所在地 | 中信/松本市(山頂は岐阜県高山市との境界) |
---|---|
最高地点の標高 | 2393m(焼岳北峰) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/165.html |
現地ライブカメラ | http://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/bousai/live_azusa.html (3つの焼岳設置のカメラあり) |
おすすめの季節 | 雪がない初夏~初秋。夏は暑く途中からは木陰がなくなる。 |

焼岳は、上高地の大正池の上に見える山です。上高地からもわずかに白い水蒸気が吹き出しているのが見え、浅間山と共に、長野県内で火山活動が見られる活火山ですが、大正池を作った大噴火の後、火山活動は落ちついています。
焼岳への登山は、最高峰の南峰への立ち入りは禁止されていますが、40mほど低い北峰に登れ、穂高連峰などの眺望を楽しめます。百名山で、日帰りで登れる北アルプスの山として人気があります。
ルートは、車で来た場合は、上高地に入らず、中の湯温泉の旅館横の駐車場に停めて登って下りればバス代と時間を節約できますが、上高地から登るのも眺望が良くてお薦めです。ここでは、上高地から登り、下りは別ルートでバス停のある場所に下りるコースをご紹介します。
焼岳の標高は約2400mですが、途中、急勾配の場所や、絶壁を長い鉄ハシゴをつたって登る場所もあり、本格的な登山です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、「帝国ホテル前」バス停で下車します。
車
長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分
中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分
中の湯温泉旅館の駐車場に停めて(有料・要予約)、上高地に入らず、以下のコースと逆に中の湯バス停から登ることもできます
公共交通 電車+バス
松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分
コース案内
帝国ホテル前バス停~登山口~焼岳小屋(2時間半)

バス停から、人気の高い帝国ホテルを右に見ながら、田代橋に向かい、橋を2つ渡り、西穂高岳への道との分岐を、左に曲がります。林道を10分ほど歩くと右に登山口があるのでそこから入山します。
最初はゆるやかな登りで、鳥の声や沢の音を聞きながら、林間をハイキング気分で歩けます。かなりの大木が横たわっているのに関心しながら進むと、左側に大きな谷が見えて来ます。
スタートから1時間ほど歩いたところで、急に勾配がきつくなります。ハシゴやロープを何度か越え、道も狭くなります。森林限界に達して日なたになり、最後に90度の絶壁にかけられた長い鉄ハシゴを登ると、笹の原になり、勾配も楽になります。やがて、「小屋まで121歩」と書かれた標識があり、121mではなく121歩というユーモアのある表現のせいもあり、嬉しくなります。緑色の屋根が特徴的な焼岳小屋に着きます。
焼岳小屋~展望台~焼岳北峰山頂(1時間半)

前穂高岳と眼下の上高地 焼岳小屋を過ぎてすぐ、西穂山荘と笠ヶ岳への道との分岐の新中尾峠を左に曲がり、10分ほど登ると、視界が開けて「展望台」と書かれた場所があります。
この辺りから、左に笠ヶ岳と麓の新穂高温泉、右に奥穂高岳~前穂高岳、そのはるか右下に上高地の大正池やホテル群が見えて爽快です。視界が良いと、反対側に、乗鞍岳、御岳山も見えます。写真の右下の極小の赤い屋根が出発点の上高地帝国ホテルで、よくあそこから登ったと我ながら感心します。
さらに歩を進めると、眼前に焼岳へのルートが一目瞭然に見える場所に来ます。あちこちの岩のすき間から水蒸気が出ていて、地球が生きていることを実感します。
少し下りてから岩場の急登をがんばって登ると、中の湯コースとの分岐点になります。ここにリュックを置いて、右に10分程度で焼岳山頂に到着です!
焼岳北峰山頂~中の湯バス停(2時間半)

山頂も展望がすばらしいです。奥には、昔の噴火口に水が溜った美しい火口湖があります。リュックを置いた位置に戻り、右側のコースを下山します。
このあたりには、たくさんの草や低木が生えていて、9月頃なら草紅葉が見られます。中の湯コースは上高地コースより歩きやすいです。やぶをかき分けたりしながら1時間ほど歩くと分岐点があります。右が中の湯温泉の旅館と駐車場に下りる道、左が卜伝の湯(日帰り入浴できる面白い温泉でしたが、2020年から残念ながら入れなくなっています)とバス停に下りる道です。右の道の方がより整備されていますが、バスで帰る場合は、左の道を下ります。
狭いがブナの大木や白樺が多く美しい森の中を、ひたすら下ります。やがて車道と水の流れる音が聞こえて来ますが、なかなか近づきません。がんばって下りると、卜伝の湯からわずかに高山よりの車道に出ます。上高地にバスで戻る場合は、管理人の小屋の左のバス停、松本方面に戻る場合は釜トンネルの前の道を渡ったところにバス停があります。

たびすけ日記 2025年5月12日(月)☂️後☁️時々☀️【2/2】③
明神池から河童橋帰途へ🚶♀️道を変えて今度は左岸沿いを歩きます🚶🚶♂️☂️もやみ気持ちよく歩けます😄
戻った時には、穂高連峰と焼岳が綺麗にみえてました🥳
#旅の多助 #団体旅行 #上高地 #明神池から河童橋まで #河童橋 #焼岳 #穂高連峰
5月 17

たびすけ日記 2025年5月12日(月)☂️後☁️時々☀️【2/2】③
明神池から河童橋帰途へ🚶♀️道を変えて今度は左岸沿いを歩きます🚶🚶♂️☂️もやみ気持ちよく歩けます😄
戻った時には、穂高連峰と焼岳が綺麗にみえてました🥳
#旅の多助 #団体旅行 #上高地 #明神池から河童橋まで #河童橋 #焼岳 #穂高連峰
上高地(2025.05.05)
#上高地 #岳沢トレイル #残雪登山 #日帰り #河童橋 #梓川 #穂高連峰 #焼岳 #岳沢小屋 #鯉のぼり🎏
#natureshots #nature_brilliance #love_natura #nature #thankyou
・
・
動画編集済みです
プロフィール画面からどうぞ⑅︎◡̈︎*
5月 17

上高地(2025.05.05)
#上高地 #岳沢トレイル #残雪登山 #日帰り #河童橋 #梓川 #穂高連峰 #焼岳 #岳沢小屋 #鯉のぼり🎏
#natureshots #nature_brilliance #love_natura #nature #thankyou
・
・
動画編集済みです
プロフィール画面からどうぞ⑅︎◡̈︎*
憧れの上高地へ𖥍𖥍𖥍
1日目のハイクコース
大正池→自然研究路→林間コース→田代橋→ウェストン碑
→河童橋→明神→明神橋→嘉門次小屋→森のリゾート小梨
→河童橋
上高地へ1人旅して来ました
憧れ過ぎて簡単に来ることが出来ず
温めて温めてやっと来れました
本当に素晴らしい場所でした
言葉にはできないくらいに
写真や映像では何度も見ていた風景を目の前にした時、
もしかしたら泣いてしまうかもと思っていたけど
ただ楽しくて、
この場所を歩けていることが嬉しくて
1人なのにニヤニヤしてばかり
そんな1日でした
*16枚目、風の音が大きいです🙏
#憧れの
#上高地
#焼岳
#穂高連峰
#大正池
#河童橋
#嘉門次小屋の岩魚の塩焼き
#初めての
#1人旅
#山歩き
#登山初心者
#オオカメノキ
#ニリンソウ
5月 17

憧れの上高地へ𖥍𖥍𖥍
1日目のハイクコース
大正池→自然研究路→林間コース→田代橋→ウェストン碑
→河童橋→明神→明神橋→嘉門次小屋→森のリゾート小梨
→河童橋
上高地へ1人旅して来ました
憧れ過ぎて簡単に来ることが出来ず
温めて温めてやっと来れました
本当に素晴らしい場所でした
言葉にはできないくらいに
写真や映像では何度も見ていた風景を目の前にした時、
もしかしたら泣いてしまうかもと思っていたけど
ただ楽しくて、
この場所を歩けていることが嬉しくて
1人なのにニヤニヤしてばかり
そんな1日でした
*16枚目、風の音が大きいです🙏
#憧れの
#上高地
#焼岳
#穂高連峰
#大正池
#河童橋
#嘉門次小屋の岩魚の塩焼き
#初めての
#1人旅
#山歩き
#登山初心者
#オオカメノキ
#ニリンソウ
【焼岳、まさかの視界ゼロ登山】
上高地から活火山・焼岳へ⛰️途中の鉄はしごはスリル満点で、高所が苦手な人は要注意⚠️山頂は真っ白な霧の中…でも火山の音が静かに響いていて、絶景がなくても忘れられない冒険でした☁️
#焼岳 #上高地 #登山女子 #活火山 #視界ゼロ #登山チャレンジ #登山 #自然の音 #山が好き
【Mt. Yakedake—Whiteout at the Summit】
Hiked Mt. Yakedake, an active volcano in Japan, from Kamikochi⛰️The iron ladder was wild—definitely not for the faint of heart⚠️At the summit? Total fog… but the sound of the volcano breathing made the whole climb unforgettable☁️
#MtYakedake #Kamikochi #JapanHiking #VolcanoAdventure #NoViewStillEpic #FoggySummit #BuzzWorthy #SoloTrek #HikingChallenge
5月 16

【焼岳、まさかの視界ゼロ登山】
上高地から活火山・焼岳へ⛰️途中の鉄はしごはスリル満点で、高所が苦手な人は要注意⚠️山頂は真っ白な霧の中…でも火山の音が静かに響いていて、絶景がなくても忘れられない冒険でした☁️
#焼岳 #上高地 #登山女子 #活火山 #視界ゼロ #登山チャレンジ #登山 #自然の音 #山が好き
【Mt. Yakedake—Whiteout at the Summit】
Hiked Mt. Yakedake, an active volcano in Japan, from Kamikochi⛰️The iron ladder was wild—definitely not for the faint of heart⚠️At the summit? Total fog… but the sound of the volcano breathing made the whole climb unforgettable☁️
#MtYakedake #Kamikochi #JapanHiking #VolcanoAdventure #NoViewStillEpic #FoggySummit #BuzzWorthy #SoloTrek #HikingChallenge
.
自然の味は優しくて、心も元気に☺️
.
今の季節だけ、お届けできる山菜から
1年通してお出しできる山菜もあります。
.
なかなか採りにいく時間が作れませんが
お客さまに喜んで頂けるように
何時間も山の中を歩く日もありました。
.
時には、大きな、大きな、猪がバーーっと走っていたり
熊さんがご飯を食べた後もあったり
カモシカさんの居た後や色々な出逢いも。
.
動物さんが住んでいる環境だからこそ
逆に入ってごめんなさい、でも、ありがとうという気持ちを常に持ちながら山菜をとります。もちろん、山菜の命にも感謝して!
.
今週末は、間違いなく、そして来週はギリギリ⁉︎
天然の山葵をお出しできます。
山葵らしい余韻に浸れる香りも最高です。
山葵を使ったピザも美味しくて。
山葵がある所は、やっぱり空気感が違って気持ち良いですね。
.
コシアブラは混ぜご飯にします。
ホカホカのご飯にのせると、たまりません。
パスタに和えても個人的に好きです。
.
コゴミは少しでもシャキっとなるように
今年から工夫してみましたが、まだまだ思うようにいかず。
.
全ての山菜を毎回お出しできる事はできませんが
少しでもお出しできたらと思います。
.
明日は、雨がしっかり降りましたら☔️
ガラス細工のように見える貴重なサンカヨウも眺められるかもしれません。お花が好きな方は綺麗過ぎるので、見た事がない方は絶対見て頂けたらと。#サンカヨウ
.
奥飛騨へ、今しか出逢えない味と自然と
そして、ホッとする出逢いの旅へ☺️
5月 16

.
自然の味は優しくて、心も元気に☺️
.
今の季節だけ、お届けできる山菜から
1年通してお出しできる山菜もあります。
.
なかなか採りにいく時間が作れませんが
お客さまに喜んで頂けるように
何時間も山の中を歩く日もありました。
.
時には、大きな、大きな、猪がバーーっと走っていたり
熊さんがご飯を食べた後もあったり
カモシカさんの居た後や色々な出逢いも。
.
動物さんが住んでいる環境だからこそ
逆に入ってごめんなさい、でも、ありがとうという気持ちを常に持ちながら山菜をとります。もちろん、山菜の命にも感謝して!
.
今週末は、間違いなく、そして来週はギリギリ⁉︎
天然の山葵をお出しできます。
山葵らしい余韻に浸れる香りも最高です。
山葵を使ったピザも美味しくて。
山葵がある所は、やっぱり空気感が違って気持ち良いですね。
.
コシアブラは混ぜご飯にします。
ホカホカのご飯にのせると、たまりません。
パスタに和えても個人的に好きです。
.
コゴミは少しでもシャキっとなるように
今年から工夫してみましたが、まだまだ思うようにいかず。
.
全ての山菜を毎回お出しできる事はできませんが
少しでもお出しできたらと思います。
.
明日は、雨がしっかり降りましたら☔️
ガラス細工のように見える貴重なサンカヨウも眺められるかもしれません。お花が好きな方は綺麗過ぎるので、見た事がない方は絶対見て頂けたらと。#サンカヨウ
.
奥飛騨へ、今しか出逢えない味と自然と
そして、ホッとする出逢いの旅へ☺️
上高地 ・:*ೄ‧͙·*
河童橋、小梨平キャンプ場から大正池へ
1915年の焼岳の噴火で泥流が梓川をせきとめてできた池
焼岳を湖面に美しく映し出す神秘の池…✨
は叶いませんでした😢
でも綺麗でしたよ😍👍
④まだこんなに雪が残っているところもありました!
2025.05.05
#長野県松本市 #上高地 #大正池 #焼岳 #お写んぽ
#東海カメラマップ #東海カメラ倶楽部
#tokai_camera_map #tokai_camera_club
#じゃびふる #tokai_photo_club
#一眼レフ #カメラ女子 #カメラ初心者
#olympus #omdem5markii
5月 16

上高地 ・:*ೄ‧͙·*
河童橋、小梨平キャンプ場から大正池へ
1915年の焼岳の噴火で泥流が梓川をせきとめてできた池
焼岳を湖面に美しく映し出す神秘の池…✨
は叶いませんでした😢
でも綺麗でしたよ😍👍
④まだこんなに雪が残っているところもありました!
2025.05.05
#長野県松本市 #上高地 #大正池 #焼岳 #お写んぽ
#東海カメラマップ #東海カメラ倶楽部
#tokai_camera_map #tokai_camera_club
#じゃびふる #tokai_photo_club
#一眼レフ #カメラ女子 #カメラ初心者
#olympus #omdem5markii
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、上高地のページをご参照ください。
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
THE PARKLODGE上高地(旧 五千尺ロッヂ)
河童橋の近く、遊歩道からすぐの位置にあります。静かな木立に囲まれた山小屋風の建物ですが、客室はけっこう綺麗です。ロッジの前に、腰かけて景色を楽しむスペースがあります。
上高地西糸屋山荘
上高地の中で最も登山客向きの宿です。価格も安く、ご主人は登山家です。場所も河童橋から近くて便利です。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














