ハイキング・登山

美ヶ原高原

美ヶ原高原山頂付近。奥が王ヶ頭ホテルとテレビ塔
レンゲツツジの咲く美ヶ原高原
美しの塔へのハイキングコース
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
高原・湿原
歩行時間 2時間
レベル
所在地 中信東信/松本市・上田市・長和町の境界
最高地点の標高 2034m(王ヶ頭)
参考サイト
天気サイト
現地ライブカメラ
おすすめの季節 春~秋は気軽に行ける。夏は下界の暑さを忘れさせてくれる別天地

レンゲツツジの咲く美ヶ原高原 奥は八ヶ岳

美ヶ原は、広大な高原の景勝地として古くから知られ、日本百名山にも選ばれています。標高2000mの高原台地で、付近に高い山がなく、360度の大パノラマが楽しめます。北・中央・南の3つのアルプス、八ヶ岳、天気が良ければ遠くに富士山も見えます。市街地から離れ、空気が澄んでいるので、天体観測にも最適です。「美ヶ原」という名称は、近年に観光のために付けられたのではなく、江戸時代の初期にすでに「うつくしが原」と呼ばれていたようです。
また、美ヶ原高原は高山植物の宝庫でもあり、特に、6月下旬から7月上旬に咲くレンゲツツジは、右のような、放牧されている牛とセットの写真が有名です。
美ヶ原高原を登るハイキングコースは数多くありますが、ここでは、その中でも代表的な、松本側からの道路の終端の「天狗の露地」駐車場から山頂の王ヶ頭を経由して美しの塔まで歩くコースを取り上げます。
上田・ビーナスライン側からは、「美ヶ原高原ホテル山本小屋」横の駐車場に停め、そこから15分ほど歩くと「美しの塔」なので、下記のコースとは逆に、王ヶ頭まで歩いて登り、引き返すコースになります。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

長野道松本ICから約1時間20分

  • 長野道松本ICより国道158号線を松本市街方面に進み、「中央1」交差点を左折して道なりに進む。
  • 「浅間橋交差点」を左折し、続いて「洞交差点」を右折して、道
  • 「美鈴湖方面」の標識を右折して、登り坂を進み、美鈴湖から美ヶ原林道に入る。
  • 美ヶ原林道終点のT字路を右折して道なりに進み、終点にある天狗の露地駐車場に駐車

公共交通  バス(夏のみ)

松本バスターミナルから約1時間20分

  • 松本駅西口よりアルピコタクシー運行の美ヶ原高原 直行マイクロバス(夏休みは毎日、年により6~9月の土日祝日運行)で、終点「美ヶ原自然保護センター」(=天狗の露地)下車
    または、松本バスターミナルからアルピコバス美ヶ原高原美術館線(8月上中旬のみ運行)で行き「山本小屋」で下車し、徒歩10分の美しの塔からこのコースと逆に歩きます。三城荘前で下車し、王ヶ頭を目指して登山することもできます。

コース案内

天狗の露地~王ヶ頭おうがとう(20分)

標高2034mにある王ヶ頭ホテルの玄関

天狗の露地駐車場から、王ヶ頭方面の標識に従って歩きはじめます。途中ところどころ小石が多く、足を取られるところもありますが、ほとんどは安心して歩けます。何度か少し急な坂を上ると、テレビ塔が林立する林道に出て、もう少し歩けば人気の高い「王ヶ頭ホテル」の前に出ます。
王ヶ頭は美ヶ原高原の最高地点。ホテルのカフェのデッキなどで、眺望を楽しみながら一息入れましょう。

王ヶ頭~美しの塔(35分)

 
美しの塔。左に見えるのが遊歩道

王ヶ頭からは、美ヶ原の広い高原台地に向かって、柵で仕切られた道を下っていきます。目の前に広がる美ヶ原高原の広々とした開放感が楽しめることでしょう。左右の柵の外は牧場になっていて、初夏から初秋までは放牧されている牛を間近に見ることができます。
15分ほど下ると、後は平坦な道になります。道端に咲く高山植物も、目を楽しませてくれます(近年は鹿の食害で、毒があって食べられないレンゲツツジ以外はかなり減りました)。まれに許可を受けた美ヶ原高原内の宿のマイクロバスが走ることがあるので、注意してください。
20分ほど平坦な道を歩くと、左手に高さ10mくらいの小さな塔が見えてきます。目的地の美しの塔です。美しの塔は、元々は高原が霧に覆われた時に、鐘で位置を知らせるのと雨宿りなどの避難用に建てられました。記念に鐘を鳴らしてみるのもよいでしょう。塔には、美ヶ原高原に登山した時のことを「登りついて不意に開けた眼前の風景にしばらくは世界の天井が抜けたかと思う・・」と表現した尾崎喜八の名文が刻まれています。

+α情報

冬は…

 
冬の王ヶ鼻からの眺望

12月から4月下旬まで、美ヶ原林道もビーナスラインも冬季通行止めとなり、交通手段がなくなります。
美ヶ原に登るには、王ヶ頭ホテルに宿泊して、雪上車による送迎を利用するか、扉温泉近くの三城さんじろ地区からアイゼンやスノーシューなどを持参して2時間ほど歩いて行くこともできます。

2024.11.08 更新

美ヶ原高原の公式新着情報

美ヶ原高原
#美ヶ原高原
#utsukushigahara
#nagano
#naganotrip

美ヶ原高原
#美ヶ原高原
#utsukushigahara
#nagano
#naganotrip
...

Waiting for dawn📅2025.03
🗺#信州 #美ヶ原 #美ヶ原高原
🗺Japan, Nagano,
📸Nikon ℤ8 + ℤ35mm f1.2 S
🎞KANI filter LPRF 100x100美ヶ原の星景は、美しの塔か王ヶ頭を前景に入れることが一般的ですが、雪上車と絡めることはあまり多くないので今回撮影📸基本的に美ヶ原は厳冬期しか行かないので、来年度の冬季営業がとても待ち遠しいです🕊#日本の風景 #自然風景 #日本百名山 #登山 #山歩しよう #星景 #星景撮影 #星活 #星空 #夜空 #天の川 #長野県は宇宙県 #長野のいいところ#Nikoncreators  #visitjapanjp #starscape #starrysky #milkyway #nightview #matsumoto_wakuwaku #yamap55 #hyakkeime

Waiting for dawn

📅2025.03
🗺#信州 #美ヶ原 #美ヶ原高原
🗺Japan, Nagano,
📸Nikon ℤ8 + ℤ35mm f1.2 S
🎞KANI filter LPRF 100x100

美ヶ原の星景は、美しの塔か王ヶ頭を前景に入れることが一般的ですが、雪上車と絡めることはあまり多くないので今回撮影📸

基本的に美ヶ原は厳冬期しか行かないので、来年度の冬季営業がとても待ち遠しいです🕊

#日本の風景 #自然風景 #日本百名山 #登山 #山歩しよう #星景 #星景撮影 #星活 #星空 #夜空 #天の川 #長野県は宇宙県 #長野のいいところ

#Nikoncreators #visitjapanjp #starscape #starrysky #milkyway #nightview #matsumoto_wakuwaku #yamap55 #hyakkeime
...

#長野旅行  #美ヶ原高原

#長野旅行 #美ヶ原高原 ...

【美ヶ原高原・思い出の丘】2006年夏。標高2,000mの風に吹かれながら、ピンク色のヤナギランが揺れる「思い出の丘」は、高原の宝石のような場所でした。今ではその花の姿を、ほとんど見ることができなくなりました。理由のひとつは、クマ笹の広がりによる生態系の変化。自然のバランスがほんの少し崩れるだけで、私たちの大切な風景も、静かに失われていくのです。この出来事は、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」にもつながる話。美しい自然は、未来に残したい「文化資産」であり、私たちの誇りでもあります。私たちホテル玉之湯は、自然とともにある宿として、こうした“風景の記憶”を伝えていくことも、大切な役割だと感じています。守りたい風景がある。だからこそ、今できる行動を。
未来の美ヶ原が、また花咲く場所であるように。#美ヶ原高原
#思い出の丘
#ヤナギラン
#高原の宝物
#信州の自然
#SDGs15
#陸の豊かさも守ろう
#自然を未来へ
#ホテル玉之湯
#玉之湯と自然
#浅間温泉
#松本の宿
#サステナブルツーリズム
#環境保全
#風景の記憶

【美ヶ原高原・思い出の丘】

2006年夏。標高2,000mの風に吹かれながら、ピンク色のヤナギランが揺れる「思い出の丘」は、高原の宝石のような場所でした。

今ではその花の姿を、ほとんど見ることができなくなりました。理由のひとつは、クマ笹の広がりによる生態系の変化。自然のバランスがほんの少し崩れるだけで、私たちの大切な風景も、静かに失われていくのです。

この出来事は、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」にもつながる話。美しい自然は、未来に残したい「文化資産」であり、私たちの誇りでもあります。

私たちホテル玉之湯は、自然とともにある宿として、こうした“風景の記憶”を伝えていくことも、大切な役割だと感じています。

守りたい風景がある。だからこそ、今できる行動を。
未来の美ヶ原が、また花咲く場所であるように。

#美ヶ原高原
#思い出の丘
#ヤナギラン
#高原の宝物
#信州の自然
#SDGs15
#陸の豊かさも守ろう
#自然を未来へ
#ホテル玉之湯
#玉之湯と自然
#浅間温泉
#松本の宿
#サステナブルツーリズム
#環境保全
#風景の記憶
...

📍美ヶ原高原・思い出の丘
2006年8月10日撮影。
この場所にはかつて、ヤナギランの群生が広がっていました。ピンク色の花が風に揺れ、夏の青空に映えるその風景は、多くの人の記憶に残る「高原の宝物」でした。けれど今、この丘にヤナギランの姿はほとんど見られません。
理由の一つは、クマ笹の繁茂による生態系の変化。
自然環境のバランスが崩れることで、美しい風景も静かに失われていきます。🌱この現象は、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」や
TNFD(自然関連財務情報)の観点でも、見過ごせない問題です。自然の景色は、偶然では守れません。
今、私たちにできることは何か。
"過去の風景"を語り継ぎ、"未来の自然"を守る行動へつなげていきたいと思います。#美ヶ原高原 #思い出の丘 #ヤナギラン #SDGs #SDGs15 #自然と共に生きる

📍美ヶ原高原・思い出の丘
2006年8月10日撮影。
この場所にはかつて、ヤナギランの群生が広がっていました。

ピンク色の花が風に揺れ、夏の青空に映えるその風景は、多くの人の記憶に残る「高原の宝物」でした。

けれど今、この丘にヤナギランの姿はほとんど見られません。
理由の一つは、クマ笹の繁茂による生態系の変化。
自然環境のバランスが崩れることで、美しい風景も静かに失われていきます。

🌱この現象は、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」や
TNFD(自然関連財務情報)の観点でも、見過ごせない問題です。

自然の景色は、偶然では守れません。
今、私たちにできることは何か。
"過去の風景"を語り継ぎ、"未来の自然"を守る行動へつなげていきたいと思います。

#美ヶ原高原 #思い出の丘 #ヤナギラン #SDGs #SDGs15 #自然と共に生きる
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

日帰りCafe 2034

780m

武石観光センター

3.9km