所在地 | 北信/飯山市北部 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1100m |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/151/9403/10days.html (なべくら高原・森の家の天気) |
おすすめの季節 | 6月の残雪の中の芽吹き~10月上旬の紅葉。冬~春は通行止 |
新潟県との境の関田峠手前にあるなべくら高原茶屋池周辺には、長野県自然百選の第1位に選ばれているブナの原生林が残っています。「森太郎」「森姫」で有名な「巨木の谷」が熟練者しか歩けないのに比べて、茶屋池森林浴歩道は、誰でも容易に歩けるハイキングコースとして整備されていて、森林セラピーの認定コースです。
近くのなべくら高原森の家では、常時、残雪とブナの芽吹きツアーなどのツアーを行っています。
トイレは休憩所の「茶屋池ハウス」の近くにありますが、水場や売店はまったくないので、水筒を持参して来る必要があります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
冬~春の11月~6月までは県道通行止め
車
上信越道豊田飯山ICより約50分
- 巨木の谷入り口へのアクセスと同様に県道95号を走る
- そのまま道なりに10分ほど登る
- 左に茶屋池、右に「茶屋池ハウス」の建物があるのでその前の駐車スペースに停める
公共交通 タクシー
戸狩野沢温泉駅より30分
コース案内
茶屋池周回(約45分)

茶屋池ハウスの反対側に茶屋池周回コースの入り口があります。茶屋池は、火山の溶岩によって出来た窪地に水が溜まって池になったと言われています。関田峠が交通の要所であった時代に、ここにお茶屋があったことが名前の由来です。
茶屋池周回コースは、美しいブナ林を背景に神秘的な茶屋池を見下ろしながら歩く素晴らしい遊歩道です。途中、信越トレイルに行く分岐点が2個所ありますが、まっすぐ茶屋池周回コースの方に進みます。初夏なら高山植物のイワカガミがピンク色の花を咲かせているのが見られます。最後に少し下って登ると林道に出ます。
ブナ林コース入り口~大ブナ林(約20分)
林道を渡った所に、ブナ林コースへの入り口があります。道なりに自然にカーブしながらブナ林に入っていくと、10分ほどで樹齢200年程の大ブナが林立する姿が見えて来ます。このコースで最も美しく神秘的な場所です。木で作られた休憩小屋があるので、ブナの樹の出すフィトンチッドを深呼吸して吸いながら休憩しましょう。
大ブナ林~関田峠(オプショナルコース、片道約30分)

この辺りは冬は数メートルの雪が積もる日本一の豪雪地帯で、遊歩道のブナの木も、雪のために地面と平行に生え、途中で直角に曲がって上を向いているのがわかります。
ブナの森を右手に見ながら歩くとやがて林道に出るので、左に折れて林道づたいに歩きます。林道は車道ですが車の通行量は少なく、周囲の林の景観もなかなかのものです。10分ほどで出発地点の茶屋池ハウスに戻ります。

.
野々海高原(飯山市)
2025.5 下 撮影
野々海池と野々海高原。
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
6月 26

.
野々海高原(飯山市)
2025.5 下 撮影
野々海池と野々海高原。
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
.
.
関田峠 ブナ林の根開け(飯山市)
2025.5 下 撮影
「緑霧 漂う」
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
6月 10

.
.
関田峠 ブナ林の根開け(飯山市)
2025.5 下 撮影
「緑霧 漂う」
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
.
関田峠 ブナ林の根開け(飯山市)
2025.5 下 撮影
「緑霧 漂う」
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
6月 9

.
関田峠 ブナ林の根開け(飯山市)
2025.5 下 撮影
「緑霧 漂う」
#関田峠
#ブナ林
#根開け
#茶屋池
#写真
#風景
#風景写真
#日本の風景
#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#長野県
#信州
#しあわせ信州
#長野のいいところ
#おうちでながの
#ナガトリ
#nagano_japan
#z7iiでがんばるぞ
#ニコン
#Nikon
#nikon
#z7ii
#ミラーレス
#nikoncreators
#レッツ撮影
2024.11.03 北信・なべくら高原ライド🚴。前半は、お初の茶屋池ヒルクライム😫💦
戸狩温泉経由で“なべくら高原・森の家“へは何度も走って🚴いるのですが、その途中から分かれる(というか本道ですが)関田峠への路は、🚴は勿論、🚗でも🏍️、🚶でも通ったことが無い完全初訪ルートです。
道の駅花の駅千曲川スタートで"森の家"を目指すのが第一目的でしたが、それでUターンして戻ると距離・負荷・新鮮味が足りないので、ネットで飯山近辺の紅葉情報を調べていて、“茶屋池“という所が数日前が🍁見頃の現在「見頃過ぎ」で、なべくら高原は🍁「見頃」だったので、まだまだイケるか?と候補の1つ(他には北竜湖=色付き始め、とか)に考えました。
が、自転車NAVITIMEで見たコースプロフィールが、10%超え連発の腰引け100%というもの。最終決断が出来ないままスタートしました。
序盤、いきなり戸狩温泉迄の平坦が、向かい風で全然速度が出ません😅
戸狩温泉からは登り勾配が続きますが、今の自分では問題の無い傾斜。そうこうする内に茶屋池と森の家との分岐点に差し掛かり…何となく茶屋池側へ。何か新しい経験がしたかったのかな?
早速、集落内を通る“壁“。その先がいきなり、冬期通行止めの予告看板から始まる一車線ギリギリの山道。軽トラがかなりのスピードで下りてくるので、激ヤバ内回りになったらどうしよう😱と恐々登りますが、これはその後に2車線+の余裕のある幅に変わります。
そして、思ったりよりも早く周りが開けて路が平坦になり、茶屋池らしき溜め池に到達しました。が、その名の由来と思しき無人の建物🏚️が見当たりません😶そのまま、停まれないままに進んでいく内に路が池から離れて再び登りになります。
またまたウッカリ見落としたか?でも今更登りを止めるのも負けた気がするので峠の頂まで行ってみようか、と回し続けましたが…
その内に山手側から滔々と水が落ちてくる流れの音と実際の水流を何ヵ所も見かけて、気が付きました。これはもっと上にも溜め池があるのだ、と。そして、事前に見てたスマホの地図でも茶屋池へのコース途上に溜め池があったことを思い出して、愕然。
全く勘違いをしていたわけで、本当の茶屋池はもっと先だったのでした。早とちりの勢いで降車せずに良かったと思いつつ、先の見えない登りを延々こぎ続けることに😓
それ程しっかりとコースの情報を記憶しておいた訳でもなく、分岐地点での走行距離と獲得標高もちゃんと憶えていなかったので、何㎞、何m登ったかも正確に割り出せない為、一体あとどれだけ進めば着くのかが判然としないままで激坂を登るのは、地獄の刑罰のようでした😅
坂のキツさは進むほどにアップして、左カーブでは完全に路の右端に張り付いてダンシングしないと進めなくなり(意外と車通りがあって、それへの配慮も必要)ました。乗りながら写真を撮る余裕もなくて、上りの途上の写真は勘違いをして調子付いていた時に撮った5枚目のヤツのみ😅
とうとうダンシングでも進めなくなりそうな斜度のカーブで、もう諦めて降りるか?でないと立ちゴケするか、脚ツるか?と脳裏に閃きつつ見上げると、展望台(の碑のある路肩の広場)が現れて、もう一息で着くという確信が。
しかし、その後立て続けにもう2回同じ激斜度カーブにひねられて逝っちゃいそうになりました😇
3つ目の激カーブの先に茶屋池の堤体がみえた時は、本当にホッとして、最後のもがきをして曲がりきると、一気に平坦になり白樺の樹林の狭い路に変わり、其処に忽然と木造の小屋と数台の車が停まっている駐車スペースが現れて、終わりなきヒルクライムはゴール🏁
辺りに人がいたので、声量抑えつつも思わず吠えました😅
一息後に撮影タイム。数m下り戻って、池の堤にバイクを立ててピークやや過ぎながらもまだイケそうな茶屋池をバックに撮ろうとしたのですが。…登坂中は青空バックに関田山脈のブナの赤銅色の紅葉🍁が映えていたのに、突然上空に大きな灰色雲が拡がって太陽☀️を隠してしまって、風景の彩度が落ちてしまいました。のみならず、風もあって一気に寒く。上下&手フルロングのウェアリングでしたが、汗をかいていてので、より体か冷えました🥶
寒すぎて、再び太陽☀️が出てくるまで待つことなど無理で、映えない絵を撮って、すぐに下ることにしました。
道の駅から茶屋池の“茶屋池ハウス“までの走行距離:22.6㎞、アップ:792m。
下りは其処此処でバイクを停めてはパチパチ📸撮りました。ただ、関田山脈は陽の光が入らず、ブナ林の紅葉🍁はパッとしない絵になり😅残念
なお、今年は11月8日14時から冬期通行止めになります。
#サイクリング #ロードバイク #cycling #roadbike #cyclingscenery #紅葉 #redleaves #茶屋池 #なべくら高原 #飯山 #長野の絶景 #風景写真 #風景 #chayaike #chayaikepond #iiyama #northernnagano #naganolandscape #landscape #landscapephotgrafy #naturephotograph
11月 6

2024.11.03 北信・なべくら高原ライド🚴。前半は、お初の茶屋池ヒルクライム😫💦
戸狩温泉経由で“なべくら高原・森の家“へは何度も走って🚴いるのですが、その途中から分かれる(というか本道ですが)関田峠への路は、🚴は勿論、🚗でも🏍️、🚶でも通ったことが無い完全初訪ルートです。
道の駅花の駅千曲川スタートで"森の家"を目指すのが第一目的でしたが、それでUターンして戻ると距離・負荷・新鮮味が足りないので、ネットで飯山近辺の紅葉情報を調べていて、“茶屋池“という所が数日前が🍁見頃の現在「見頃過ぎ」で、なべくら高原は🍁「見頃」だったので、まだまだイケるか?と候補の1つ(他には北竜湖=色付き始め、とか)に考えました。
が、自転車NAVITIMEで見たコースプロフィールが、10%超え連発の腰引け100%というもの。最終決断が出来ないままスタートしました。
序盤、いきなり戸狩温泉迄の平坦が、向かい風で全然速度が出ません😅
戸狩温泉からは登り勾配が続きますが、今の自分では問題の無い傾斜。そうこうする内に茶屋池と森の家との分岐点に差し掛かり…何となく茶屋池側へ。何か新しい経験がしたかったのかな?
早速、集落内を通る“壁“。その先がいきなり、冬期通行止めの予告看板から始まる一車線ギリギリの山道。軽トラがかなりのスピードで下りてくるので、激ヤバ内回りになったらどうしよう😱と恐々登りますが、これはその後に2車線+の余裕のある幅に変わります。
そして、思ったりよりも早く周りが開けて路が平坦になり、茶屋池らしき溜め池に到達しました。が、その名の由来と思しき無人の建物🏚️が見当たりません😶そのまま、停まれないままに進んでいく内に路が池から離れて再び登りになります。
またまたウッカリ見落としたか?でも今更登りを止めるのも負けた気がするので峠の頂まで行ってみようか、と回し続けましたが…
その内に山手側から滔々と水が落ちてくる流れの音と実際の水流を何ヵ所も見かけて、気が付きました。これはもっと上にも溜め池があるのだ、と。そして、事前に見てたスマホの地図でも茶屋池へのコース途上に溜め池があったことを思い出して、愕然。
全く勘違いをしていたわけで、本当の茶屋池はもっと先だったのでした。早とちりの勢いで降車せずに良かったと思いつつ、先の見えない登りを延々こぎ続けることに😓
それ程しっかりとコースの情報を記憶しておいた訳でもなく、分岐地点での走行距離と獲得標高もちゃんと憶えていなかったので、何㎞、何m登ったかも正確に割り出せない為、一体あとどれだけ進めば着くのかが判然としないままで激坂を登るのは、地獄の刑罰のようでした😅
坂のキツさは進むほどにアップして、左カーブでは完全に路の右端に張り付いてダンシングしないと進めなくなり(意外と車通りがあって、それへの配慮も必要)ました。乗りながら写真を撮る余裕もなくて、上りの途上の写真は勘違いをして調子付いていた時に撮った5枚目のヤツのみ😅
とうとうダンシングでも進めなくなりそうな斜度のカーブで、もう諦めて降りるか?でないと立ちゴケするか、脚ツるか?と脳裏に閃きつつ見上げると、展望台(の碑のある路肩の広場)が現れて、もう一息で着くという確信が。
しかし、その後立て続けにもう2回同じ激斜度カーブにひねられて逝っちゃいそうになりました😇
3つ目の激カーブの先に茶屋池の堤体がみえた時は、本当にホッとして、最後のもがきをして曲がりきると、一気に平坦になり白樺の樹林の狭い路に変わり、其処に忽然と木造の小屋と数台の車が停まっている駐車スペースが現れて、終わりなきヒルクライムはゴール🏁
辺りに人がいたので、声量抑えつつも思わず吠えました😅
一息後に撮影タイム。数m下り戻って、池の堤にバイクを立ててピークやや過ぎながらもまだイケそうな茶屋池をバックに撮ろうとしたのですが。…登坂中は青空バックに関田山脈のブナの赤銅色の紅葉🍁が映えていたのに、突然上空に大きな灰色雲が拡がって太陽☀️を隠してしまって、風景の彩度が落ちてしまいました。のみならず、風もあって一気に寒く。上下&手フルロングのウェアリングでしたが、汗をかいていてので、より体か冷えました🥶
寒すぎて、再び太陽☀️が出てくるまで待つことなど無理で、映えない絵を撮って、すぐに下ることにしました。
道の駅から茶屋池の“茶屋池ハウス“までの走行距離:22.6㎞、アップ:792m。
下りは其処此処でバイクを停めてはパチパチ📸撮りました。ただ、関田山脈は陽の光が入らず、ブナ林の紅葉🍁はパッとしない絵になり😅残念
なお、今年は11月8日14時から冬期通行止めになります。
#サイクリング #ロードバイク #cycling #roadbike #cyclingscenery #紅葉 #redleaves #茶屋池 #なべくら高原 #飯山 #長野の絶景 #風景写真 #風景 #chayaike #chayaikepond #iiyama #northernnagano #naganolandscape #landscape #landscapephotgrafy #naturephotograph
お外で楽しもう🤟
秋を感じさせる 紅葉ドライブ 茶屋池
#秋を感じる #秋を感じさせる #秋 #紅葉ドライブ #茶屋池 #茶屋池周辺散策 #茶屋池ハウス #光ケ原 #光ケ原高原 #板倉 #新潟県板倉区 #紅葉スポット #紅葉
11月 4

お外で楽しもう🤟
秋を感じさせる 紅葉ドライブ 茶屋池
#秋を感じる #秋を感じさせる #秋 #紅葉ドライブ #茶屋池 #茶屋池周辺散策 #茶屋池ハウス #光ケ原 #光ケ原高原 #板倉 #新潟県板倉区 #紅葉スポット #紅葉
お外で楽しもう🤟
秋を感じさせる 茶屋池手前の大神楽展望台からの飯山
紅葉を観ながらのドライブ 上越市板倉区へ峠越え
#秋を感じる #秋を感じさせる #秋 #紅葉スポット #紅葉 #大神楽展望台 #大神楽展望台からの眺め #茶屋池 #茶屋池周辺散策 #光ケ原高原 #板倉 #上越市板倉区
11月 4

お外で楽しもう🤟
秋を感じさせる 茶屋池手前の大神楽展望台からの飯山
紅葉を観ながらのドライブ 上越市板倉区へ峠越え
#秋を感じる #秋を感じさせる #秋 #紅葉スポット #紅葉 #大神楽展望台 #大神楽展望台からの眺め #茶屋池 #茶屋池周辺散策 #光ケ原高原 #板倉 #上越市板倉区
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
ブナ巨木の谷~鍋倉山のページをご覧ください。
近くの宿
近くのお食事処



