水を汲めます。
乗越峠は、江戸時代は善光寺に参詣するルートの一部でした。乗越峠には、源義経の妻静御前が奥州平泉に逃げる時に通ったという伝説もあり、大町市内の牛立山薬師寺には静御前の墓があります(「静御前の墓」は全国に数ヶ所あり、どこが本当か分かりませんが)。

2005年8月登山時の情報です
2022.10.19 更新

Instagram

#鷹狩山
北アルプス後立山連峰仁科三山、蓮華岳
梅雨腫れ長野県大町市 2025.07#北アルプス #後立山連峰 #仁科三山 #大町市 #鷹狩山 #鷹狩山展望台 #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #写真を止めるな #写真撮ってる人と繋がりたい #お写んぽ #広がり同盟 #けしからん風景 #photo_jpn #visitjapan #photo_shorttrip #art_of_japan_ #japan_daytime_veiw #instgramjapan #bestphoto_japan #naganogram #naganoprefecture #instagramnagano #nagano_prefecture #nagano_trip_gallery
#nagano_select

北アルプス後立山連峰仁科三山、蓮華岳
梅雨腫れ

長野県大町市 2025.07

#北アルプス #後立山連峰 #仁科三山 #大町市 #鷹狩山 #鷹狩山展望台 #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #写真を止めるな #写真撮ってる人と繋がりたい #お写んぽ #広がり同盟 #けしからん風景 #photo_jpn #visitjapan #photo_shorttrip #art_of_japan_ #japan_daytime_veiw #instgramjapan #bestphoto_japan #naganogram #naganoprefecture #instagramnagano #nagano_prefecture #nagano_trip_gallery
#nagano_select
...

大町山岳博物館~鷹狩山たかがりやま
周辺で行われるイベント

小鳥の声を聞く会

時期 5月上~中旬の日曜

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

湿原

鷹狩山の南側の中腹には、唐花見湿原からけみしつげんがありますが、訪れる人が少なく、超穴場です。鷹狩山頂から徒歩約40分、車では約10分で行けます。北側の木崎湖方面に、春にミズバショウなどが咲く居谷里湿原もあります。

この他、針ノ木大雪渓のページもご参照ください。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

エコーハウス たかがり

1.4km
TEL0261-26-2556

Cafe ふわふわ【グルテンフリーパンケーキ】

2km
TEL070-8326-0529

鹿ジビエと手作り定食カイザー

2.1km
TEL0261-85-0788

純友

2.3km
TEL0261-22-2804

にし川

2.3km
TEL0261-22-7184

Crête(クレット)

2.3km
TEL0261-85-4485

楓花

2.4km
TEL0261-22-4765

竹寿し

2.6km
TEL0261-22-0601

スナック花時計

2.6km
TEL0261-22-7072

さつきや

2.7km
TEL050-3580-5490

あすなろ

3km
TEL0261-22-5400

焼肉亭おおまち

3km
TEL0261-22-4680

テンホウ 大町店

3km
TEL0261-22-1041

マクドナルド 147大町店

3km
TEL0261-21-3150

Caféレストラン ガスト 長野大町店

3.1km
TEL0570-021-470