| 所在地 | 中信/松本市安曇 |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 3180m |
| 参考サイト |
https://www.yarigatake.co.jp/ (槍ヶ岳山荘グループ) |
| 天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/161.html |
| 現地ライブカメラ | https://www.yarigatake.co.jp/livecamera |
| おすすめの季節 | 梅雨の明ける7月下旬~9月が一般的な登山シーズン |
槍ヶ岳は、日本第5位の高峰で、日本アルプスのシンボル的存在です。日本のマッターホルンと呼ばれる独特の形で、略して「槍」と呼ばれ、長野県内のあちこちでその「槍」の穂先が見られます。登山をする人なら槍ヶ岳に登ってみたい、という人も多いでしょう。
槍ヶ岳への登山ルートには、「表銀座」や「裏銀座」と呼ばれる縦走路もありますが、ここでは、上高地を起点に、健脚でコンディションが悪くなければ1泊2日で往復できるルートをご紹介します。上高地からのルートは、岐阜県の新穂高温泉から登る槍ヶ岳への最短ルートより標高差が少なく、また、途中の景観がより素晴らしいです。
槍ヶ岳への登山は、本格的な登山ですが、このコースは、歩行距離が長く標高差が大きいだけで、危険な個所はそれほど多くなく、熟練した登山家でなければ登れないと言うわけではありません。ある程度の体力と登山経験があれば登れますが、十分な装備や準備をして良い条件の時に登ってください。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、終点の「上高地バスターミナル」で下車します。
車
長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分
中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分
公共交通 電車+バス
松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分
コース案内
上高地バスターミナル~明神~徳沢~横尾~槍沢(4時間半)~ババ平(30分)
ババ平上高地バスターミナルから横尾までは、上高地~徳沢~涸沢のページをご覧ください。
横尾から横尾橋を渡らず直進し、徐々にきつくなる勾配を登ると、横尾から1時間30分ほどで、槍沢ロッヂのある槍沢に着きます。このコースを余裕を持って2泊3日の行程で行く方は、ここでまず1泊するといいでしょう。槍沢ロッヂには、山小屋では珍しくお風呂もあります。
槍沢から歩を進めると、「ババ平」に出ます。ここは、昔槍沢小屋があった場所で、トイレと水場があり、キャンプ場になっています。
ババ平~天狗原分岐(1時間半)~槍ヶ岳山荘(2時間半)(泊)
ババ平から1時間ほど歩いて「大曲」で右に大きくカーブするあたりから、雪渓の中に高山植物が咲くお花畑があります。そして、登りが急になりますが、頑張って歩き、天狗原への分岐を直進し、「グリーンバンド」と呼ばれる美しい氷河の跡に沿って行くと、水場があります。ここから先には水場がなく、槍ヶ岳山荘内の水も雨水なので、貴重な水です。やがて、お花畑の向こうに、目指す槍ヶ岳が見えてきます。
天狗原への分岐から約2時間で、殺生ヒュッテへの分岐があります。殺生ヒュッテは槍ヶ岳で一番古い古くからある山小屋で、最初は猟師の小屋だったため物騒な名前が付いています。槍ヶ岳山荘には左に折れる方が少し近道で、30分ほど歩くと山荘に到着します。
槍ヶ岳山荘から間近に見える槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘は、ピーク時には定員の400人を超える500人もが泊まる大きな山小屋です。ここの主人の穂刈さんの先代のお父さんは、山小屋のトイレを長年苦労して改善された名高い方で、山荘に4つもあるトイレは、とてもきれいです。山小屋では、使用済みのトイレットペーパーは焼却するので、便器でなく別の容器に捨てるようご注意を。混雑が苦手な人は、殺生ヒュッテの方が空いています。
槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳(30分)~東鎌尾根~殺生ヒュッテ(40分)
槍ヶ岳山荘を朝出発し、いよいよ槍ヶ岳山頂に登ります。凍っていることもある岩場をよじ登るので、岩に書かれた○や×の印をきちんと探し、行く先の状況を確認しながら、細心の注意を払って歩きます。ルートは、一部、登りと下りに分かれています。
30分ほどで槍ヶ岳の山頂に到着!頂上は30人ぐらいのスペースです。
槍ヶ岳からは、山荘に戻らず、東鎌尾根に下りて殺生ヒュッテを経由して行き来た道に戻れば、道は険しいものの所要時間は同じで、大天井岳側の絶景が見られます。
殺生ヒュッテ(または、+2時間のオプショナルコース:槍ヶ岳山荘~大喰岳~中岳~天狗池)~天狗原分岐~槍沢~上高地バスターミナルへ下山(7時間)
または、槍ヶ岳山荘から、穂高連峰へ縦走するコースをたどり、大喰岳・中岳から、槍ヶ岳が水面に映り込む「逆さ槍」で有名な天狗池を経由するオプショナルコースもあります。
いずれにしても、天狗原分岐からは、元来た道をひたすら戻ります。来たときと逆に、傾斜が最初が急で徐々に緩やかになります。天狗原分岐までの下りは急な上に足場が悪く、滑りやすいので十分ご注意下さい。

槍ヶ岳の公式新着情報
2025 fall scenery🍁
1~13中央アルプス空木岳、千畳敷カール
14~17北アルプス西穂高岳、槍ヶ岳山頂直下
18~20八ヶ岳エリア美ヶ原
全部微妙に紅葉が終わりかけだったのが残念!
槍は早過ぎた。
来年は涸沢あたりドンピシャのタイミング狙って....
8~11枚目の写真は空木岳をパノラマ風に撮ってみました。
#登山
#秋
#風景
#紅葉
#山岳写真
#北アルプス
#中央アルプス
#八ヶ岳
#空木岳
#槍ヶ岳
#西穂高岳
#美ヶ原
11月 17
2025.11.12 #前常念岳 (2662m)#常念岳 (2857m)↗︎1550m
3度目の常念岳、#三又登山口 から今回はピストンで⛰️
当初は蝶ヶ岳経由のサーキットの予定でしたが、、珍しく調子が上がらずピストンに変更😅
着るもの、装備は丁寧に準備したにも関わらず、、森林限界までの2時間ちょいは寒さで身も心も温まらず😱
携行したチェーンは使わず👍
前常念より先は、梓川を挟んで向こう側の#槍ヶ岳 #穂高連峰 がビカビカに綺麗だったので、満足してそそくさと下山 笑
今年は冬靴が間に合わなかったので、以降はアルプスのような高山はなかなか行けなくなりそう🤔春先までは少し標高が低めの山を楽しもうかなと⛰️❄️
11月 17
表銀座 𝗼𝗺𝗼𝘁𝗲 𝗴𝗶𝗻𝘇𝗮 𝘄𝗶𝘁𝗵 ℂ [𝟲]
𝗦𝗲𝗽 𝟮𝟯 | 𝗗𝗮𝘆 𝟯 | 𝗗𝗮𝗶𝘁𝗲𝗻𝘀𝗼 大天荘 🥾 𝗬𝗮𝗿𝗶𝗴𝗮𝘁𝗮𝗸𝗲 𝗦𝗮𝗻𝘀𝗼 槍ヶ岳山荘
~8.8km | 2880m to 3080m | 📈980m+
由 #槍澤小屋 短短1km就到槍岳山荘,嗰時已經3點想快快完就冇諗住槍澤小屋休息。但戲肉依家先出現 - #東謙尾根 山脊。omg,9成時間係跟住石上標記嘅⭕去爬。呢刻個人應該血糖低,好攰好暈又M痛...但要全程爬爬,睇漏標記真係會碌落山。唔怪之得中房溫泉伯伯有問我地行過日本啲山未。過左東謙尾根終於見到槍岳山荘,但仲要磨埋一段斜路先有厠所啊!真係最遠的距離!
4點鬆啲就到達,等齊人check in就好快有得食(最難食)嘅晚餐。本身好期待買返件槍tee但職員話已經賣晒,之前已經補過幾次貨要等到出年先會再補😓(出年有冇人去槍啊!幫我代購一件啊唔該!)
今次我地住兩晚槍,book左間4 - 6人房。間房夠大好多位比我地周圍pat,仲有一排standing table我地擺野。窗望出去都見到槍。9月尾黎講間房好夠暖,係熱到我地要開少少窗瞓。
Just 1km more to Yarigatake Sanso. It was already 3pm and I just wanted to just get it over with. I didn’t rest Hütte Ōyari and pushed straight on. But the real challenge appeared – the #Higashikama ridge. Omg 90% of the time was spent following the ⭕ markers on the rocks to climb, felt like if I missed a marker I’d roll off the mountain. At this point, my blood sugar was low, I was so tired, dizzy, plus period cramps didn’t help... Thinking back, no wonder why the staff at Nakbusa Onsen asked if we hiked in Japan before, because this is really not your standard well-paved Maclehose trail, literally off the beaten path scrambling and climbing kind of trail. After we finished the ridge, Yarigatake Sanso was in the distance! But on a slope, so close yet so far!
We reached the teahouse just after 4pm, waited for everyone, checked in, and had dinner (the worst one) quickly. I was really looking forward to buying a Mt. Yari tee, but the staff said they were sold out until next year 😓 (can someone going please help me get one next year, thanksssss)
We planned to stay at Yarigatake Sanso for 2 nights, the 4 of us booked a room for 4 - 6 persons. It was quite spacious with a standing table for us to spread our belongings everywhere. There’s even a view of Mt. Yari right outside our window. Both nights, we had to keep our windows open for ventilation because the room got quite hot and stuffy, the centralised heating was ON for this teahouse (unlike Daitenso, lol).
.
📸 : tammm_hk
11月 17
.
2025.7.25-26
⛰️槍ヶ岳
朝日に照らされる山並みが
本当に美しかった
どこからでも槍ヶ岳が見えると嬉しいし
ぴょこっと尖ってる姿は
ここに居るよーって言ってくれてるみたいで頑張れる
#槍ヶ岳
#天狗池
#yarigatake
11月 17
高ボッチ高原 北アルプス方面
朝日が冠雪したアルプスに当たり綺麗だった
富士山方面の雲海も良いけどこっちも好き
#高ボッチ高原#北アルプス#穂高連峰#槍ヶ岳#白馬三山#仁科三山#長野の絶景
11月 17
.
燕山荘から表銀座ルートへ向かう稜線の景色🏔️
贅沢な眺めを見ながら歩く贅沢な時間🚶
****************
📷sony ZV-E10ii
✔️16-70mm F4 ZA OSS
****************
#sony #sonyalpha #zve10ⅱ #zve10m2 #カメラ #カメラ散歩 #カメラ練習中 #カメラ好きな人と繋がりたい #apsc #登山 #燕岳 #燕岳登山 #表銀座 #表銀座縦走 #槍ヶ岳 #稜線 #稜線歩き
11月 17
11/13-14 燕岳04
合戦沢ノ頭からは
展望のいい尾根歩き…
ダケカンバの白い枝が
眩しいくらいに明るく美しい〜
遠くに見えるのは浅間山!
八ヶ岳連峰や富士山、南アルプスをバックに
すっかり雪に覆われた登山道を登っていきました。
左手には
常念山脈最高峰の大天井岳!
もうすっかり真っ白です。
でも手前にはまだカラマツの黄葉が残っていて
秋と冬が同居しています!
#登山#山歩き#トレッキング#登山大好き#北アルプス#燕岳#中房温泉#合戦尾根#合戦小屋#合戦沢ノ頭#燕山荘#表銀座#大天井岳#槍ヶ岳#常念岳#鹿島槍ヶ岳#劔立山連峰#八ヶ岳連峰#富士山#南アルプス#初冬#雪#雪山#アイゼン
11月 17
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
上高地のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処























