紅葉の涸沢

全国に名だたる山岳紅葉の名所、北アルプスの涸沢(からさわ)に登って来た。
ここは、上高地から6時間登山して見るスポットで、2500mの高所なので、、信州の紅葉の名所で最初に色付く場所の一つである。
朝4時台の松本電鉄上高地線は、な・なんと満員。全員が登山客で、昔の新宿発急行アルプスを思わせる異様な光景。
何せ、普通、往復11時間かかるコースで、夕刻最終6時のバスの時間に上高地に下りて来られないと家に帰れない。。。朝の上高地の素晴らしさをゆっくり楽しむ暇もなく、ガンガン登り、お昼に涸沢到着。
例年以上に秋の遅い今年。紅葉のピークにはまだ数日早く奥は緑色だが、穂高連峰・カール(氷河地形)・風景に見事にマッチした山小屋をバックにした黄葉の美しさは、まさに筆舌に尽くし難いものです!
写真奥の山は、左の奥穂高岳と右の北穂高岳に挟まれた涸沢岳で、とんがってるのが「涸沢槍」です。


紅葉の涸沢」への2件のコメント

  1. 本当にお疲れさまでしたぁ。
    朝4時台の電車が、満員なんて予想外!
    さすが、10月の3連休ですね。
    しかし、よく頑張って11時間も歩きましたね。
    スゴイです。
    写真もとても綺麗ですね。
    私も機会があれば、行ってみたいです。

  2. 天気がよく、空気が澄んでいて、素晴らしかったけど、「涸沢が燃えている」というピークの時も見てみたいです。
    次はやはり泊まって、もっとゆっくり味わいたいし、穂高にも行きたい。
    欲にはきりがない!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です