所在地 | 中信/松本市安曇 |
---|---|
最高地点の標高 | 3180m |
参考サイト |
https://www.yarigatake.co.jp/ (槍ヶ岳山荘グループ) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/161.html |
現地ライブカメラ | https://www.yarigatake.co.jp/livecamera |
おすすめの季節 | 梅雨の明ける7月下旬~9月が一般的な登山シーズン |
槍ヶ岳は、日本第5位の高峰で、日本アルプスのシンボル的存在です。日本のマッターホルンと呼ばれる独特の形で、略して「槍」と呼ばれ、長野県内のあちこちでその「槍」の穂先が見られます。登山をする人なら槍ヶ岳に登ってみたい、という人も多いでしょう。
槍ヶ岳への登山ルートには、「表銀座」や「裏銀座」と呼ばれる縦走路もありますが、ここでは、上高地を起点に、健脚でコンディションが悪くなければ1泊2日で往復できるルートをご紹介します。上高地からのルートは、岐阜県の新穂高温泉から登る槍ヶ岳への最短ルートより標高差が少なく、また、途中の景観がより素晴らしいです。
槍ヶ岳への登山は、本格的な登山ですが、このコースは、歩行距離が長く標高差が大きいだけで、危険な個所はそれほど多くなく、熟練した登山家でなければ登れないと言うわけではありません。ある程度の体力と登山経験があれば登れますが、十分な装備や準備をして良い条件の時に登ってください。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、終点の「上高地バスターミナル」で下車します。
車
長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分
中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分
公共交通 電車+バス
松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分
コース案内
上高地バスターミナル~明神~徳沢~横尾~槍沢(4時間半)~ババ平(30分)

上高地バスターミナルから横尾までは、上高地~徳沢~涸沢のページをご覧ください。
横尾から横尾橋を渡らず直進し、徐々にきつくなる勾配を登ると、横尾から1時間30分ほどで、槍沢ロッヂのある槍沢に着きます。このコースを余裕を持って2泊3日の行程で行く方は、ここでまず1泊するといいでしょう。槍沢ロッヂには、山小屋では珍しくお風呂もあります。
槍沢から歩を進めると、「ババ平」に出ます。ここは、昔槍沢小屋があった場所で、トイレと水場があり、キャンプ場になっています。
ババ平~天狗原分岐(1時間半)~槍ヶ岳山荘(2時間半)(泊)
ババ平から1時間ほど歩いて「大曲」で右に大きくカーブするあたりから、雪渓の中に高山植物が咲くお花畑があります。そして、登りが急になりますが、頑張って歩き、天狗原への分岐を直進し、「グリーンバンド」と呼ばれる美しい氷河の跡に沿って行くと、水場があります。ここから先には水場がなく、槍ヶ岳山荘内の水も雨水なので、貴重な水です。やがて、お花畑の向こうに、目指す槍ヶ岳が見えてきます。
天狗原への分岐から約2時間で、殺生ヒュッテへの分岐があります。殺生ヒュッテは槍ヶ岳で一番古い古くからある山小屋で、最初は猟師の小屋だったため物騒な名前が付いています。槍ヶ岳山荘には左に折れる方が少し近道で、30分ほど歩くと山荘に到着します。

槍ヶ岳山荘は、ピーク時には定員の400人を超える500人もが泊まる大きな山小屋です。ここの主人の穂刈さんの先代のお父さんは、山小屋のトイレを長年苦労して改善された名高い方で、山荘に4つもあるトイレは、とてもきれいです。山小屋では、使用済みのトイレットペーパーは焼却するので、便器でなく別の容器に捨てるようご注意を。混雑が苦手な人は、殺生ヒュッテの方が空いています。
槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳(30分)~東鎌尾根~殺生ヒュッテ(40分)
槍ヶ岳山荘を朝出発し、いよいよ槍ヶ岳山頂に登ります。凍っていることもある岩場をよじ登るので、岩に書かれた○や×の印をきちんと探し、行く先の状況を確認しながら、細心の注意を払って歩きます。ルートは、一部、登りと下りに分かれています。
30分ほどで槍ヶ岳の山頂に到着!頂上は30人ぐらいのスペースです。
槍ヶ岳からは、山荘に戻らず、東鎌尾根に下りて殺生ヒュッテを経由して行き来た道に戻れば、道は険しいものの所要時間は同じで、大天井岳側の絶景が見られます。
殺生ヒュッテ(または、+2時間のオプショナルコース:槍ヶ岳山荘~大喰岳~中岳~天狗池)~天狗原分岐~槍沢~上高地バスターミナルへ下山(7時間)
または、槍ヶ岳山荘から、穂高連峰へ縦走するコースをたどり、大喰岳・中岳から、槍ヶ岳が水面に映り込む「逆さ槍」で有名な天狗池を経由するオプショナルコースもあります。
いずれにしても、天狗原分岐からは、元来た道をひたすら戻ります。来たときと逆に、傾斜が最初が急で徐々に緩やかになります。天狗原分岐までの下りは急な上に足場が悪く、滑りやすいので十分ご注意下さい。

槍ヶ岳の公式新着情報
花咲く山々は色鮮やかになり
やがて燃え尽きるように衣替えをし
白銀の世界に閉ざされてゆく
.
その季節の移ろいを
五感で感じ
真の美しさを知る
#双六岳
#槍ヶ岳
#テント泊
#飛騨山脈
#裏銀座
#北アルプス
#紅葉
#紅葉登山
#秋
#autumn
#絶景
#登山
#山が好き
#山スタグラム
#yamap55
#yama_hack
#hyakkeime
#私の山フォト
#山歩しよう
#山フォトコン
#やまビバ
#登山記me
#みんなの登山記
#mountain#mountainlife
#mountainphotography
#hikerlife
#sonyα7ⅲ
10月 15

北穂高小屋から望む大キレットと槍ヶ岳
View of the Daikiretto and Mt. Yari from Kitahotaka hut
…………………………………………………………………………………
この景色を見るためにカメラと三脚を背負って北穂高岳に登り、北穂高小屋🛖に泊まりましたが、槍ヶ岳が雲☁️に隠れてなかなか見えずに朝を迎えました。
朝起きると辺りは雲に覆われて何も見えない状態で、小屋に宿泊していた人達が次々と下山していく中、ずっと待ち続けていると次第に空が晴れて来て遂に槍ヶ岳が姿を現しました✨
…………………………………………………………………………………
📷 : SONY α7Ⅳ
Lens : SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
📍: 🇯🇵Nagano
Date : 2025/10/13
…………………………………………………………………………………
#japan #日本 #長野 #nagano #山 #山登り #登山 #mountainclimbing #climbingmountains #北アルプス #北穂高 #北穂高岳 #北穂高小屋 #kitahotaka #mtkitahotakadake #大キレット #daikiretto #槍ヶ岳 #yarigatake
#visitjapanjp #total_nature_japan
#longexposure_japan #tokyocameraclub
#japan_beautiful_days #phos_japan #photo_jpn #art_of_japan_
#daily_photo_jpn #jp_gallery #1x_japan
10月 15

2025 08/18
表銀座銀座縦走 Day1
#表銀座 #表銀座縦走
#槍ヶ岳 #大天井岳 #燕岳
#東鎌尾根 #山歩しよう #山が好き
#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
#山スタグラム #ハイキング #トレッキング
#みんなの登山記 #ぼくらが山に登る理由
#登山記me #山
#mountains #mountain
#mountainphotography
#mountainlovers #naturephotography #nature
#trekking #hiking #hyakkeime #yamap55
#instahike #climbing #mountainclimbing
We Are Central Trailstaz🌠
10月 15

朝、白馬岳からの景色。
白馬山荘からイエローヘリが飛び立ち
大雪渓沿いに降下していきます。
山荘では前の日から体調の悪い方が
いらっしゃるという話が聞こえてきており、
ネットでもそのニュースが流れていました。
そう思うと絶景も少し違って見えますね。
今年は遭難のニュースも多かったなぁ。
体・健康あってこその登山。
みなさんの無事を祈ります。
#山登り#登山#白馬山荘#杓子岳#白馬岳#北アルプス#白馬鑓ヶ岳#槍ヶ岳#劔岳立山連峰#山の朝の風景#朝陽#山々の地平線#雲海#白馬岳大雪渓#救急ヘリ#青い空#雲#登山好きな人とつながりたい#山が好きな人とつながりたい
10月 15

*
感動の✨
槍ヶ岳dvd
登ったことないし
登ることもきっとない
でも
あらゆる角度からの絶景に
感動しました。
美しく みんなが目指す山
槍ヶ岳⛰️
#槍ヶ岳
#山に登る
#絶景スポット
10月 15

燕山荘と燕岳
#sony #sonyalpha #sonya7iv #燕岳 #燕山荘 #槍ヶ岳 #北アルプス #長野 #登山 #山岳写真 #紅葉 #長野のいいところ #tokyocameraclub #sorakataphoto #alpha_newgeneration
10月 15

来年はあの頂へ⛰️
・
燕岳から見える槍ヶ岳は近そうでとても遠くにあるような感じがしました
来年絶対登ります!
・
⛰️燕岳
🗓10/10
📷sonyα7IV
・
#槍ヶ岳
#燕岳
#北アルプス
#登山 #登山好きと繋がりたい
#トレッキング
#自然
#絶景
#写真
#sonyα7ⅳ
#photo
#photographer
#nature
#mountain
#trekking
#mammut
#japan
10月 15

「 雲上の散歩道 」
〜 槍沢 雨上がり 〜
秋雨の中の下山…..
最期の姿をみせてくれる...
槍沢...心残りの雨景色...
雨上がり...顧みる孤高のお山...
古の秋の槍ヶ岳山旅より
#雲上の散歩道
#散歩道
#山旅
#登山
#山歩
#槍沢
#槍ヶ岳
#秋
#秋雨
#雨上がり
#雨
#晩秋
#茅ヶ崎 より
10月 15

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
上高地のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














